goo blog サービス終了のお知らせ 

ときぶろ

BUCK-TICK・ENDS・戦闘機・スイーツその他いろいろ混沌とした趣味の記録

旅先の胃袋~秋編~

2009-11-17 00:31:35 |  美味
それではツアー旅先で食べたもの、秋編。



9/27・高知、日曜市の露店で売っていた「いも天」。
道ですれ違う人がかなりの確率でこの紙袋を持ってました。
天ぷらというよりは、乱切りにしたサツマイモをフリッターのように揚げたもの。
衣カリカリ、中ホクホク。



同じく高知にて。コンビニで買ったヨーグルト。
インパクトあるパッケージに惹かれて購入。
味はいたってシンプルなヨーグルトでした。
何故宇宙?



10/21・新潟「とんかつ太郎」のタレカツ丼。
秋のツアーで新潟に行ったのは、春に食べ損ねたタレカツ丼を食べるためといっても過言ではなかった!
発祥の地だというこのお店で食べたかった。
甘しょっぱい醤油ダレにつけた小振りのカツ&ご飯のみのシンプルさ。
美味しいんだけど味が濃かったかなぁ、と。
でもクセになる美味しさでした。



10/31・沖縄「波照間」で食べた打ち上げメニュー。
ラフテー、パパイヤイリチー、ソーミンチャンプルー、薬草の天ぷら、ミミガー。
そして謎の食べ物・ドゥル天。
「ドゥル天?」「ドゥル天ってなんだ?!」という好奇心で頼んでみました。
揚げた衣の中は、食べたことあるようなないような、もちもちねっとりした物体でした。
美味しかったけど不思議な味。



11/1・首里城のレストランで食べたソーキソバ。
市内に戻ってちゃんとしたお店で食べようかと思ったんだけど、空腹に耐え切れず。
でもソーキも柔らかくて美味しかった~♪



首里城散策後、あまり暑くて逃げ込んだコンビニで見つけた「森永ヨーゴ」。
製造は「沖縄森永」、東京じゃ見たことない。
いわゆる乳酸菌飲料、アンバサとかスコールみたいな。



国際通りの塩専門店で食べた「塩ソフトクリーム」
しょっぱくなってしまいますがお好みでご自由にどうぞ、とカウンターにいろんな「フレーバー塩」が置いてあった。
紅芋塩を少し掛けて食べてみたけど、普通のままが一番イイ(笑)



国際通りの外れにあったお店のアイス。
味はドラゴンフルーツ。
パイナップルと悩んで「沖縄っぽいもの」と選んだんだけど、甘酸っぱい以外はこれといった特徴のある味はなく……。
パイナップルにしとけばよかったかな。



那覇空港の売店で買った紅芋ソフト。
ちょっと芋の風味があるかな、という感じ。
クセはなくて美味しかったス。


北は北海道、南は沖縄まで、今年はいろいろ食べました。
幸せ☆

旅先の胃袋~春編~

2009-11-15 23:58:15 |  美味
ツアーも一段落しホッとしつつ、何か忘れてるなぁと。
そうだ食べたものをまとめてなかった!

ということで春先&秋のツアーでの食レポです。
まずは春先から(宇都宮は既出ですが)。
長いよ、相当長いよ。




4/12・宇都宮「シンフー」の餃子。
左からBミックス2人前(タコ・エビ・メンタイ)、カレー風味1人前、ノーマル1人前(ニンニク入り)。
さらに追加でカレー風味1人前と水餃子1人前を追加。
ニンニクあり・なしを選べるのに、ライブ前だというにも関わらずニンニクありで食しました。
カレー餃子、相変わらず美味かった!



同じく宇都宮「関口園」というお茶屋さんの「ほうじ茶ソフト+黒蜜(きなこトッピング)」
ほうじ茶ソフトだけでもあっさりしてて美味しいけど黒蜜正解!黒蜜美味い!



4/16・新潟で食べた「ぽっぽ焼き」なるもの。
白山神社でお祭りやってて露店で買いました。
ものすごい量の店舗数と看板の謳い文句によると、どうやら新潟ではポピュラーなお菓子らしい。
黒糖のような香ばしい風味のモチモチした生地のものでした。
信濃川を眺めながら食しました(笑)



5/11・京都「きなな」の「できたてきなな(アイス)&わらび餅・プリンセット」
以前一度来たことがあり、そのとき食べることの出来なかった日替わりフレーバー・黒糖を目当てに。
残念ながらこの日も黒糖フレーバーはなかったんだけど。
アイスとわらび餅は美味しかったんだけど、プリンがなぁ……きなこプリンだったせいもあり口当たりが悪くてザラザラ。
改善の余地アリかと。



同じく京都で食べた「ぎおん小森」の「クリームあんみつ」(多分)。
BUCK-TICKお友達に勧められて行きました。
オーダー決めて店員さん呼ぶのすら憚られるような閑静なお店(笑)
お味は上品なり。
抹茶アイスが美味かった。



5/18・熊本「黒亭」の熊本ラーメン。
以前熊本を訪れた友達から「美味しいんだよ」と聞いていて、それならばと行ってみた。
初熊本ラーメンだったんだけど、揚げニンニクが相当美味しかった!
いまだに時々食べたくなる。



5/31・札幌「ホワイトコージよつ葉」の「練乳いちごパフェ」(多分そんな名前)
北海道に行ったらアイスを食わねば!ということでまずコレ。
練乳だのイチゴソースだの掛かってるわりに、ソフトクリームはあっさり。



6/1・札幌「花畑牧場」の「ホットキャラメルアイス」
青山にもあるんだからわざわざ札幌で食べなくてもいいんだけど、青山は相当並ぶということで、空いていたから食べた(笑)
アイスにかけるキャラメルはチョコ味とかマンゴー味もあったけど、シンプルにプレーンで。
甘いもの好きな私にも相当「甘い!」と感じるキャラメル。
食べるそばから溶けていくので時間との戦い。
でも噂に違わず美味かった。



同じく札幌「千寿」の塩ラーメン。
美味しいらしいと聞いて行くことに。
ランチタイムちょっと過ぎに行ったにも関わらず行列。
幸い私の前には2人くらいしかいなかったので、すぐに入れたんだけど。
コッテリでもなくアッサリでもなく、絶妙な濃厚さ。
熊本に引き続き美味しいラーメンに当たって幸せ☆



再び札幌「雪印パーラー」の「キャラメルソフトクリーム」
ラーメンの口直しに。
アイスに突き刺さってるのは生キャラメル。
あまり濃厚さは感じられないキャラメルだったなぁ。
あの花畑牧場のキャラメルアイスを食べた後だからというのもある(笑)



おまけ・北海道土産の定番「ロイズ」の生チョコ……ではなく、「マシュマロチョコレート(ホワイト)」
もうっ、コレが美味いんですよ!
ふかふかのマシュマロと口溶けのいいホワイトチョコがサイコー!(゜∀゜)
気を抜くと一気に1パック食べてしまいそうになるので危険です。
決してマシュマロが好きなわけじゃないんですよ。
だけどチョコがけマシュマロは好きなんです。



6/6・大阪「会津屋」のたこ焼き。
大阪行ったらコレを食べずには帰れないんですよ!
というか、朝昼晩3食これでもいい!というくらい大好き。
ソースを掛けない、生地の出汁味で食べるたこ焼き。
出来立てはカリカリのトロトロで涙出るほど熱いけど!でも好き!



同じく大阪「阪神百貨店」のいか焼き。
甲殻類+粉もんは最高の組み合わせですね。
前回初めて醤油味を食べたんだけど、ソースより好きかもしれない。
元々が味付けと言えばソースより醤油派なので(もんじゃ除く)。



番外編・愛知在住のお姉さまからお土産でいただいた「大名古屋サワー」
八丁味噌入りとか書いてある!Σ(゜д゜)
……でも飲んだらリンゴ?梅?そういう甘酸っぱい系のサワーでした。
味噌味よ何処。


秋編に続く~

ホッケ

2009-11-07 00:38:38 |  美味
北海道のお友達からホッケ&鮭が届きました。





箱ティッシュ比。
デカイ、デカくて肉厚!
ホッケ大好き家族としてはウキウキとしながらフライパン(※ときさんちは焼き魚はフライパンです)に入れようとして……入らない。





なので、他のおかずもあることだし、とホッケを半分にぶった切り。
鮭も一切れ味見。

美味いよぅ。
肉厚で脂もたっぷり、食べ応えバツグン。
他のおかずそっちのけで食い漁りました(笑)

こんな美味しいホッケ食べたのは久しぶりだ!
Bさんご馳走さまでしたー☆

ハンバーグ

2009-09-04 01:33:16 |  美味
書こうと思ってて忘れた。
このあいだ知り合いのお姉さまがたと一緒にご飯を食べに行ってきました。
店長さんに「宣伝してね」って言われたので書く(笑)

立川にある「Spin Out Lunch」ってお店です。
名前の通りランチタイム限定で、メニューは7種類くらいしかない小さな洋食屋さんです。
ハンバーグとか焼きカレーとか牛タンシチューとか、もう私のツボを押さえすぎたラインナップ。
ハンバーグが4種類、かな。
ハンバーグ好きとしては全部制覇したい(が遠すぎる)

この日食べたのはデミグラスチーズハンバーグ。



アメリカンダイナーとかグリルハウスのハンバーグステーキっていうんじゃなくて『下町の洋食屋さんのハンバーグ』って感じ。
つべこべ言わずに白いゴハンと一緒に食べて「ああ美味しいなぁ(*´∀`)」って安心できる美味しさです。

ライスとミニサラダと食後にコーヒーor紅茶がついて980円。
品川にあったら週3くらいで通ってたわー、確実にー!
(リップサービスでなく本当に)


お誕生日スイーツ

2009-08-19 21:58:31 |  美味
お兄ちゃんお誕生日おめでとうございますー!
いつまでも元気で無理せず、みんなの手綱を握っていてください。


というわけで今日はアニィが好きだという杏仁豆腐。
インスタントのを家で作って、カットしたソルダムを乗せただけですが。