goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

時の関守

たましいの力 (8)

人間は自分の我(が)を捨て、無心になり、その空いたところに、神の心を置けばよい。

前回、そのように書きました。
とても、簡単なことです。
とても簡単なことに、今初めて気がつきました。
なぜなら、これまでは、我を捨てるなんて、そんなこと絶対にできないと思っていたからです。

我とは、自分そのもの、我をすてたら、自分がなくなってしまう、そう思い込んでいました。
我とは、今まで何十年とすごしてきた、私の歴史そのものです。
その歴史を否定したら、私が私でなくなってしまう。
ずっと、そう思っていました。

今、気づきました。
そんなことがないことに…

人がこの世に生まれ、まず、最低限度の、生活する能力というものを身に付けます。
まず、自分で自分の身を守る。
エゴといわれようと、人は自分の身が危うくなれば、どんなことだってするでしょう?
そして、それが何十年と積み重なっていくと、ほぼほぼ、自分そのものとなっていくのでしょうね。
私も、そのことを疑ったことはありませんでした。
なぜなら、それ以外の自分など考えたこともないのですから…

ただ、たまに、そんな自分とは全く違う、別の人生を生きてみたい、そんな衝動に出会うときはあります。
それは、身近にいる人の、全く以外な側面を知ったときかもしれません。
一冊の本、偶然みた映画かもしれません。
そのとき人は、これまでの人生と全く違う生き方を選択してしまいます。
なにかわからない、衝動のようなものですね。

きっと偶然などないのだろう。
そして、それは、たましいがよしとしたことなのだろう。
もしかすると、そんな人と出会うよう、そんな場面に出くわすように、たましいがセッティングしたのかもしれませんね。

人にとって、身体はとても大切(たいせつ)です。
大切にあつかわなければなりません。
また、身体(からだ)に害をおよぼすものからは、遠ざかるのが無難です。
しかし、だからといって、身体と心中(しんじゅう)する必要もありません。
実際、心中しようにもできません。
身体はあくまで、この世を生きるための、道具、乗り物でしかないのですから。

この身体(からだ)から、派生している自我(エゴ)。
いつか、もうそろそろ距離をおくべき時期だねと。
いつかくるのかもしれませんね、そんな日が。

無心となって、神の心をそっと置くためには、自我というものを、そろそろ、捨てなきゃいけない時期が…
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る