どうも、チャーハンの味付けに苦戦しています吉本です。先ほども味のうっすいチャーハンを作ってまいりました。
ブログを振られてから時間をいただきましたが、昨日、日ハムが勝利したので、これを機に書こうと思います。
#とりあえず楽天を抜いて欲しい
さて今日は、自分の幼稚園時代のことを振り返って買いてみようかなと思います。なんで幼稚園のことを書くかっていうと、残っているまとまった記憶の中で一番幼い時のが幼稚園だからです。
#それよりも昔の記憶は誰かの家で納豆を食べていることだけ
で、パッと振り返ったときに1番に思い出すのはお遊戯会ですね。「real face」(KAT-TON)と「イケナイ太陽」(ORANGE RANGE)を踊ったのは覚えていて、もう一つは劇だったんですけど名前は忘れました。
これが真っ先に出てくるのには訳があって、それはちょっと同級生に嫉妬してたことなんですよね。ダンスには、側転やバク転などのアクロバットな演出があって、園児の僕はそれができなかったのでただ踊る役だったんですよ。あ、でも側転のところはやらせてもらえてたかもしれません。でも、仮にやってたとしても会場の注目をかっさらうのはやっぱりバク転じゃないですか。園児の僕は、目立ちたがりだったのでバク転をする同級生にめっちゃ嫉妬してました。その嫉妬の念は恐ろしく、小学校、中学校でもその影はちらほら目にしてました。
で、次に思い出すのは「タングラム」ですね。タングラムって知ってますか?
タングラムは下の図形達を組み合わせて、指定された形にするパズルみたいなものです。
上の画像がタングラムで下の画像が問題です。


(画像のバランスおかしくてごめんなさい。)
で、自分の幼稚園にはタングラムを纏まってみんなでやる時間がありました。100問の問題が用意されていて、1問できたら先生のところに持っていって、正解したら次の問題をもらっての繰り返しでした。園児の僕はその100問を簡単に終わらせたみたいで、もう100問やることになりました。裏ダンジョンというものがありますが、それに似た感じで裏100問を僕はやってました。結局、それも完全制覇しました。
#我ながらあっぱれ
なわけで、僕は幾何学的な才能がある?って思ったのですが、その兆しは全然見えなかったですね。図形の問題はむしろ苦手でした。
#この才能はどこかで生かせる気がする
おまけは、お泊まり会ですね。おねしょをするかもしれなかった園児の僕はおむつをはかないといけなかったんですよ。みんなから離れたところで隠れて先生におむつをはかされました。この経験はなかなかに、羞恥に似た気持ちを呼び起こします。
幼稚園の経験で書けることはこのくらいでしょうか。次はいま振られている、たつのしん、福山さん、花川さんに加えて、どんな幼稚園時代を過ごしてたかが気になる小寺くんに振りたいと思います。よろしくお願いします。
今日も頑張りましょ。
ブログを振られてから時間をいただきましたが、昨日、日ハムが勝利したので、これを機に書こうと思います。
#とりあえず楽天を抜いて欲しい
さて今日は、自分の幼稚園時代のことを振り返って買いてみようかなと思います。なんで幼稚園のことを書くかっていうと、残っているまとまった記憶の中で一番幼い時のが幼稚園だからです。
#それよりも昔の記憶は誰かの家で納豆を食べていることだけ
で、パッと振り返ったときに1番に思い出すのはお遊戯会ですね。「real face」(KAT-TON)と「イケナイ太陽」(ORANGE RANGE)を踊ったのは覚えていて、もう一つは劇だったんですけど名前は忘れました。
これが真っ先に出てくるのには訳があって、それはちょっと同級生に嫉妬してたことなんですよね。ダンスには、側転やバク転などのアクロバットな演出があって、園児の僕はそれができなかったのでただ踊る役だったんですよ。あ、でも側転のところはやらせてもらえてたかもしれません。でも、仮にやってたとしても会場の注目をかっさらうのはやっぱりバク転じゃないですか。園児の僕は、目立ちたがりだったのでバク転をする同級生にめっちゃ嫉妬してました。その嫉妬の念は恐ろしく、小学校、中学校でもその影はちらほら目にしてました。
で、次に思い出すのは「タングラム」ですね。タングラムって知ってますか?
タングラムは下の図形達を組み合わせて、指定された形にするパズルみたいなものです。
上の画像がタングラムで下の画像が問題です。


(画像のバランスおかしくてごめんなさい。)
で、自分の幼稚園にはタングラムを纏まってみんなでやる時間がありました。100問の問題が用意されていて、1問できたら先生のところに持っていって、正解したら次の問題をもらっての繰り返しでした。園児の僕はその100問を簡単に終わらせたみたいで、もう100問やることになりました。裏ダンジョンというものがありますが、それに似た感じで裏100問を僕はやってました。結局、それも完全制覇しました。
#我ながらあっぱれ
なわけで、僕は幾何学的な才能がある?って思ったのですが、その兆しは全然見えなかったですね。図形の問題はむしろ苦手でした。
#この才能はどこかで生かせる気がする
おまけは、お泊まり会ですね。おねしょをするかもしれなかった園児の僕はおむつをはかないといけなかったんですよ。みんなから離れたところで隠れて先生におむつをはかされました。この経験はなかなかに、羞恥に似た気持ちを呼び起こします。
幼稚園の経験で書けることはこのくらいでしょうか。次はいま振られている、たつのしん、福山さん、花川さんに加えて、どんな幼稚園時代を過ごしてたかが気になる小寺くんに振りたいと思います。よろしくお願いします。
今日も頑張りましょ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます