goo blog サービス終了のお知らせ 

東海少年柔道教室 ~挑戦~

愛知県東海市を拠点とする柔道教室
生徒たちの活躍・練習案内など載せていきます

第22回 琵琶湖カップ

2016年08月07日 | 試合結果

弟22回
琵琶湖カップ争奪
少年柔道大会



本日は滋賀県にお世話になりました
13府県の道場さんが参加
色んな意味で熱い大会でした

関係者の皆様、一日お疲れ様でした
また主催していただいた
関係道場の皆様方お世話になり
ありがとうございました

低学年の部(4年以下)
先鋒 黒野琢磨(3)
中堅 中嶋和楽(4)
大将 末永壮毅(4)


1回戦 〇- 宇治柔道会(京都)
第1シードのはずが…
まさかの優勝候補との対決
代表戦となり、、、
和楽が個人チャンプから金星あげました

2回戦 〇- 県立武道館(福井)

3回戦 〇- 石山塾(滋賀)

準決勝 〇- 板野町(徳島)

決勝 △- 藍住真導(徳島)
昨年と同じ決勝相手
今回は抑えきれずに敗退

準優勝

ちびっ子チームで
よく頑張りました


高学年の部(5・6年)
先鋒 宮原杏奈(5)
次鋒 冨田猛瑠(5)
中堅 山口朋彦(6)
副将 竹腰楓華(6)
大将 山田竜揮(6)


2回戦 〇- 育誠館(静岡)

3回戦 〇- 藍住柔道会(徳島)

4回戦 △- 守口東部(大阪)

ベスト8

高学年は明暗がはっきり
5年の二人は全ての試合で一本勝ち
準々決勝では後ろ三人が揃って優勢負け…
無念です


個人戦
※各学年に1名のみエントリー可

優勝 冨田猛瑠(小学5年)


2位 冨田大和(小学1年)

2位 山口翔一朗(中学男子2年)


3位 黒野琢磨(小学3年)

3位 桃井歩(中学女子)




練習の内容が結果に出ています
良くも悪くも裏切りません

第13回 柔整師杯東海大会

2016年07月31日 | 試合結果
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

第13回 柔整師杯
東海少年柔道大会
in三重県営サンアリーナ


柔整の東海大会です
各県予選ベスト4で争う
熾烈なトーナメント

東海から2名の選手が出場
↓↓
5年男子
冨田猛瑠(愛知1位)
4年男子
中嶋和楽(愛知2位)


前回王者で連覇のかかる猛瑠と
初の大舞台となる挑戦者の和楽さん
面白い組み合わせです。笑

~結果~


5年生男子の部
優勝冨田猛瑠
見事に連覇達成し東海王者
おめでとうございます
決勝ではライバルから初の一本勝ち
寝技のワンチャンス
稽古の賜物です

4年生男子の部
第3位中嶋和楽
入賞おめでとう
欲をいえば、、、あと一歩
悔やまれる準決勝でした
まあ負けから学ぶことも多いはず。
今後に期待です
身体づくりと国語の勉強から

出場した2人そろって入賞
まだまだ足りないところも多いですが
少しずつ結果につながっています
コツコツ積み上げていきましょう




~おまけ~

せっかく伊勢まで来たので
伊勢神宮に必勝祈願です


いよいよ来月は全小
神様、仏様、にこ様
どうぞよろしくお願い致します

↑↑
何故か会場で即買い
く○モンTシャツを着て御満悦
私は地ビールで乾杯

この記事をご覧になった方々
どうか健闘した彼らに
何かしら恵んであげてください

H28 東海ブロック強化合宿

2016年07月16日 | 日記
7月16~18日
東海ブロック小学生強化合宿

(スカイホール豊田)


今年は東海から3名
猛瑠・杏奈・楓華

強化選手として
合宿に参加です

午後の集合なので
気合を入れてスイーツを


いかんいかん。
気を取り直して整列です


全員が各県の上位選手
モチベーションがあがりますね~

その中でも東海の選手
最前列で積極的に取り組みました


派遣講師の先生方からも
貴重なお話を聴けましたね



猛瑠は上級生の代表選手との
ガチンコ勝負を繰り返してました
思うように投げれず
少し凹んでましたが…笑
この挑戦する気持ちが素晴らしい



杏奈はライバルに狙いを定め
しつこく当たりにいってました
思いっきり攻めて
投げられる練習で良いんです




そして閉講式にて
東海四県の中から
4名の選手に与えられる
全日本ジュニア強化合宿への参加権

その切符を楓華がいただきました


各県代表からの
投票・協議で決めるのですが
あくまでも彼女は県2位通過
まさか選ばれるとは思っておらず
まさに驚きです
ただ、ひたむきに努力しているのは事実
こういった姿勢が他県の先生方からの
評価につながったのでしょう

全国大会に出してあげれなかったが
最高の環境は自身で手に入れてくれました
本当によくやりました

実力はまだまだですが
たくさん経験してきてください

5年生のため選考の対象外だった
猛瑠は若干ふてり気味で
「俺は全国ベスト4に入って行く」
とヤル気まんまんです。笑

神奈川遠征(2016.7平塚)

2016年07月10日 | 日記
本日は早朝から出発して
神奈川県平塚市へ

平柔スポーツ少年団さんが主催する
合同練成会にお誘いいただき
初の神奈川遠征です

東海大学の道場に
神奈川・東京・千葉・茨城・静岡など

強豪道場さんが集結しており
一日たっぷりと胸を借りました


神奈川の代表選手たちと
がっつり稽古でき大満足



こちらの低学年は
地下の道場で別メニュー

その中でも彼は…
さらに別メニュー
すでに監督ばりの立ち姿勢。笑




関東方面への遠征は初めてかな

運転手さん曰く
「以外と近い」
とのこと。笑

今後とも宜しくお願いします
関係者の皆様ありがとうございました

第9回 氏郷少年柔道大会

2016年07月03日 | 試合結果
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

氏郷少年柔道大会
(三重県松阪市)


団体戦 高学年の部
初・優勝

配列は4・5・5・6・6年
東海のメンバーは
先鋒 中嶋和楽(4)
次鋒 宮原杏奈(5)
中堅 冨田猛瑠(5)
副将 山口朋彦(6)
大将 竹腰楓華(6)


昨日までの遠征でガッツリ
連れまわした選手たちです。笑

さすが小学生
疲れもなく
しっかりアップ


予選リーグ
東海3対0瑞浪修徳館(岐阜)
東海5対0松阪市武道館C(三重)
東海5対0

3戦全勝
決勝トーナメント進出

毎年恒例の抽選会
今回のチョイスは…

まさかの杏奈
みんなで祈ります


そして以下の組み合わせ↓↓
まぁどこを引いても強敵です



1回戦
東海3対2東方館(京都)

△○○○△
先鋒戦、和楽さんが逆転負け
そこは先輩がフォロー
鍵となった副将戦では
キャプテン朋彦が執念の逆転勝ち
なんとか初戦突破です

準決勝
東海①対1稲沢柔道会(愛知)

○△×××
ここでも稲沢さんとのガチンコ勝負
今回は和楽の一点に助かりました
気持ち負けしている杏奈に「喝」注入
団体戦での失点の重み
個人戦とは違い
チーム全員の負担になることを
理解しなければ

決勝
東海1対0松阪市武道館A(三重)

和楽 × 相澤
杏奈 × 落合
猛瑠 × 山科
朋彦 × 宮本
楓華 ○ 阪山

相手は地元の松武さん
羽田野・大石道場を破り
勢いに乗ってます
先鋒から大将まで
体格も実力も均衡しており
まったく目が離せない試合でした

全員が全力で勝負して
繋いだバトンでもぎ取った
大将での一本勝ちでした

本当によく頑張った
綱渡りな試合ばかりだったけど
これぞ団体戦ってのを
見せてくれました


優秀選手賞の猛瑠
敢闘賞の楓華
まさかのアン○ニオ猪木と記念撮影


松阪の帰りは嬉野PAで
恒例のジャンボたこ焼き



松阪市武道館の指導者及び関係者の皆様方
早朝からの準備・運営等ありがとうございました
ご父兄様方の協力体制、団結力には頭が下がります
我々も見習っていきたいところです。
今後とも宜しくお願いします