うしくの辺り:魅力度最下位? 茨城県の南部

茨城県の牛久市を中心に、散歩やドライブで見つけた素敵な場所や不思議に思ったことをつづった。魅力度最下位茨城の地味な魅力。

屏風ケ浦:銚子の史跡名勝天然記念物

2021-09-26 23:00:00 | ドライブ

茨城県と千葉県の県境、利根川の出口は銚子。

日本有数の漁港でお魚がうまい。

ヤマサ醤油の街でもある。

 

犬吠埼をまわると屏風ヶ浦、そして九十九里浜に続く。

屏風ヶ浦は最近(2016年)国の名勝天然記念物になった。

この太平洋の荒波に削られた断崖絶壁は、東洋のドーバー?と呼ばれているらしい。

 

危険なので基本的に立ち入り禁止だが、一部に遊歩道がついている。

 

最近の名勝指定だが、安藤広重の浮世絵にもあるくらい、江戸時代から有名だったとか。

いまではロケやプロモーションビデオにも使われる人気のサイトという。

ということで、影絵ごっこを楽しんだ。

 

 

 

この地層は300万年から40万年くらいの間に海で堆積し隆起して、削られたという。

昔の海岸線はもっと沖にあったのであろう。

立派な崖である。

 

しかし、横浜の磯子区にも屏風浦があって、京浜急行の屏風浦駅がある。

(今の東京湾は波低いので、いつ削られたのか?)

 

千葉は国の名勝天然記念物になってはいるが、どこにでもありそうな海岸沿いの風景に思える。

まあ、いいか。

 

ではまた、ぶらり。

 

日が傾くと、別に屏風岩でなくても影は伸びる。

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 銚子ポートタワー:太平洋に... | トップ | つくば松見公園:つくば市開... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ドライブ」カテゴリの最新記事