goo blog サービス終了のお知らせ 

東北大学柔道部-部ログ

部内での出来事を徒然なるままに

女児ニット帽を被って寺に行く(6/9)

2024年12月30日 | 日記

長谷川です。コツコツと部ログを書いていたら、徐々にノルマ達成の光が見えてきました。

今日(29日)はお寺に行きました。実家の檀那寺で、近所の郷土史家の方が所蔵していた古文書や蔵書をお預かりしていると聞き、お寺にお願いして見せていただくことになりました。

実は今年の夏にも同件で伺っていたのですが、前回と違うのは自分でアポイントを取ったということです。法事の読経で縦揺れするタイプの赤ちゃんだった頃の自分を知っている方に「お世話様です、長谷川です」と電話をかけるのは少々気恥ずかしいものがありましたが、先方は快く許可してくださり早速お寺に向かうことになりました。

 

ここで登場するのが実家で眠っていた女児ニット帽です。トナカイを取り囲むハートの意匠、6色の糸で刺繍された丸文字のタグ、大きなポンポン。小学生の頃からお世話になっている正真正銘の女児ニット帽。さすがにでは?とも思いましたが、帽子が無ければ外出後ものの数十秒で笠無し笠地蔵状態になることは目に見えていました。これはある意味仙台の気候に堕落し地元の雪を舐め腐った自分への戒めであると思い、私は女児ニット帽をしっかりと被ってドカ雪の中車庫に向けて出発しました。徒歩で行ける天気ではなかった。(祖父へ:送り迎えしてくれてありがとうございます。)

 

今回見せていただいたのは蔵書がメインで、ここは日本史研究室の本棚だったかしらんと思うほどの堅実で真面目なラインナップでした。一方でこれまで見たことがなかった大正・昭和期の本も何冊か見せていただき大変興味深かったです。ありがとうございました。

家にある古文書などの扱いに困って、捨ててしまおうかなと考える方は少なくありません。もちろん生活スペースの確保や整理整頓は大切ですが、一度お近くの大学や博物館、資料ネット(宮城にもあります! 「宮城資料ネット」について )等に相談していただければ、歴史学徒の端くれとして幸甚に存じます。

古文書学の課題をしなければならないことを思い出したのでこのあたりでお別れしましょう。長谷川でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10代最後の日(帰省中)

2024年12月29日 | 日記

前略


どうもこんにちは。19歳最後の日に仙台-新潟-金沢-福井の乗り継ぎ旅を敢行している西野です。



新潟で撮ったBE KOBEっぽいやつ


最近は仙台では雪も降り、ますます素足サンダルでの生活が厳しくなってきました。



寒そう


なぜか以前の吉岡のブログにてブログ債務を負っていることにされたので書きます。多分全部書いてるぞ吉岡。


まあこれは先のクリスマス会のプレゼント交換にて、私の用意したしめ飾り(正月に飾るやつ)が吉岡に当たったことが理由の一つであると考えられるでしょう(適当)




ちなみにプレゼント交換にて私は吉岡から夕張メロンゼリーを貰いました。なぜか吉岡と私とでサシで交換することになりました。




——

私事ですが、明日(12/30)は私の誕生日なのです。思えばこの20年、いろんなことがあった、と感傷的な気分になりますね。


……なんか碌でもないことばかり思い起こされますが、まあいいでしょう(寛大)


写真館


こうしてみると結構な体格差が(ry



武屋に行った際の茂木さんと高橋


同じく武屋にてスイーツの写真を撮る上出


“怪物” 佐藤


書くことがなくなったので終わります。自分からはすぐに書いてくれそうな上出に振ります。


草々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省と雪とアイリッシュドラム(5/9)

2024年12月29日 | 日記

長谷川です。米沢に向かうバスの中でこの文章を書ければよかったのですが、ここ数日の夜遊びのせいでバスの中ではほとんど意識を保てず、結局実家の布団の上でこの文章を書いています。

ネットで山形のニュースを見てなんとなく察してはいたのですが、米沢で目を覚ました私は周りの景色の白さに本気で驚きました。雪が降る中上杉神社のバス停で降車し荷物を下ろしたはいいものの、時刻は午後4時。母が迎えに来てくれるまでの約2時間を1人で待たねばなりません。ついでに私は帽子も手袋も持っていないため徒歩で移動すれば雪を大量に被ることは必至です。

行動を誤れば最悪死ぬのでは?と思いましたが、この状況で導き出した私の決断はこれでした。

個人経営で19時まで開いている喫茶店、ありがたすぎる……!軒下で猛然とコートと荷物に付いた雪を払う私を見かねてか、お店の方が暖房の近くの席に案内してくれ、人の心と石油ストーブの暖かさが身にしみました。タイトルにあるアイリッシュドラムというのは写真の紅茶の名前で、アイリッシュウイスキーのような香りのするフレーバーティーです。めっちゃおいしいです。

 

その後無事に母と合流することができ、私はなんとか実家への帰還を果たしました。ちなみに晩ご飯は今日家でついたばかりの餅でした。うまかった。

キャリーケースを抱えたまま遭難せずに済んでよかったです。それではまた次の部ログでお会いしましょう。長谷川でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末未公開画像大放出祭り(4/9)

