goo blog サービス終了のお知らせ 

東北大学柔道部-部ログ

部内での出来事を徒然なるままに

新歓ブログ12日目

2025年04月12日 | 日記
みなさんこんにちは。新3年の山本です。

今日は川内キャンパスにてスプリングフェスティバルが行われました。
スプリングフェスティバル(スプフェス)とは部活、サークルによって行われる大規模の新歓イベントです。
 
柔道部はブースでの技体験とステージでの劇を行いました。体験や見に来てくれた新入生のみなさんありがとうございました!!

2日目も技体験は引き続き行なっているので興味があればぜひ来てください!

部員一同、心よりお待ちしております!

話が変わりますが、
新入生の皆さん、教科書はもう買いましたか?もしまだ買ってないという方、その教科書が本当に必要か、よく考えてから買ってみて欲しいです。実は、授業で買わされそうになる教科書のなかには全くその教科書がなくても問題ないことがあります。なので、もし卒業単位のために仕方なく取っている授業があったとしたら、授業の進行や課題に教科書が必要か、テスト問題が教科書から出されているかをしっかり確認してみてください。それがわかってからでも教科書を買うのは遅くないです。新入生の皆さん、使わない教科書のために何万円もつかうことがないように気をつけてくださいね。

他にも学生生活の悩みなどがありましたら是非、柔道部員にお声かけください。僕からは以上です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓ブログ(イベント編)

2025年04月09日 | 日記

細いと言われ落ち込んでいる森です

家帰って確認してみたけど、やっぱりまだ細いです(T ^ T)



新入生のみなさん、柔道部に入ったら何ができるのかなぁーって疑問に思ってると思うので、いくつかイベントを紹介したいと思います!!



七大戦

7月あたりに開かれます。部員の全員が、この七大戦2日間のために生きています。この七大戦が生き甲斐です。うさぎを柔道部に例えるなら、七大戦はにんじんです。七大戦は、15人vs15人の勝ち抜き戦で、北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学の7校が、優勝を目指して戦う舞台です。この七大戦では、文字通り本当に他のどこでも経験できないような、ものすごく濃密な経験をすることができます。この七大戦の2日間に七帝柔道の魅力がギュッと詰まっていて、いろんなドラマが生まれます。嬉しかったり、みんなで喜んだり、悔しかったり、悲しかったり。そこで学ぶこともたくさんあります。時には反省することもあったりするかもしれません。でも一つ間違いなく言えることは、七大戦は、選手、マネージャー、一人ひとりが宝石のように輝ける場所です。柔道部に入らなければこんな経験はできないし、こんなに輝ける機会もなかなかないと思います。この七大戦だけでも間違いなく入部する価値があります。少なくとも部員はみんなそう思っていると思います。ちなみに、今年は札幌で開催されます!






北大定期戦

12月頃に毎年開催されます。一年ごとに東北大と北大で交互に開かれます。七大戦の前哨戦でもあり、また北大との交流を深める機会でもあります。北大柔道部の部員とも親睦を深められます。あと、北海道で開催される回は、一年生がパーラーでどでかいパフェを食べます。こんな感じ。



北大定期戦のようす↓






芋煮会

夏休み終盤に開催されます。東北地方ならではのイベントで、OBの方々もいらっしゃいます。みんなで協力して作った芋煮はとってもおいしいですよ😘一年生の皆さんにも、伝統的にやってもらいたい仕事があるのですが、それは入部してからのお楽しみ。ところで芋煮係の私は今年もいっぱい仕事をしなきゃいけないみたいですね。何故か新歓係と間違えられてたみたいだけど。あーあー。ちょうど自分の怪我の復帰時期くらいになりそうなので、今からちょっと気合入れてこうと思いまーす(早い)




クリスマス

クリスマスには、プレゼント交換会が開かれます!!プレゼントは、とりあえず何でもいいので、かなりセンスが試されます。センスがありそうなそこの君🫵、是非素敵なプレゼントを選んでくれ!!まあ要は、柔道部に入れば、確実に「クリぼっち」を回避できるというわけです。一方、イブには非リアが集まる秘密の会合があるようですが、入部してもし彼女ができないなんてことがあったら(柔道部は超絶モテるからそんなことありえないけど!)ぜひ参加してみてね!





まだまだたくさんイベントありますが、新歓ブログもまだまだ続くので、他のイベントは書く内容に困った人が紹介してくれると思います。



ということで、




絶対入部してね〜〜〜っ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓ブログ

2025年04月08日 | 日記

前略


どうもこんにちは。最近、愛用していた皿を割ってしまい落ち込んでいる新3年の西野です。


今日は授業開始日でした。新一年生の方々にとっては大学に入学して最初の授業ということで、新しい生活の始まりだと感じるかもしれませんね。


また、授業開始日ということは各団体の新歓が本格的に始まる日でもあります。昼休みの川内キャンパスの盛り上がりは壮観です。


一年生の皆さんは、いろいろな団体の見学をすると思いますが、ぜひ柔道部にも見学に来てもらえると幸いです。


それっぽい部分は書き終わったので、嵩増しに最近の近況を書いておきたいと思います。最近、3年になって取れるようになった各論の授業があるのですが、死生学各論という授業が水曜日にあり、とても楽しみにしています。宗教学、面白いので文学部の人は取ってみることをお勧めします。単位取りやすいし。


最後に、新歓サイトのリンクを貼って終わりにしたいと思います。サブアリーナの3階で活動しているので興味がある方は立ち寄ってみたり下記のInstagramDMしてみてください。


それでは


新歓ホームページ

https://tohokudai-judo.wixsite.com/shinkan

Instagram

https://www.instagram.com/tohoku.judo_official/

女子部員用Instagram

https://www.instagram.com/tohoku.fem.judo_official?igsh=MXN2bXFlaHFjbjVxaA==

TwitterX

https://x.com/judoshinkan2024


 

youtube

https://www.youtube.com/channel/UCTsx3PWqBdqGWfhZphm627g

公式LINE

https://lin.ee/VcuKwDM



それでは


草々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓ブログ4日目

2025年04月04日 | 日記

こんばんは 新3年生の青木滉明です。

 

早速今日から新歓期間が始まりました!

朝一番でポスターを学校中に貼り、午後には新入生に声かけもしました。

柔道部のポスターは個性的なものやかっこいいものが多く、他の団体と比べても目立っていたと思います。

沢山の人の目にとまると良いな(^_^)

 

柔道場には二人も新入生が体験に来てくれたので幸先のよいスタートです。

柔道はとても奥深いので、その魅力を短い時間の中で伝えられたか不安です😖

 

夕方に大町西公園のそばを通ったところ、花見の屋台は出ていたものの肝心の桜がまだ開花していませんでした。僕は桜はあまり好きではないのですが、せっかくなら満開の所を見たいので楽しみにしておきます。

実は個人的に穴場だと思っている花見スポットがあります。八幡のコープの裏側にある公園に普通のソメイヨシノとは違った種類の桜があり、とても綺麗です。まだそこで花見はしたことがありませんが、機会があれば食べ物とレジャーシートを持ってやってみたいです。

 

最後にみんなで頑張って作ったポスターの中でも力作を載っけておきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓ブログ3日目

2025年04月03日 | 日記

どうも〜、空の上から失礼します。新2年の金野です!

↑飛行機で帰仙中

早速ですが、新入生の皆さん、入学式お疲れ様でした!去年の自分の代の入学式からもう1年が経っていると思うと、本当にこの1年あっという間だったなと最近感じています。自分は、入学式の前日は、確か、柔道部の練習に普通に参加していました。少しでも七帝柔道に興味を持っている人や、何か新しいことを始めたいと思っている人は気軽に練習に来てください!見学だけでも全然大丈夫なので!サブアリーナ3階のアリーナ3で、部員一同お待ちしています!!

