どうも。
本当は土曜日担当のザキヤマです。
なんだかんだで会長って忙しいです・・・

いや、「忙しい」を言い訳にしてはいけない!!
大変だけどがんばっていこう!
22日土曜日、ブルーシートよりも青い青空の下、アーチの部品点検をしました。
その様子をお伝えします。
そもそもアーチとは、これです↓
当日は、こんな使われ方をします↓
上の写真は昨年の建学祭での様子です。
これを今年もやろう!というわけで、
安全性や機能性を確保するために、アーチに使う部品を
整備・点検するために、実行委員が集結したのです・・・!
まずアーチを工房前に運び出しーの
広げ―の
がしゃーんと
各部の点検をしていきました。
使用する部品の数々・・・
昨年の写真と見比べながらチェック作業は進められました。
この日の最高気温は24℃

あっつ
なんか作業のようす
森の妖精さん
なんか作業のようす
各部の点検が一通り終わり、
今度は滑車にワイヤーを通していきます。
入念に行われる確認作業
ワイヤーが緩んだらそこで試合終了。
作業も終盤です。
ワイヤーにテンションをかけながら、今度はアーチを縮めていきます。
アーチを押していきます。おせおせー
こっちではワイヤーを引っ張ります。ひっぱれひっぱれー
こうしてアーチは
縮まった。
アーチにはブルーシートをかけて置いておきます。
こんなふうに。
ぐったり。
おわり。

(工房で涼んでいる人の図)
(ザキヤマ)