東海電電旧友会

岐阜県支部

中濃まん真中グラウンドゴルフ同好会 大会開催

2023年07月18日 | 中濃地区

 ◇ 実施日 令和5年7月14日(金曜日)

 ◇ 場 所 関市中池公園多目的広場

 ◇ 参加者 12名

 

 前日は梅雨前線の影響で雨が降り続き大会は翌日へ延期となりました。当日日差しは乏しいものの気温25度を超える蒸し暑い日となりました。 参加者は、男性10名・女性2名の合計12名となり、こまめな水分補給など熱中症対策に配慮しながら、4組に分かれスタートしました。当日グランドの芝はきれいに刈られており、これ以上文句の言いようがない環境での試合となりました。ホールインワンが出るたびに歓声が上がり楽しい一日となりました。

 今回の成績は、優勝 兼松 則男さん、第二位 長谷部 学さん、第三位 山田 道正さん、BB賞 服部 紘さん、猛打賞 黒子 のり子さん、ホールインワン賞は、兼松 則男さん、山田 道正さん、河合 守さん、金子 公平さんが獲得されました。(中島 秀孝 記)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回 中濃歩こう会を開催

2023年06月12日 | 中濃地区

 ◇ 実施日      令和5年6月6日

 ◇ 場 所   岐阜県百年公園内

 ◇ 参加者  10名(全員が男性)

 

    コロナ感染症の位置づけが2類から5類に変更後1ケ月程過ぎ、少しホットした気分の中「中濃歩こう会」を開催しました。

当日は、前日の雨も上がり、新緑に初夏の風が気持ちの良い日となりました。 参加者は、公園の北口に集歳相応の行動を確認して出発、コースはちびっ子広場からトリム広場へそして急坂をふうふう言いなが切り、登った分を今度は下り切っての花菖蒲園で集合写真撮影をし、落羽松(ラクウショウ)の木立ので不思議な呼吸根を眺めながら、1年間の空白を埋めるように会話を交わしながら休憩をしました。休憩後は、また急坂にチャレンジして展望広場へそして旧徳山村民家を経て出発地点に戻る2時間の「起伏の激しいコース」を仲間と近況を話し合いながら、久し振りの再会を楽しみました。 散策中は鶯のやさしい鳴き声に耳を傾け、ささ百合の花を愛でて、コロナ禍の心を和らげることが出来ました。  到着後は、駐車場の木陰に集い、話したりなかった会話を楽しみながら、それぞれが持参した弁当に舌鼓を打ちました。食後は、次回(9月5日)の再会を誓い、三々五々帰途に着きました。(森 文樹 記)

(注)写真は「噴水広場」での集合写真と「落羽松の呼吸根」の写真です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第62回(令和5年)中濃地区総会・懇親会の開催について

2023年05月27日 | 中濃地区

 ◇ 実施日 令和5年5月25日

 ◇ 場 所 緑風荘 (美濃市港町)

 ◇ 参加者 63名

 コロナ禍で3年間中止していた総会を久し振りに開催しました。 冒頭、地区物故者へ黙禱を捧げ、加藤地区代表幹事の挨拶にはじまって、田中岐阜支部長から健康寿命100歳の新薬研究最前線の話、来賓のNTT谷口中濃支店長からNTT組織の変革、事業運営等の紹介があり、その後、令和4年度の事業報告、令和5年度活動計画の提案をし、満場一致で承認されました。 引き続き懇親会に移り、乾杯の後久し振りの対面での歓談に花が咲きあっという間に予定時間となり、又来年会うことを誓い合い楽しいひと時を過ごして終了ました。                                               ( 續木 保征 記)

                       


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOSEKI(囲碁)俱楽部の活動報告

2023年05月17日 | 中濃地区

 ◇実施日 2023年4月20日

 ◇場 所  倉知ふれあいセンター(関市)

 ◇参加者 7名

 会員の囲碁に対する情熱・意気込みが増してきたことにより、毎週1回の開催に変更してから約1年経過しました。この間に本因坊戦も6期開催しました。「昇級」・「降級」制度も併せて実施し、「昇級者」が3名、「降級者」が4名ありました。また、会員全員が交代で大型の囲碁盤を利用して講師を実施する勉強会を毎月2回実施してきました。

