goo blog サービス終了のお知らせ 

東北大学柔道部-部ログ

部内での出来事を徒然なるままに

女子部員募集中!

2013年04月19日 | 新入生の皆さんへ

こんにちは、増田です。



最近だんだん暖かくなってきてキャンパス内では桜が満開ですね。


柔道部では明日の13時から川内南キャンパス萩ホール前でお花見をします。

途中参加、途中退出でもOKなので、新入生の皆さんは是非いらしてください!



また、柔道部では女子選手(もちろんマネージャーも)を大募集しています!


柔道なんてやったことない、という方でも全然大丈夫です!

上級生が受け身から丁寧に教えてくれますし、実際に初心者からはじめて強くなった先輩もたくさんいますから。

私たちと一緒に女子柔道を盛り上げていきましょう!


もしちょっとでも興味をもってくれたら、まずは明日のお花見に来てみてください!


ちなみに平日は16時30分より川内北キャンパスサブアリーナ3階の柔道場で活動してますので、そちらにも是非いらしてください。



では、この辺で失礼します。

ブログをふられている人は書いてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NISHIWAGA

2013年04月14日 | 新入生の皆さんへ
こんばんは、大樹です。現筆頭高橋の直己さんがブログを書いてくれないし、そういえばブログをふられていたので書こうと思います。

今月号の某旅行雑誌に我が地元西和賀が特集されていました。さすがじゃ●んは目の付け所が違いますね。西和賀を選ぶあたり編集者のセンスを感じます。これを機に西和賀に観光客が殺到、ひいては観光都市NISHIWAGAに発展していってくれればいいなと思います。

さて、観光都市NISHIWAGAのステマはこの辺にして新歓について書きます。

昨日(土曜日)に男子は新入生のみなさんとおおはらで食事会をしました!
来てくれた新入生のみなさん、ありがとうございます!みなさんと話しながらおいしいご飯が食べれて自分は非常に楽しかったです。
少しでも柔道部に興味を持っていただけると幸いです。

柔道部はまだまだ絶賛新歓活動中です!このブログを読んでくれている新入生で、柔道や西和賀に興味が沸いてきた方は是非柔道場やブースに足を運んでみてください!部員一同楽しみに待ってます。因みに、柔道場はサブアリーナ3Fにあります。場所がわからないって方もキャンパス内に柔道部がうろついてるので声をかけてもらえれば案内しますよ。

最後に花見の宣伝をして終わりたいと思います。4月20日午後1時より萩ホール前で花見を行います!みなさんの参加を心待ちにしております。

次のブログはふられてる人たちお願いします。
短いですがこれで終わります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文明のちから

2013年04月10日 | 新入生の皆さんへ


こんばんは、カネゴンです。



入学式が終わり、練習時間には道場に新入生が来てくれます。
2年前、埼玉の英雄ことわたくしカネゴンが入部しました。
1年前、英雄に憧れた埼玉県民が2人入部してきました。
そして今年も英雄に憧れた埼玉県民が入部してきてくれそうです。
こうして英雄に憧れた埼玉県民がどんどん増えて、柔道部は埼玉の時代を築きつつあります。
きっと今年が柔道部にとって埼玉元年になるでしょう(意味不明)
ということで、埼玉県民はいっしょに柔道部で埼玉の時代を築きあげましょう!
注)もちろん埼玉県民以外も大募集中です!



最近T村さんとM田の黒帯姿に違和感を感じられずにはいられません。
違和感を感じられずにはいられないのですが、何が言いたいかというと、東北大学柔道部に入れば黒帯が取れちゃうよ!ってことです。
T村さんは大学から柔道を始めました。それでも試合で活躍して、この前黒帯を取りました。
M田も中学で柔道部ではありましたが、東北大柔道部に入ったときは白帯で、入部後半年そこそこで黒帯を取ってしまいました。
なので、初心者の方も試合で活躍できるし、黒帯も取れるので、ぜひ柔道部に興味を持ってもらえるとうれしいです。
道場でお待ちしてます。



最近知ったことがあります。
世はIT革命の時代を迎え、より便利な世の中になってきました。
それもこれも“文明のリキ”ですね。
実はこの“リキ”、、、“力”ではなく“利器”だそうです。
これって一般常識じゃないですよね?みんな力だと思ってますよね?
え、みんな知ってるんですか!?あなや。
ということで次の部ログは文明の“利器”の恩恵をIT弱者であるためにあまり受けられていないけど優秀な(そして僕が文明の力だと思っていたことをけなしてきた)工藤と、部ログの主のくせに最近更新をサボりがちなブロガーの木村と、関西人の直己と、フランス人のもとみと、暇そうな某ハゲ部員さんと、河合にお願いします。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学おめでとう!!