前置きはこれくらいにして、最近の自分の近況について報告したいと思います。

先日の春遠征で、ちょっとした怪我の影響で今日まで実家で安静にしていました。その間は、自宅でもできるトレーニングをひたすら研究して、1週間単位でのスケジュールをずっと考えていました。ただでさえ、柔道ができなくて、チームに迷惑をかけているので、復帰した時はさらに強くなった姿で戻って来れるようにやれることを全力でしていきたいと思っています!目標は、『握力70kg』です!最強の力を手に入れて、必ず復帰してやります。自分が抜けた穴は、同期の松本がしっかりと埋めてくれると思うので、自分は怪我の治療とトレーニングに専念することにします。みんなで彼に期待しましょうね!

ちなみに、今は仙台空港にて、ブログを綴っています。実家のある兵庫から帰るとなると、夜行バスや新幹線といった手段があるのですが、やっぱり飛行機です。最初は空港に向かうと、旅行するみたいでなんだかわくわくする感じだったのですが、帰省や帰仙する度に飛行機を使っているので、最初の高揚感も今となっては皆無です。なんだか悲しいですよね、、、そんなことはさておき、せっかくなので、仙台空港での写真を以下に挙げときます。

現在、部員の中で、関西人なのは、田舎出身の有本さんと、ニュータウン出身の自分の2人だけです。(←有本さん、イジってすみません)そこで!このブログを読んでいる新入生達!いつでも見学に来てくれてええんやで!関西出身の新入生も沢山来てくれると嬉しいです!最近、関西弁が抜けつつあるせいか、実家でも、その話し方違和感しかないと散々の言われようでした。なので、みんなで関西ノリを部活に流行らせよーな!!

後ろには青木さんが控えてるので、そろそろブログを書くのを終えようと思います。明日のブログはとても面白いものとなることは間違いないので、皆さん期待して待っててくださいね!

以上、三鋒の金野でした!明日もお楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓ブログ二日目

2025年04月02日 | 日記

どうも!新2年生の松本です。

 新歓ブログ二日目ということで本当はもう少し後ろで様子をうかがってから書きたかったのですが、うしろに金野君が控えているので余り気にせず攻め攻めのブログを書いていきたいと思います。

 多くの人が昨日入居して明日すぐに入学式と忙しい日々を過ごしておられるかと思います。自分も去年はこの頃親と一緒にベットを組み立ててそれで一日を潰したのを覚えています。これからの季節、日は長くなってきますが時間は計画的に使うことをおすすめします。

 また、4月からは新しい環境で一人暮らし、自炊、バイト、友達作りなどいろいろな「初めて」を経験することになると思います。それに期待を膨らませる人も多いと思いますが、初めてだからこそ風邪を引きやすかったり生活リズムを崩しやすかったりします。せっかくのスタートダッシュを体調不良でだめにしてしまわないように、普段よりも体調管理に気をつけてみてください。

新入生向けの注意喚起はこれくらいにして近況報告をしたいと思います。

 

先週末のバイト帰りに豚山で汁なしを食べ、そのまま北山さんと高橋さんとダーツに行ってきました。

クリケットや501、301など様々なゲームで遊べてめちゃくちゃ楽しかったです。実家にダーツボードがあり、それで少しはやったことがあったのですが、本格的にやってみて、真ん中を狙うだけではない戦略性に気づき時間を忘れて熱中してしまいました。

北山さんが高得点の18、20を狙うのが得意で、高橋さんはブルなど大体どこでも狙うのが得意なのでクリケットで自分以外に高得点ゾーンを埋められたときは2倍くらいの点差をつけられましたが、自分も流れ弾でトリプルを当てて応戦することで全員が「攻めのクリケット」を繰り広げていました。なかなかいい勝負になっていたので、今度は他のメンバーもつれて行ってみたいと思います。

 

そして、昨日今日と、オリエンテーション、工学部統一テストがありました。

なぜ工学部のみがこんなことをさせられるのか分かりませんが、直前に少し復習を少しして望みました。結果は分かりませんが、私の物理センスは浜で死んでいた事がわかりました。

また、オリエンテーションの後には青葉山食堂でこれから末永くお付き合いすることになる自家製カレーを食べました。

 

↑in 青葉山

↑in 川内

川内の自家製カレーとは皿が違い、メガサイズは少し米が多いように感じます。

また、座席も一段階グレードアップしより味に集中しやすくなっていますね!!!!