 今回、第10期本因坊戦を2月~4月にかけてメンバー間で真剣に楽しく対局を行ってきました。今期は、入会後地道に熱心に囲碁に取り組んできた亀井淳郎氏(初段)とシッカリと実力をつけた渡邉吉康氏(2段)が5勝2敗で同率優勝しました。併せてトロフィー授与と、記念撮影も行いました。「昇級者」及び「降級者」はありませんでした。囲碁は奥深いゲームなので打てば打つほど、より一層の棋力アップを求め、面白さも増していきます。「ボケ防止」にも役立つため、会員全員で元気に楽しい時間を共有できるように取り組んでいます。(中島 秀孝記)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可茂球友会69回目のゴルフの開催

2023年04月15日 | 中濃地区

可茂球友会ゴルフの開催について

日 時  令和5年4月12日(水)

場 所  こぶしゴルフ倶楽部

参加者  13名

 球友会ゴルフ(会長:秋山 廣行)は、今年度最初となる第69回目のコンペを開催しました、雨予報の中ではありましたが降り出したが遅くなり、全員が無事に楽しみました。

                    

以下の皆さまが入賞されました

優勝:上坂 英美(Net68.9)2位:岩井 晴美(Net72.)3位:秋山 廣行(Net73.0)

                                                            (続木保征 記) 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年度第2回中濃地区幹事会の開催

2023年04月15日 | 中濃地区

令和4年度第2回中濃地区幹事会の開催について

実施日 3月30日(木)

場所  緑風荘(美濃市)

 中濃地区幹事長(代表幹事 加藤 政博)は、令和4年度2回目となる地区幹事会を開催しました。 長い長いコロナとの闘いから少しずつ日常生活が戻りつつある中、令和4年の活動報告及び次年度の活動計画、内容について議論しました。             

 

<主な議題>

・岐阜県支部幹事会の報告

・令和5年度中濃地区総会について(実施の方向で調整)

・ボランティア・趣味サークルの現状確認について

・地区日帰りバス旅行について(実施の方向で調整)

・その他                続木 保征 記


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOSEKI俱楽部(囲碁)活動報告について

2022年12月26日 | 中濃地区

 

実施日 12月8日

場所  NTT長良ビル(岐阜市)

参加者 12名(岐阜6名、関6名)

 

第3回岐阜囲碁クラブ同好会とGOSEKI俱楽部(囲碁)との交流会を開催しました。 コロナ禍においての開催となり、十分な感染予防対策を実施しながらの対局となりました。

本来交流会は年2回程度の開催予定ですが、コロナ禍の感染を考慮して年1回の開催となりました。

対局は俱楽部対抗形式で行いました。

日ごろ対局していない相手なので、一手一手慎重に見極め対局しました。思わぬ1手で形勢が逆転したり、定石外れの1手に対応できなくて負けたり、知らぬ間に大石が取られ投了したりして、楽しい時間を過ごしました。

今回、優勝者は花井道男さん、準優勝者は中島秀孝さんで上位をGOSEKI俱楽部員で独占しました。優勝者のコメント、「腕より口と運が強かった」とか・・・。

囲碁は奥深いゲームで打てば打つほど、強くなればなるほど面白さは増していきます。交流会終了後も対局内容について談笑し合う等、楽しい時間を共有することができました。                (中島 秀孝記)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT関OB・OGドリーム会”特養ほほえみ福寿の家” 秋の草刈り・剪定作業を行いました‼

2022年11月27日 | 中濃地区

実施日 令和4年10月19日(水曜日)

場 所  特別養護老人ホーム「ほほえみ福寿の家」

参加者 男性11名・女性4名の合計15名

 

 令和4年度秋のNT関OB・OGドリーム会(会長:桑原 三郎)は ”特養ほほえみ福寿の家”草刈り・剪定作業を行い、久々の晴天に恵まれ、全員の ”やる気UP”の中で行いました。

