うしくの辺り:魅力度最下位? 茨城県の南部

茨城県の牛久市を中心に、散歩やドライブで見つけた素敵な場所や不思議に思ったことをつづった。魅力度最下位茨城の地味な魅力。

コンビニ:ひたち野うしく駅

2020-09-12 07:00:00 | 鉄道

茨城県南部、JR常磐線ひたち野うしく駅の周囲は整備されすぎていて、周囲にコンビニもなかった。

最短のコンビニも駅から100m以上離れていた。

この駅は1985年の科学万博の臨時駅のあと駅は撤去されたそう。

それも理由かもしれない。コンビニのない駅はいまどき珍しいだろう。

 

だが、今はコンビニができた。やはり便利。

キオスクみたいなもんだ。

できたのはいつだっけ。去年あたりから?

朝は学生など結構利用者がいる。

 

 

夜、友人を待ち合わせるために駅の改札で待っていた。

このコンビニは午後7時半ころに店が閉まるようだ。

8時には店員さんも帰っていった。

 

駅を出ると、少し先に西友があるので、

帰宅が遅くなっても24時間営業だから心配ない。

農家は4時に畑に行く。田舎でも24時間だれかが働いている。

今も24時間?。どうなのだろう。自分には関係ないが、店員さんはご苦労様。

 

ではまた、ぶらり。

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸芸術館:茨城県の総合芸術 | トップ | 水戸稲荷神社:マイク真木?? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事