 

最後に、新歓サイトのリンクを貼って終わりにしたいと思います。サブアリーナの3階で活動しているので興味がある方は立ち寄ってみたり下記のInstagramにDMしてみてください。

それでは!

新歓ホームページ

https://tohokudai-judo.wixsite.com/shinkan

Instagram

https://www.instagram.com/tohoku.judo_official/

女子部員用Instagram

https://www.instagram.com/tohoku.fem.judo_official?igsh=MXN2bXFlaHFjbjVxaA==

Twitter(X)

https://x.com/judoshinkan2024?t=0s-yJLeK4Ya45sSdPIZwCg&s=06

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から新年度🌸

2025年04月01日 | 日記

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

受験生生活お疲れ様でした。今日から晴れて大学生ですね!

 

こんにちは!新3年の小林芽愛です。

今日から新歓ブログが始まりました。

何故かトップバッターです。そしてブログを書くのが久しぶりなので何を書いたら良いか分からないです。

とりあえず自己紹介します。

 

名前:小林芽愛(こばやしめい)

学部:医学部保健学科検査技術科学専攻 新3年(看護じゃないよ!) 

出身:長野県

 

こんな感じでしょうか。

よく看護学専攻と間違われるので覚えてほしいです。(切実)

 

 

新入生の皆さん、入る部活やサークルはもう決めましたか?

柔道部では、新入部員を大大大募集しています!

私的には是非女の子に入ってほしいです!

というのも、今女子選手が私一人だけなんですよね…。

今まで柔道をやっていた人も、新しいことをはじめてみたいという人も、どんなひとでも入部してくれたら嬉しいです!

 

柔道部では遠征に行ったり、お楽しみ行事があったり、一年間でいろんなイベントがあります。

 

今日は浦和高校の皆さんが来てくれました!

浦和高校の皆さんありがとうございました!

 

この間は新庄北高校の女子選手が出稽古に来てくれたりもしたんですよ。

七帝ルールの柔道に興味を持ってくれてとても嬉しいです。

 

 

 

 

最後に北山さんと描いた上出の似顔絵を貼っておきます。

 

 

みなさんこれなんだと思いますか?

 

こう切り取ると答えが変わる人いるかな…

 

みんなの答えが聞きたいです。

 

 

以上、新歓ブログ先鋒の小林芽愛でした!明日もお楽しみに!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎太朗写真館

2025年03月24日 | 日記

こんばんは、金野です。怪我の影響で、今は実家の兵庫に居ます。少しでも早く復帰できるように努めていきます。

最近のネタがあまり無く、ブログに書くことがほとんど無いなぁと思いながら写真フォルダを覗くと、何故か同期の松本虎太朗の写真が複数あったので、それを紹介していこうかなと思います!

まずはこの1枚!先日の春遠征中に誕生日を迎えた彼が、深夜にハンバーガーを大量に食べている様子です。何故かこの日はずっと元気でした。彼のタフネスさにはほんとに驚愕します。夜中まで付き合ってくれてありがとう!

続いてこちらの3枚です。彼はほんとに写真の時いい表情をするんですよ。恐らく、部内ではトップレベルに笑顔が素敵です。これが柔道部だけでなく、日常生活にも表れてくれたら、お昼のメガカレーを卒業して、食堂に来る日々が訪れると思うと、少し惜しい気がします。

こんな写真もありました。どういう時に撮ったのかは不明です。多分、最近流行りのポケポケというゲームをしているのでしょう。ここで、朗報です!彼にポケポケで勝利すると、欲しいポケモンを交換してくれるので、新入生の皆さんも是非、一戦しに来てくださいね!!