参加者も高齢化が進む中、男性11名・女性4名・合計15名の参加を得て実施することが出来ました。

当日は、午前9時30分に集まり、”安全第一・できる範囲で無理しない事!”を意識合わせし作業に入りました。

いつもの様に、施設南側の池周辺の草刈りは、6台の草刈り機をフル稼働させ、6月に刈って以来伸び放題となっていた草木を刈り取っていきました。また、施設玄関前の生垣剪定・駐車場周辺の生垣剪定を同時に行いながら、切り取った枝葉を袋詰めにして、約2時間で作業を終えることが出来ました。今回も、怪我無く、無事に終えることが出来、感謝です!また、施設長以下の皆様から「いつもお世話になり、本当にありがとうございます」との御礼の言葉も頂きました。

 その後、集めたペットボトルキャップを収集し、回収業者まで運搬して、一連の作業を終了致しました。

  団塊の方々が、後期高齢者に入られ、益々高齢化が進み、ボランテティア活動の後継者不足が切実な問題となっています。  私達のボランティア活動も例外ではなく、大部分の方々が後期高齢者となっているため、活動内容等の見直しが僅々に必要となっています。

【今回のキャップ収集】

 ・収集キャップ: 54kg

 ・ワクチン換算: 27人分

                       中島 秀孝 記


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可茂球友会の開催について

2022年10月16日 | 中濃地区

可茂球友会第67回大会の開催

 ◇ 実施日 10月12日

 ◇ 場所  美岳CC(御嵩町)

 ◇ 参加者 14名

 可茂球友会(代表 秋山 廣行)は、季節が秋へと進む中、今年4回目で通算67回のコンペティションを開催しました。当日は晴天に恵まれ参加者全員無事廻り終えました。結果は、以下のとおりでした。(續木 保征 記)

 ○ 優 勝:宮本 博美(Net65.2)

 ○ 準優勝:秋山 廣行(Net69.0)

 ○ 第三位:赤塚 典男(Net70.0)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOSEKI俱楽部(囲碁)活動報告

2022年09月29日 | 中濃地区

◇ 実施日 9月15日

◇ 場 所  倉知ふれあいセンター(関市)

◇ 参加者 8名

 会員から要望で週1回開催に変更してから半年経過しました。この間に本因坊戦も2期開催することができました。また、会員全員が交代で大型の囲碁盤を利用して講師を実施し、「定石」「詰碁」「手筋」「次の一手」等の勉強会を開催してきました。会員の囲碁に対する情熱・意気込みが今までにも増し大きくなってきました。第6期本因坊戦を6月~9月にかけてメンバー間で真剣に楽しく対局を行ってきました。今回は入会後1年4ヶ月でシッカリと実力をつけた渡邉吉康氏(2段)が6勝1敗で優勝しました。併せてトロフィー授与と記念撮影も行いました。また、3月から「昇級」「降級」制度を導入しており、2名の「昇級」と1名の「降級」がありました。会員のより一層の棋力アップや元気で楽しい時間を共有できる囲碁に取り組んでいます。 (續木 保征 記)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧友会関女子会活動打合せの開催について

2022年09月29日 | 中濃地区

 ◇ 実施日  9月3日

 ◇ 場 所  ランプ(喫茶)

 ◇ 参加者  9名

 

 会の主な活動である「お元気ですかコール」について、NTT旧友会関地区の役員から説明を受けました。

昨年同様応対マニュアルを参考にして、最近の健康状況等を皆様に寄り添い自然な会話で接することを意識合わせしました。

また、昨年対応する中で感じたことや、会員の健康等の情報共有を行いました。

今年度の対象会員は昨年度からの継続会員23名、今年度対象となる会員4名で、合計27名です。9月24日に「お元気ですかコール」の応対結果を持ち寄ることを申し合わせ散会しました。(續木 保征 記)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOSEKI俱楽部(囲碁)活動報告について

2022年07月27日 | 中濃地区

実施日 令和4年6月9日

場所  倉知ふれあいセンター(関市)

参加者 7名

 

GOSEKI俱楽部(代表 中島 秀孝)は、会員から開催回数を増やしてほしいとの要請を受け、令和4年の3月から毎週1回開催することとし、「昇級」「降級」制度も導入することとしました。

また、3月~6月にかけ第5期本因坊戦を開催し、毎回熱い対局を行ってきました。今回は日頃の「定石」「詰碁」「手筋」「次の一手」に対する勉強会の効果を遺憾なく発揮された中島秀孝氏(五段)が6勝1敗で優勝しました。併せてトロフィー授与と、記念撮影も行いました。