2024年12月28日 | 日記

長谷川です。現在リアルタイムで絶賛クリスマス女子会を開催中なのですが、クリスマス会については初音と共著部ログを執筆する予定なのでもうしばらくお待ちください。

早くもネタ切れが近いのですが、兎にも角にも何か書かねば。ということで、今年撮った柔道部関連の画像をたくさん貼っていきたいと思います。

 

5月。学食にて、この距離で私に気づかない吉岡。意外とみんな学内で会っても気づかないんですよね……

 

7月。かなり打ち解けてきたりんと初音。

 

9月の夏遠征にて。めちゃくちゃ疲れているめいとゆき。

 

10月のとある平日の練習日。開始時間になってもマネージャーが私1人、選手がこの2人しかおらず、「なんなんだよ」と思いながら撮った記念写真です。

 

11月。おにぎりを持ってポーズをとる高橋。確かこの時のおにぎりの具が、大森総監督に差し入れしていただいたものでした。ありがとうございました。

 

12月。北海道遠征で見つけた暴力バスです。

本当は暴力追放バスでした。

 

来年もたくさんみんなの写真を撮りたいです。次回の更新もお楽しみに!長谷川でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末調整

2024年12月28日 | 日記

こんばんニースラ!

間違えました!

どうも!TUDURUでーす!

毎日ブログ健康生活ということで不明日目なんですが!

どーも吉岡です

TUDURUの息をつなげるためだけの挨拶です

 

もう年末ですね

と言うことで畳上げなんですが、その途中で大森総監督が来てくださりモナカを頂きました

美味しかったです、ありがとうございました!

変なポーズ佐藤

畳上げのあとはオフ前なのでおおはらでお食事と飲みをしたのでしたが………

唐突に現れた糖分の暴力

下からレアチーズ、チョコババロア、キャラメルプリンです(それぞれ1キロ)

学年代表二名の早食い対決でしたが優勝は山本西野ペアでした(一分程度で食い尽くした模様)

頭悪いんじゃないかな()

というわけで中途半端にネタを食いちらかしたのでこれで終わりです

ちなみに今年のブログ返済が済んでないのは(間違えてなければ)北山さん、西野、山本(少なくとも2,3回分)、青木[n回分(n>10)]、直近で振られた松本、現在返済中の真奈、はつね(?回)です

とりあえず青木は3回程度、山本は一回でもいいので返済してください。呪いの発動者は私なので解呪しておきます。まなとはつねは返済宣言したので頑張って下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス2days(3/9)

2024年12月26日 | 日記

長谷川です。今日は昨日のクリスマス会について書いていこうと思います。新鮮なネタ、新鮮なうちに。

総括すると、料理がとにかく最高でした。夢中になりすぎて写真がほとんど残っていないのですが、席に着いた時点でローストビーフ、鶏肉の南蛮漬け、半切りのゆで卵が入ったポテトサラダが並べられており、そこで既にテンションは爆上がりでした。その後も座布団サイズのハンバーグやシーフードとマッシュルームが大量に入ったアヒージョ(バゲット付き)などが次々に繰り出され、デザートとして赤ワインで煮たりんごのコンポートがバニラアイスと一緒に出てきたときには自分の中で過去最高のクリスマスが塗り替えられるのを感じました。シェフを呼んでくれたまえ!(門馬さん、さきさん、ギルさん、石塚さん、みうさん、本当にありがとうございました。ご馳走様でした。)

また、山口さんが差し入れてくださったアップルパイなども料理にぴったりで大変美味しかったです。ありがとうございました。

 

ここからはプレゼント交換の様子を少しだけ紹介します。今年のプレゼントで個人的に面白かったのは、上出→松本のパイナップルと、初音→北山さんのヨガサンタでした。

意外性と嬉しさが両立していて絶妙なプレゼントでしたね。

 

このちょっと不思議なポーズを取っているサンタの置物は「Yoga Santa」という名前で何種類か発売されているようです。初音は去年もヨガサンタをプレゼントに選んでおり、西野に当たっていました。個人的にはシリーズ化してもらって、来年も重量級に当たってほしいです。

ちなみに私は佐藤からおしゃれなランプをもらいました。大掃除の概念すらなく散らかり果てた我が家ですが、このランプを飾るべく片付けといふものをしてみむとてすなりの気持ちになってきています。ありがとう、佐藤!

 

明日は女子だけのクリスマス会を開催する予定です。報告を楽しみにお待ちください。長谷川でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビ揉め

2024年12月26日 | 日記

こんにーすら〜

最近Happy!でFunny!でLucky!な佐藤です

 

突然ですが皆さんエビ、揉んだことありますか?

自分はあります(手舞足踏)

 

さて、時は遡ること北大戦の帰宅時、仙台駅での北海道フェアのブースで売ってたエビ鍋のもとをなんとなく購入しそれから何週間か経ち、ついに先週末に帰省前ギリのエビ鍋パの実行に移しました🌀👊🦐👊🌀

具材はいつもの鍋の王道のやつ+エビ+牡蠣とかなり羽振りのいい構成でしたね😊

 

 

ロピアの海鮮は安い(サブリミナル効果)

 

 

 

エビは背腸抜いたり等の下処理が必要なので、皆が来る前に色々こしらえてた所に虎太朗がきてくれたので同時進行で野菜を切ってもらいました(^^)

エビ揉め(タイトル回収)

 

2人の作業が終わり、米が炊き上がるまで少し時間が余ってたので丁度家にあったベーキングパウダー、小麦粉などを活用してドーナツの生地を作ってました🍩

 

その後モッチー、高橋さん、門馬さん、真奈さん達で集まったのでエビ鍋、開始———

 

 

鍋も食べ終わり、いい感じに満足したところで先程まで寝かせておいたドーナツの生地を取り出し、急遽ドーナツパーティ、開始———

 

ドーナツの出来は、真奈さんの部ログを参照してもらうとして、味はおいしかったのでまたリベンジさせてください!!!(たぶん小麦粉の量が少なかった…)

 

ドーナツを食べながらU-NEXTで放送してるガリレオを見て適度にツッコミという名の茶々を入れて楽しみながら、最後に桃鉄をやりました。

 

最近の桃鉄は名前を考えるのが難しいですね(白目)

 

ということで、桃鉄中のちょっと面白かった一面を載せてこの部ログの締めとさせていただきます^ ^

P.S.虎太朗に振ったら面白そうな部ログを書いてくれそうなので振ってみます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禊ぎ(2/9)

2024年12月25日 | 日記

体感的にあまりにも早かった師走も終わろうとしています。北大戦や納会といった重要イベントを終え、クリスマスを迎え、世間は新年に向けて少しずつ落ち着いていく時期……

お久しぶりです。長谷川です。ここで何かに気付いた方は立派なヘビーリーダー(今考えた造語)です。そうです。私は勢い込んで「年内に溜まった部ログを返済します!」と言うだけ言って完全に放置していました。その数実に7本。りんに振られた1本を加算して8本。はにゃ?

私の筆が遅いのではなく、時が過ぎるのが早いんですよ。という言い訳はやめて、今日から1日1本の部ログ更新チャレンジを始めてみようと思います。りんに振られたのは返済宣言後なので1本分は猶予を頂くとして、大晦日までには7本書けるはずです。
後半で駄文になっても許してもらえるように、今のうちに写真をいっぱい上げておきます。ご査収下さい。

 

北大戦後の雪印パーラーにて。本当に信じられないくらいおいしいパフェでした。

 

交響楽団の定期演奏会での1枚です。C4男子はりんの演奏を聴くために示し合わせてスーツで来たとのことでした。望月のスタンドカラーシャツがファッショナブルでいいですね。

 

先日佐藤宅での鍋に誘ってもらいました。写真で揚げているのは天ぷらではなくドーナツです。

ドーナツなんですよ。

こちらは今日の道場での1枚。急遽筋トレをすることになったためトレーニングウェアを持っている部員がほとんどおらず、先日の納会でS62卒の古山秀之先輩に頂いたTシャツを早速活用させていただきました。古山先輩、改めてありがとうございました。

 

果たして年内に部ログ返済の約束は果たされるのか。暖かく見守っていただければ幸いです。以上、長谷川がお送りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納会、ありがとうございました

2024年12月23日 | 日記

ブログでは、お久しぶりです。北山です。

最近書かな過ぎてまずいと感じたので、いい機会なので先日の納会についてブログを書こうと思います。

 

先日はOB・OGの皆様、師走という忙しい時期に仙台にまでお越しいただき、感謝申し上げます。

OB戦から乱取り、その後の一次会から二次会まで交流できたこと非常に貴重な経験でした。

もし、お時間さえあれば、また仙台まで来ていただき、稽古をつけてくださるとと幸いです。

 

以下、納会の様子です。

開会式の様子です。いつもより人数が多いので、ずっと緊張していました。

 

打ち込みした後のOB戦の様子です。

OB戦の結果です。去年と違い、勝ち抜き戦ではなく点取戦なので、ホワイトボードの結果が見やすいですね。また、どの試合も去年より成長を感じる試合でした。

OB戦後に新旧幹部戦を行いました。バテバテの前主将を何とか取れてよかったです(笑)

乱取りもやらさせていただきました。稽古をつけていただきありがとうございました。

最後に記念撮影を行いました。

 

OB・OGの皆様、今後ともよろしくお願いいたします。それではこれにて失礼いたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同級生への返信は、すこし私を強くした。

2024年12月21日 | 日記
メールありがとう。


ごめんなさい、納会には行けません。いま、病院にいます。

 

 この膝を南北に縦断する前十字靭帯を私は作っています

 

 本当は、柔道部が恋しいけれど……。 でも、今はもう少しだけ知らないふりをします。

 

 私の作るこの前十字靭帯も、きっといつか、誰かの体重を乗せるから。 


靭帯建設 For Lively World



以上、森でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする