goo blog サービス終了のお知らせ 

ときぶろ

BUCK-TICK・ENDS・戦闘機・スイーツその他いろいろ混沌とした趣味の記録

至・群馬藤岡

2007-03-19 00:42:48 | BUCK-TICK
2006/6/17のブログでも触れた、藤岡ラーメンを友人と食べに行ってきました。

ENDSさんご一行は暖かい石垣島。
私は上州のからっ風吹きすさぶ群馬へ。

前回のブログを書いたときに「青春18きっぷのある時期に行ってみたいね」という話をしていたので、今まさに!しかも20周年記念(?)で普段よりちょっと安いので!、なごちゃんと休みが重なった今日行ってまいりました。
まぁ、忙しい日常を忘れてちょっと出掛けたいね、というのが本音だったんですが(笑)


上野10:40発の高崎線(普通)に乗車。
移り変わる車窓を眺めながら、一駅一駅ドアが開くたびに「……寒い…だんだん寒くなってきた……」と呟く(笑)
上野を出たときには「着込みすぎたかなぁ」なんて言ってたんだけど、そんなことはありませんでした。
十分寒かったです。
車内で私がプリントアウトしてきた2件分のラーメン屋データを見ながら、目的地を決める。
「大龍」に決定。
「高崎の到着時刻は何時かしら?」と携帯の乗り換え案内をチェックし、同じくプリントアウトしてきた八高線の時刻表を見て、1時間ほど電車がないことに気づく。

1時間に1本だと思ってたら、違うんですよお姉さん(誰)。



高崎発八高線は、12時台と15時台には電車がないんです!
高崎に着くのが12:30だから、13:35まで電車がないんです!
なんて利用者に優しくない電車なんでしょう!



ということで高崎駅に到着し、構内図で八高線の乗り場を確認してから駅前のミスドでお茶を飲む。


ゆうたはこの街で育ったんだねー♪
アニィもー♪



発車時間に余裕を持って八高線ホーム方面の。
「どこだー、どこまで行くんだー?」と思いながら歩いていましたら。
高崎線のホームの外れにフェンスで区切られたブースがあります。ホームを間借りです。
そこに人がうじゃうじゃ。乗り逃したら大変だもんねー。そーだよねー。



やたらと吊り革の多い八高線に乗り込み、いざ群馬藤岡へ。



結構人が降りていきます。多いです。住宅街なんでしょうか。
電車を見送り、ホームに人がいなくなったのを見計らって駅名の看板を撮影。
うーん、ついに着てしまいましたね♪
改札は高崎方面のホームにあるため、階段を昇った通路を使って線路を横断します。


ああ、ゆうたんもこの階段昇ったんだなー(*´Д`)


そして地図を見ながら「大龍」に向かう……ついでに、方向が同じだから藤岡高校も見ておこう、と歩き出す。
普通はタクシーでも使うんでしょうが、我々は徒歩移動です。
徒歩最高!


「なんか不思議な町並みだねぇ」
「ねー」
「(おや、こんなところに妙なサボテンが)」
うあぁ!!Σ(゜д゜/)/」

のほほんと歩きながら話していると、なごちゃん突然驚く。
何かと思って横を見ると、すぐ目の前に今井商店が!



噂に違わぬ『タバコ屋』だわ!
以前どこかのサイトで「駅から歩けばすぐわかる」というのを読んでいたとはいえ、本当にこんなにすぐにあるとは!

すっごくわかりやすくて、そして突然で、驚いたのなんのって(笑)


地図を見ながら「大きな通りを左に……」「信号が……」と言いつつさらに進み……


って、どの道が狭いんだか広いんだかわかりません!(つД`)


ひとつ先の道まで進んでしまって軌道修正したり、過ぎた道を戻ったりしておりましたら思わぬ収穫がありました。




英彦さんご卒園の幼稚園

どーでもいいが、BUCK-TICK所縁の地は突然現れるのがお好きらしい。
私たちの調査不足ってわけじゃないはずだ。

そして看板に沿って藤岡高校へと向かう。
歩道と車道の区別すらない細い道を通り、藤岡高校へ向かう。

あ、なごちゃん。
もしかしたらゆうたは私たちが帰りに歩いた道を通ったのかもね。
藤高前ってバス停があったとこ。
あの歩道無き道じゃなかったのかもね。

……まぁとにかく、駅から高校までかなり歩きました。

「ゆうたは1時間に1本程度しかないあの電車に乗り、駅からこんなに歩いてたんだね……毎日毎日よく通ったなぁ。えらいなぁ、ゆうたん」
「ヒデだって通ったじゃん」
「アイツは近所なんだし、どうせ自転車だよ」

ええ、ゆうたはえらいんです!
もしかしたら「ヒデ、駅までチャリで迎えにこいよ(もしくは送れ)」くらいのことは言ったことがあるかもしれないけど(一度といわず二度三度)。



そして辿りついた藤岡高校は広かったです。
ざっと見て、私が卒業した高校が3つは入りそうな感じです。
うちの高校が狭すぎただけなんですが。

平成18年度で閉校の藤岡高校。
更地になる前でよかった……って半月足らずで更地になるわけないか。
それでもすでに工事車両などが入ってました。

その後無事に「大龍」に到着し、ラーメンを食べ終えてノンキに群馬藤岡発の時刻表を確認。

15:53を逃したら、次は17:14……(この時点で15:05くらい)

大急ぎでラーメン屋を後にしたのは言うまでもありません。
(ラーメンについてば後ほど)


往路は道を間違えたり寄り道したりしたので時間ロスしましたが、帰りは最短ルートで駅まで。
およそ30分ほどですか。
あんまり時間はなかったんだけど、なごちゃんが「……タバコでも買っていこうかな」というので、ちょっとだけ今井商店に寄り道。
私は入り口から中を覗いただけでしたが(笑)

高崎での乗り換えはさほど時間のロスもなく(といいつつ電車が遅れたんだけど)、無事東京に戻ることができました。
めでたしめでたし。


藤岡の印象をまとめると……。

風が冷たくて顔が痛かった。
上州のからっ風を舐めたらいけませんね。
三沢に行きたくなった。


そして、


星野一族の本拠地。
いたるところに「星野」「ホシノ」「ほしの」。
道を歩きながら「あ、ホシノ」「また星野」と呟きっぱなしでした。






PS.
今井はもしかしたら、あのサボテンから生まれたのかもしれない。

最新の画像もっと見る