5月までは3人の高段者が交代で1時間程度の研修を大型の囲碁盤を利用して実施していましたが、6月からは会員全員が交代で講師を実施することにしました。会員からは「自信がない」「教えることがない」など意見がありましたが、本人の棋力アップともっと楽しい囲碁の時間を共有できるようになることで理解を頂き、より一層囲碁の時間を楽しくするよう取り組んでいます。

                 続木 保征記          

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT-OB・OG関ドリーム会”特養ほほえみ福寿の家” 春の草刈り・剪定作業行う‼

2022年07月27日 | 中濃地区

 ◇実施日 令和4年6月22日(水曜日)                             

 ◇場 所  特別養護老人ホーム「ほほえみ福寿の家」

 ◇参加者 男性9名・女性3名の合計12名

令和4年度NTT-OB・OGドリーム会(代表 桑原 三郎)による”特養ほほえみ福寿の家”の清掃作業は、今年度も新型コロナの影響を受け、4月・5月の室内清掃が中止となったため、6月22日(水曜日)施設周辺の草刈り・剪定作業が今年度最初の清掃となりました。

当日は、梅雨入りとなったため、生憎の小雨模様の天気となりましたが、午前9時より男性9名、女性3名の合計12名が集まり、全員で安全作業の声掛けを行った後、草刈り班5名、玄関周辺の生垣剪定・切り取った小枝の袋詰め等の7名に別れて、早速作業に取り掛かりました。

池周辺の草刈り作業は、昨年の10月の草刈り以来の状態でしたが、5台の草刈り機がフル稼働し、約50分程で無事、綺麗に刈り終えることが出来ました。

玄関前の生垣剪定・駐車場周囲の生垣・樹木の剪定、切り取った枝葉の袋詰めを同時に行い、約2時間程ですべての作業を無事終えることが出来ました。

今回も、施設の方からは「いつも、綺麗にしていただき本当にありがとうございます。」との感謝の言葉を頂きました。

最後に、全員で作業を無事やり終えたこと確認し合い、解散となりました。

また、持ち寄っていたペットボトルキャップは、役員で収集後、回収業者へ運搬して、一連の作業が終了となりました。(續木 保征 記)

<今回のキャップ収集>

  ・収集キャップ : 71.6㎏

  ・ワクチン換算 : 35.5人分


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中濃歩こう会を開催しました

2022年06月08日 | 中濃地区

実施日  令和4年6月7日(水)

場 所  岐阜県百年公園内

参加者  15名(内女性 2名)

 コロナ感染症の拡大に伴い、中断していた「中濃歩こう会」(代表 森 文樹)を二年越しで開催しました。 当日は前日の雨もすっかり上がり、新緑に初夏の風が気持ちの良い日となりました。

参加者は公園の北口に集合、コロナ禍の基本ルールと、歳相応の行動を確認して出発、コースはちびっ子広場からトリム広場へそして花菖蒲園で休憩し、展望広場から旧徳山村民家を経て出発地点に戻る2時間の「のんびりコース」を仲間と近況を話し合いながら、久し振りの再会を楽しみました。  コースの中盤の花菖蒲園から展望広場までは急な登り坂で、途中、小休止をしての散策でした。 そんな中、少し早めの萩の花とか、ささ百合の花を愛でてコロナ禍の心を和らげることが出来ました。

到着後は駐車場の木陰に集い、未だ不足した会話を楽しみながら、それぞれが持参した弁当に舌鼓を打ちました。

 次回(9月6日)の再会を誓い、三々五々帰途に着きました。

 

※ 写真は「花菖蒲園」での集合写真です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土筆の会活動報告について

2022年05月27日 | 中濃地区

土筆の会(代表:勝野 茂)は皐月晴れの5月20日今年度2回目となる国道41号線帷子PAにて 清掃活動を実施しました。

雑草と向き合い悪戦苦闘しながら作業を展開し終了しました。 利用するドライバーも一層の気分転換になることと思います。

その後、お茶を飲みながら近況、健康の報告の確認をし、また来月にお会いできるのを楽しみに散会しました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする