架空索道② 2008年12月13日 | Weblog 海の中から頭を出す策動の基礎部です。当時はここに鉄塔上の支柱があったと思われる。 その先はマングローブの林です。 丘の上には当時の支柱が残っているのが確認できる。 画像をクリックすると大きくなります。
架空索道① 2008年12月13日 | Weblog 道路脇に見られた索道の滑車と思われるものです。 ブレーキも取り付けられているようです。 テンション用の滑車か・・・? 折返滑車ではなさそうだ。 支柱から見てリフトのようなものだと思います。 したがって折返滑車の垂直設置は無いですよね。 この場所から採掘したボーキサイトを港まで架空索道で運搬していたのでしょう。 画像はクリックすると大きくなります。
段々畑・・・ 2008年12月11日 | Weblog バベルダオブ島をクルマで走ると北部に段々畑が目に付く。 段々畑と思っていた、これらの謎解きはPalau Ngerdmau Dockにありました。 ここは戦前ボーキサイトを日本に輸送する港でした。 段々畑はボーキサイトを掘ったあとのようです。 でも70年程たつのに、ここには木も生えていません。 画像はクリックすると大きくなります。
ストーンモノリス 2008年12月10日 | Weblog ストーンモノリス バベルダオブ島の北端に見られる。 儀式に使ったのか・・・。 画像をクリックすると大きくなります。 Google Earthで位置を確認 7°42'38.12"N,134°37'54.66"Eとなりました。
これなんだ~!! 2008年12月06日 | Weblog パラオで撮った写真です。 写真は旧日本軍が使用していた建物です。 この写真だけ右側中段に白い丸い光が写っています。 これを撮ったあと、すぐに撮った二枚目の画像はこの部分に少し草が写っているだけです。 何でしょう? ちょっと不気味です。 画像をクリックすると大きくなります。