この辺りで失礼しようと思います。それでは〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉強い

2025年03月22日 | 日記

どうも。佐藤です。最近花粉強いですね🌲=3

振られたら秒で書きます😤

 

まずは後期試験で東北大学に合格された皆さんおめでとうございます!!

このブログを見ている元受験生の皆さんと道場で相見えることを楽しみにしています!

 

 

閑話休題

 

 

さて、春遠征終了後何日かオフがあったので僕は実家で受験が終了した友達と遊びつつ、東京の各地で適当に時間を潰してました!

(以下その中の某日)

自分が行くとこは大体固定化されてるので(アキバ、原宿etc…)、今回は少しそれに加えてオサレな街、世田谷の方に出向きました!

某アニメの有名な場所ですね

自分の中ではなにかとセレブなイメージがある世田谷区ですが、サブカルの方にもしっかり幅広くお店が立ち並んでいて楽しいショッピングになりました🛒

その後新宿まで行き、都庁で無料開放されている展望台にのぼって夜景を楽しんで家まで帰りました🌃

プロジェクションマッピング

他の日は適当にやれアキバやれ渋谷などを惰性で歩き回って遊んでました。おすすめのご飯とか調べると、大体コース料理などをはじめとした高級料理店が出てくるので意外とせっかくの機会がチェーン店止まりになってしまうのは自分だけではないと信じています😢

オイ…何で…コトネが…吊るされてる…?

そんな感じで近況でした!

自分からは同じ学部学科の青木さんとブログをコンスタントにしたためる吉岡さんに振ろうかなと思います!

それでは👋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲッコウガ

2025年03月22日 | 日記

ゲッコウガ!!

久しぶりに振られたので書きます。森です。

久しぶりなのにもかかわらず書くことがあまりないので、徒然なるままに適当なことを書こうと思います。


ひとつめ


結構前から、◯◯を見ながらご飯を食べることができるか、という話題がたびたび上がります。正確には◯◯の◯ですね。ちなみに最後の◯はそのままでも伝わります。どうしてこんな話題になったのかというと、例えば食事中にそんな話をするな!と言う人がいますよね。これはその話題と食事を結びつけて勝手に気持ち悪くなっているわけです。これと同じことで、話題を現物に置き換えて考えてみたのです。目の前に見えるものによって食欲が変わるのか?自分の意見では、これは変わらないと思うんです。最近西野がお腹に入ってしまえば同じみたいなことを言いながらご飯を食べていましたが、別にどんな話題でも、目の前にどんなものが見えていても、食べ物がお腹に入ってしまえば同じだと思うんです。映画館で多くの人はポップコーンを食べますよね。そのときわざわざ見る映画の内容を気にして買いますか?いえ、脳死で買うはずです。映画を作る側の人もポップコーンがすすむかどうかなんて気にせずに映画を作っているでしょう。つまり、食事のときに目に入るものに動揺しているようではまだまだで、目の前で何が起こってもおいしくご飯を食べることが理想なのです。この精神は増量にも活かせます。理由の如何にかかわらず食べ物を口に運ぶという精神です。これがあれば、胃の本当の限界に近づくまで食べ続けることができます。結論として僕が言いたいのは、僕の価値観に驚いてくる人がかなりいますが、それは別に普通のことだということです。増量にも良い効果をもたらす可能性も考えれば、むしろみんな僕と同じ価値観を持つべきです。ということで、これからも楽しく増量していきましょう。



ふたつめ


最近、ゲッコウガが流行っていますが、ふと、吉岡に月光返しとかいう新しい技を生み出してほしいなと思ったのです。ということで、まず先行研究があるか調べなくてはならないため、ググりました。すると、なんかぽいのがでてきました。イナズマイレブンの技で、「月光丸・燕返し」てのがあるそうです。なんで知らないんだろう?と思ったら、オリオンの刻印の技でした。イナズマイレブンは無印しか勝たん、というわけで、吉岡、月光返しを覚えてください。


疲れたのでここまでにします。振られてるのに書いてない人がまあまあいそうなので自分からは振らないでおきます。ではまた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする