それではツアー旅先で食べたもの、秋編。

9/27・高知、日曜市の露店で売っていた「いも天」。
道ですれ違う人がかなりの確率でこの紙袋を持ってました。
天ぷらというよりは、乱切りにしたサツマイモをフリッターのように揚げたもの。
衣カリカリ、中ホクホク。

同じく高知にて。コンビニで買ったヨーグルト。
インパクトあるパッケージに惹かれて購入。
味はいたってシンプルなヨーグルトでした。
何故宇宙?

10/21・新潟「とんかつ太郎」のタレカツ丼。
秋のツアーで新潟に行ったのは、春に食べ損ねたタレカツ丼を食べるためといっても過言ではなかった!
発祥の地だというこのお店で食べたかった。
甘しょっぱい醤油ダレにつけた小振りのカツ&ご飯のみのシンプルさ。
美味しいんだけど味が濃かったかなぁ、と。
でもクセになる美味しさでした。

10/31・沖縄「波照間」で食べた打ち上げメニュー。
ラフテー、パパイヤイリチー、ソーミンチャンプルー、薬草の天ぷら、ミミガー。
そして謎の食べ物・ドゥル天。
「ドゥル天?」「ドゥル天ってなんだ?!」という好奇心で頼んでみました。
揚げた衣の中は、食べたことあるようなないような、もちもちねっとりした物体でした。
美味しかったけど不思議な味。

11/1・首里城のレストランで食べたソーキソバ。
市内に戻ってちゃんとしたお店で食べようかと思ったんだけど、空腹に耐え切れず。
でもソーキも柔らかくて美味しかった~♪

首里城散策後、あまり暑くて逃げ込んだコンビニで見つけた「森永ヨーゴ」。
製造は「沖縄森永」、東京じゃ見たことない。
いわゆる乳酸菌飲料、アンバサとかスコールみたいな。

国際通りの塩専門店で食べた「塩ソフトクリーム」
しょっぱくなってしまいますがお好みでご自由にどうぞ、とカウンターにいろんな「フレーバー塩」が置いてあった。
紅芋塩を少し掛けて食べてみたけど、普通のままが一番イイ(笑)

国際通りの外れにあったお店のアイス。
味はドラゴンフルーツ。
パイナップルと悩んで「沖縄っぽいもの」と選んだんだけど、甘酸っぱい以外はこれといった特徴のある味はなく……。
パイナップルにしとけばよかったかな。

那覇空港の売店で買った紅芋ソフト。
ちょっと芋の風味があるかな、という感じ。
クセはなくて美味しかったス。
北は北海道、南は沖縄まで、今年はいろいろ食べました。
幸せ☆

9/27・高知、日曜市の露店で売っていた「いも天」。
道ですれ違う人がかなりの確率でこの紙袋を持ってました。
天ぷらというよりは、乱切りにしたサツマイモをフリッターのように揚げたもの。
衣カリカリ、中ホクホク。

同じく高知にて。コンビニで買ったヨーグルト。
インパクトあるパッケージに惹かれて購入。
味はいたってシンプルなヨーグルトでした。
何故宇宙?

10/21・新潟「とんかつ太郎」のタレカツ丼。
秋のツアーで新潟に行ったのは、春に食べ損ねたタレカツ丼を食べるためといっても過言ではなかった!
発祥の地だというこのお店で食べたかった。
甘しょっぱい醤油ダレにつけた小振りのカツ&ご飯のみのシンプルさ。
美味しいんだけど味が濃かったかなぁ、と。
でもクセになる美味しさでした。

10/31・沖縄「波照間」で食べた打ち上げメニュー。
ラフテー、パパイヤイリチー、ソーミンチャンプルー、薬草の天ぷら、ミミガー。
そして謎の食べ物・ドゥル天。
「ドゥル天?」「ドゥル天ってなんだ?!」という好奇心で頼んでみました。
揚げた衣の中は、食べたことあるようなないような、もちもちねっとりした物体でした。
美味しかったけど不思議な味。

11/1・首里城のレストランで食べたソーキソバ。
市内に戻ってちゃんとしたお店で食べようかと思ったんだけど、空腹に耐え切れず。
でもソーキも柔らかくて美味しかった~♪

首里城散策後、あまり暑くて逃げ込んだコンビニで見つけた「森永ヨーゴ」。
製造は「沖縄森永」、東京じゃ見たことない。
いわゆる乳酸菌飲料、アンバサとかスコールみたいな。

国際通りの塩専門店で食べた「塩ソフトクリーム」
しょっぱくなってしまいますがお好みでご自由にどうぞ、とカウンターにいろんな「フレーバー塩」が置いてあった。
紅芋塩を少し掛けて食べてみたけど、普通のままが一番イイ(笑)

国際通りの外れにあったお店のアイス。
味はドラゴンフルーツ。
パイナップルと悩んで「沖縄っぽいもの」と選んだんだけど、甘酸っぱい以外はこれといった特徴のある味はなく……。
パイナップルにしとけばよかったかな。

那覇空港の売店で買った紅芋ソフト。
ちょっと芋の風味があるかな、という感じ。
クセはなくて美味しかったス。
北は北海道、南は沖縄まで、今年はいろいろ食べました。
幸せ☆