元旦に仕込んだ味噌。
時々覗いていたのですが・・・
※防カビ対策で蓋は開けずに、やや透明な蓋の上から中を覗いていました。
半年経った現在。
何やら黒い物体があるような・・・ないような・・・
カビ??

カビなら取り除かなないといけませんので
仕込んでから一度も開けたことのない蓋を
湿度の低い爽やかな日を狙って
空けてみます!
ジャーン!!

おぉ!味噌の良い香りです(*'▽')
黒い物体↓とはこれの事。

んん??カビなのか?
形状的にはカビではなさそうな・・・
黒くて硬い物体・・・やっぱりカビ?
よくわからないのでとりあえずスプーンで取り除きました。

その後
キッチンペーパーに食用にも使えるアルコールを
湿らせて縁を良く拭き

ラップで空気が入らないようにピタッと蓋をします。

重石をのせて

いつもの場所の冷暗所で熟成させます。

家庭用の小さな容器なので天地返しはしません。
面倒くさいし、そのことでカビが来ても嫌ですし
前回、天地返しをしなくても美味しい味噌が出来ましたから(^-^)
続いて・・・・・・
2月に仕込んだ黒大豆の味噌。

なんか・・・なんだ?これ。

縁についてるのなんだ??
カビではなさそうな・・・分からん(;^ω^)
これも硬い物体。。。(;´・ω・)
これもカビの一種なんだろうか・・・

正体不明ですが一応取り除きました(^-^)

黒大豆の方が溜まりがあがっています。
そして、こちらもアルコールを湿らせた
キッチンペーパーで縁全体を拭きます。

ラップと重石をして

冷暗所で熟成です(^-^)
大々的なカビは来ていなかったので良かったです。
でも、蓋を開けてしまいましたしカビの季節になりますから
今からカビがくる恐れがありますね(;^ω^)
今日のわんこ



では、またね!





ついでにポチッ