2013年04月10日 | 新入生の皆さんへ
こんにちは、みうらです。
新入生の方々、ご入学おめでとうございます。このブログを見ている人は柔道部に興味あるのでしょう。まあ、入る、入らない、柔道やったことある、ないに限らず、気になったら取り敢えずゴーでしょ。道場。
上級生にはなんていうかイモっポイやつもいるし、オシャレ気取ってなりきれてないやつもいるし、老け顔、童顔、イケメン、ハゲ、デブ、ガリ、マッチョ、色黒、色白、乾燥肌、ヌメヌメ、スベスベ、勘違い、知ったか、引っ込み思案、おしゃべり、面白い人たくさんいるし、仲良くなれそうな先輩、同期にきっと出会えるから嘘だと思って入ってみてください。

自分もとうとう4年になってしまい、1年生のとき放っていた眩しすぎるほどの輝きや、希望に満ち溢れた授業への意気込みも少し減ってきました。
あー、でも、そんなことないか。1年の時より体重増えて、肌に艶や張りがでてきたし。うちの同期の某も新しい輝きを放ち始めて、なんとかブラックシャンプーてのを使って、頭皮ケアに莫大な資金を費やしてるし。みんなの輝きは放ち方は変われど、柔道部にいれば輝き続けられるってことか。あと、柔道部入ってても授業になんて全く影響ないし、4年にもなれば授業なんてもう取ることもなくなるもんだしね!

よく新入生に学友会に入ると授業、バイトとの兼ね合いがとれないと聞いたことがありますって言われるけど、問題ないからね!みんな出来てるから学友会として成り立ってるし、部員もやってるし、君もできる!

待ってるぞ、新入生。

最後に、もう書いてるかもしれないけど、柔道部で最も優秀な工藤と柔道部員として最も優秀な河合にブログを振りたいと思います。あと、ついでにもとみが自慢のフランス語でフランス人に向けて新歓記事を書いてくれるそうです。ブロガーの兼子と木村のブログも楽しみにしてます!
よろしくお願いします!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○○しやはよく閉まっている

2013年04月08日 | 新入生の皆さんへ
こんばんは、最近イソジンガーグル液でのうがいにはまっている芝野です。

新入生のみなさんは仙台の街に慣れたでしょうか?
ここ数日は悪天候が続いたので仙台なんてとんでもない所だなと思ったかもしれませんが、明日からは晴れて風も収まるらしいのできっと仙台がいい所ということに気づくでしょう。(花粉はきつそうですが・・)

今年の新歓係は僕なので人一倍気合を入れて頑張ろうと思います。看板制作は廣川に丸投げしましたが・・

今日から大学での授業開始ということで授業後の練習には新入生が6人も来てくれました!

3人は最初から柔道着を着て、2人は最初は見学をしていたのですが、知らない間に柔道着に着替えて練習に参加してくれました(笑)


初っ端からこんなにたくさんの子が道着来てくれるなんて非常に頼もしいです。
個人的には工学部の子が多かったのでとても嬉しかったです。やっと東北大学らしくなってきましたね。

でも教育、薬がいないから入ってほしいな~法、理、医、歯も少ないから来てほしいな~
農も4年がいなくなったらいなくなるから入ってほしいな~
文と経済もやっぱり来てほしいな~

・・・結局来てくれたらどの学部でもうれしいです。書いてない学部ないよね?

練習後は新入生とご飯を食べに行きました。柔道部は入部しても1年のうちはご飯おごってもらえます。

また、今日は松川会長が練習を見に来てくださり、新歓用にカンパをいただきました。ありがとうございました!


新歓期はまだまだ続くのでぜひぜひ道場に足を運んでください!

今日はこの辺で失礼します。次は三浦さんと直己お願いします。この二人だと若干不安なので最近何かと話題の西和賀(←秘境)出身の大樹もお願いします。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入生の皆さんへ!

2013年04月06日 | 新入生の皆さんへ
新入生のみなさん、こんにちは、高村です。

新入生が気になるのではないかと思うことについて書いていきます。

①費用について
学友会柔道部は後援会もありますし、OBの方々がカンパをくださったりするのであまりお金のかからない部活だと思います。
試合で全国に行きますが、宿泊費は全て後援会から出していただいています。
また、1年生の間はご飯に行った時お金を払わなくて良いのでむしろ食費がうきます!!

②怪我について
うちの柔道部では、オリンピックの柔道とは違う、高専柔道のルールの柔道ですので、立ち技が少なく、投げられて怪我をすることはめったにありません。
また、当然初心者にはまずは受け身を教えたり体づくりから始めますし、初心者と乱取りするときは配慮し、無理に投げたりしないので心配いりません。
私も初心者からはじめ、高校までバリバリの文化部だったので、初心者が怪我をしないようにしっかりと面倒をみることができると思います。

③勉強について
これは他のブログにも書いてある通り、成績いいやつもちゃんといます。
私も少なくとも留年せずに卒業することはできそうです。

④バイトについて
正確な人数はわかりませんが多分部員の半分ぐらいはバイトしていると思います。
あと柔道部だからできる割のいいバイトもあります。

大体こんな感じです。
他にも気になることがあったら道場に見学に来て聞いてください!
見学来てくれたらご飯連れてきますよ!

では、次のブログは主将の三浦君にお願いしたいと思います。
あと直己もね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大看板制作中!

2013年04月05日 | 新入生の皆さんへ
こんばんは、木村です。

柔道部では現在、新歓用看板を制作中です。
昨年使っていた大看板も良いデザインだったのですが、拡大コピーの紙を板に貼りつけたものだったため、劣化が進んで使えなくなってしまいました。
今年はペンキ塗りで数年は使えるものを目指しています。

まだ完成しておらず、他サークルの見事な看板に焦りを感じておりますが、作業は着々と進行中です。


一見して何かは分からない人もいるでしょうか。
巨大な柔道帯が描かれています。
練習時間や練習場所もデカデカと書きますので、まだ道場に足を運ぶことにためらいがある人も、この看板を見たらぜひ柔道部の練習を見に来てください!

念のためここにも書いておきます。
練習場所:川内キャンパス、サブアリーナ三階
練習時間:月~金16:30~、土13:30~
部室:新サークル棟306

最後に、
柔道部はイカツイ人ばかりの恐い部活と思われがちですが、実は細身の人や女子部員やゴリラみたいな人もいます。道場や部室に来ればそのイメージが変わることは間違いありません。
ぜひ一度、柔道部へいらっしゃってください!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七大学柔道は貴重な体験!

2013年04月02日 | 新入生の皆さんへ

みなさんこんにちは。
お久しぶりです。
新4年の及川です。

現在キャンパス内では健康診断が行われており、新入生で溢れております。
また、それに乗じて柔道部も新歓活動をしており、昨日今日と新入生が続々と道場に見学にきてくれています。
もし、このブログを見ていて、まだ道場にきていない新入生は是非道場に見学にきて見てください。

それでは柔道部のアピールを少し。

最近僕が感じたことなのですが、先日、ある柔術家の方とお話する機会がありました。(七大学でやる柔道のルールとブラジリアン柔術のルールが似ていて、柔術家の方との交流が結構あります。)
その時の言葉が印象的で、
「七大学柔道って面白いよね!僕も旧帝大に入れる頭があればやりたいのになぁ」とおっしゃっていました。
僕はこの言葉を聞いた時に改めて、僕たちは貴重な体験をしているのだなと感じました。

僕たちがしている七大学柔道は旧帝大でしか行われていない特別ルールの柔道で、それをいくらやりたくても旧帝大に入らなければすることができません。
それに、他の部活と比較してみても、東北大学に入らなければすることができない競技はそうないと思います。
少なくとも僕は知りません。

せっかく東北大学に入ったのだったら、東北大学ででしかできない競技をしてみるのもいいのではないかと思います。

宣伝終わり!


それでは次のブログは今振られている人と高村よろしく!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓始まりました♪

2013年04月01日 | 新入生の皆さんへ

大変お久しぶりです。半年以上ぶりだと思います、今日から3年生になりました直己です。

この半年間はいろいろあったんですが、春の遠征ではいろいろな経験ができ柔道以外でも充実した日々を送れました。この場を持って廣川に感謝しときます。

今日は川内北キャンパスで女子の健康診断がありまして十人ほど新入生が練習を見に来てくれました。やっぱり新入生が来てくれるとテンションが上がりますね。実際に柔道場に足を運ぶのは中々緊張すると思いますが、部員一同新入生が来るのを楽しみにしていますので、ぜひぜひ健康診断帰りにでも足を運んでください。柔道未経験者の方でも全然大丈夫です、ちなみに僕も白帯です。

これから入ってくる新入生と僕の関係が、僕と今の4年生の関係だと思うともう少し頑張らなければと思いますね。半年ぶりのブログでペースをつかめないので終わります。

次は廣川よろしく。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入生の皆さんと七帝柔道がしたい。

2013年03月31日 | 新入生の皆さんへ
最近、カネコさんがつかっていた「カネコッタ。」という言葉遣い、実に面白い。


どうも。大岡です。「ガリレオ!」の福山的にキメてみました。

特に書くこともありませんが、今ようやっとバイトが終わってウキウキしてるので勢いにのって書きます。


さて、明日は女子の健康診断ですね。

そこで僕たちは女子の新歓をします!

がんばりましょう!


・・・やっぱり書くことないです。


大阪で修行した直己さんならなんか書けると思うので直己さん、お願いします。

ちなみに明日中に書かないと直己さんの修行内容を面白おかしく新入生にバラしちゃいます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする