……って書くと、なんか美味しそうだね。
つまんで食べられる春巻みたい。
ってそうじゃなくて。
4月上旬から右手の指にかすかな違和感があったのです。薬指に。
痛くて動かせないってわけでもないし、何か支障があったわけでもないのでほったらかしておいた。
そうして気付いたら指の動きがおかしい。
下旬に入った頃に『指を曲げる→なかなか元に戻らない』という事実に気付きまして。
そしてさらに指が徐々に痛くなってきまして。
最初に指の付け根。
それから手の甲。
さらには手のひらも。
おぉう、この痛みの感覚……身に覚えがある……。
腱鞘炎かもしれん。
でもさ、腱鞘炎って「使いすぎて」なるわけでしょ?
左手の親指やったときは仕事が原因だったし、親指は頻繁に使う指だからわかるけど
なぜ薬指?
てことは腱鞘炎ではないの?
ということでさらに放置していたんですが。
某氏のブログで読んだ「腱鞘炎」「バネ指」。
………………検索検索。
まさしく今の私の症状ですよ、ええ。
やっぱり腱鞘炎ですかね。
ということで寝るときに湿布貼ることにしました。
つまんで食べられる春巻みたい。
ってそうじゃなくて。
4月上旬から右手の指にかすかな違和感があったのです。薬指に。
痛くて動かせないってわけでもないし、何か支障があったわけでもないのでほったらかしておいた。
そうして気付いたら指の動きがおかしい。
下旬に入った頃に『指を曲げる→なかなか元に戻らない』という事実に気付きまして。
そしてさらに指が徐々に痛くなってきまして。
最初に指の付け根。
それから手の甲。
さらには手のひらも。
おぉう、この痛みの感覚……身に覚えがある……。
腱鞘炎かもしれん。
でもさ、腱鞘炎って「使いすぎて」なるわけでしょ?
左手の親指やったときは仕事が原因だったし、親指は頻繁に使う指だからわかるけど
なぜ薬指?
てことは腱鞘炎ではないの?
ということでさらに放置していたんですが。
某氏のブログで読んだ「腱鞘炎」「バネ指」。
………………検索検索。
まさしく今の私の症状ですよ、ええ。
やっぱり腱鞘炎ですかね。
ということで寝るときに湿布貼ることにしました。