ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
気ままに散策
日常の散策で目に止まった物を取り上げていきます。
弥生美術館
2010年01月31日
|
Weblog
旧岩崎邸を出て5分程歩くと弥生美術館に到着する。
ここには竹下夢二美術館も併設されている。
竹下夢二美術館は、一度来てみたいと思っていたのでこの日は足を延ばして見ました。
この地域には近い場所に名所や美術館等いろいろとあるので歩いていても楽しいですね。
聖橋
2010年01月31日
|
Weblog
お茶の水橋から見た聖橋です。
夕方でしたが、デジカメをオートで撮ったのでいまいち雰囲気が出ていません。
夕方になると聖橋の橋脚部分がライトアップされていたのに気付きました。
時々は電車から見ていますが、時間が早かったり橋を見ていなかったり・・・ライトアップはあまり記憶にありません。
もう少し遅い時間に一眼レフで撮ったら結構いいですね。
神田明神の鳳凰
2010年01月30日
|
Weblog
湯島聖堂から湯島天神の間に神田明神があります。
写真は神田明神の屋根にある鳳凰です。
神田明神の男坂を下り少し歩くと秋葉原のPC関連の店が多くあります。
PC関連の初売り目当てに、ここで初詣を行い秋葉原に下ります。
画像はクリックすると大きくなります。
旧岩崎邸
2010年01月30日
|
Weblog
湯島天神を出て5分程歩くと旧岩崎邸庭園に到着する。
ここ岩崎邸は1896年(明治29年)に三菱創設者・岩崎家本邸として建てられました。英国人ジョサイア・コンドルによって設計されたものです。
建築に興味のある方には楽しい時間を過ごせそうです。
壁紙には金唐革紙が使われている。
金唐革紙は江戸時代にオランダから入ってきた皮革工芸品(皮を叩いて模様を浮きだたせたもの)を和紙でまねたものです。
私はここで売られている金唐革紙のしおりを買ってきました。
敷地は広く、木々に囲まれ都会の中のオアシスのようです。
NHKの大河ドラマの影響もありここを訪れる人は多いです。
画像はクリックすると大きくなります。
湯島天神・・・
2010年01月30日
|
Weblog
神田明神から歩き湯島天神に到着。
鳥居をくぐると・・・凄い賑わいです。
さすが受験シーズンですね。
画像はクリックすると大きくなります。
福寿草
2010年01月28日
|
Weblog
湯島天神の庭に咲く福寿草です。
この日の湯島天神の境内は混みあっていました。
梅で有名ですが、まだ少し早く。数本の梅の木が咲き始めたばかりでした。
画像の福寿草は、梅の木の下で咲いていました。
湯島天神は受験シーズンになると合格祈願に訪れる人が多く、合格祈願の絵馬は凄い量でした。
さすが湯島天神ですね。
画像はクリックすると大きくなります。
湯島聖堂
2010年01月24日
|
Weblog
東京に住んではいますが、御茶ノ水駅を降りて湯島聖堂には立ち寄ったことがなかった。
今日、神田明神に行く前に立ち寄ってみた。
なかなか重厚で威厳のある建物でした。
徳川五代将軍綱吉は儒学の振興を図るため1690年に聖堂を創建したということです。
画像をクリックすると大きくなります。
蝋梅・・・
2010年01月22日
|
Weblog
12月下旬から蝋梅が咲き始めました。
都内でもジョギングをしていると目に付きます。
近くの公園では梅も咲き始めています。
これからジョギングが楽しい季節です。
千川上水沿えなどは水仙が咲いています。
ユキヤナギ、ネコヤナギ、こぶし、木蓮、さくらなど花を見ながらのジョギングは足も軽くなりますね。
画像をクリックすると大きくなります。
帰省
2010年01月03日
|
Weblog
12月31日から1月2日まで帰省してきました。
この前と同じく吹雪で参りました。
クルマの駐車スペースの確保、これがなかなかの重労働です。
除雪してもすぐに雪が積もってしまいます。
今回、川の水嵩の多さに驚きました。
…発電所の取水問題が解決して、取水量が減ったために川の水嵩が増えたようです。
一年前はこんなに水は流れていなかったのに…これで川も生き返るといいのだが…。
2日の帰りは夕方出発してきましたが、赤城インターの先で事故があり大渋滞でした。
何と16時に出発して到着したのが、日付が変わって1時でした。
いつもは朝早く出てくるのですが、明日は休みだしあまり時間は気にしなくてもよかったのでのんびりしたのが間違いのもと。
テレビでこの事故を伝いていましたが、凄い事故だったようです。
この事故で道路の修復工事に時間が掛かっていたようです。
私が通過した時は、まだ工事車輌が10台ほど止まっていました。
…眠い…今日は画像の挿入は無しにしました。
前日とはすっかり・・・
2009年12月24日
|
Weblog
前日とは打って変わり雪原になってしまいました。
この近くの川の中州にはアオサギの繁殖地があります。
実家からはクルマで20~30分のところです。
林も・・・
2009年12月23日
|
Weblog
杉林も雪の衣をまとい静かにたたずんでいます。
束の間の晴天が気持ちいい~!
週末は・・・
2009年12月22日
|
Weblog
週末は久しぶりに田舎に帰ってきました。
日本海側は大荒れ…クルマの屋根は10分程で雪が10cmも積もります。
クルマがあまり通らない道にワダチがあったので入り込んだのが間違いのもと…。
坂を下ったところからラッセルできずスタック。
スタットレスにチェンを巻き…これでも歯が立たず~。
いつもの年はスコップを積んでいるのですが、今回は積み忘れ…。
1時間ほど格闘した後、諦めてJAFにHelp要請。
こんなことは初めての経験…急がば回れですね。
この日は私の前に30件ものHelp要請があったそうです。
…そんな訳で何と7時間もひたすら待ちのみ…。
朝、6時過ぎにようやく到着…JAFのクルマで引っ張ることもできず。
ひたすらスコップで雪かきをして、何とかバックで坂を上り脱出に成功!
200mの坂を1時間程の格闘でなんとか脱出…はぁはぁはぁ。
JAFのお兄さんありがとうございました。
FRの弱さを再認識&痛感…次に買うクルマは4駆にしよう!
若くないので雪道は安心して走りたいものだ。
このことを除けば、スノーモードのトラクションコントロールも利きスノードライブは順調でした。
…県境の長いトンネルを通り抜けるとそこは太陽サンサンでした。…
晴海客船ターミナル③
2009年12月10日
|
Weblog
東京タワー方面の夜景です。
画像をクリックすると大きくなります。
晴海客船ターミナル②
2009年12月10日
|
Weblog
2階メーンラウンジから見たレインボーブリッジ方面の夜景です。
画像をクリックすると大きくなります。
晴海客船ターミナル①
2009年12月10日
|
Weblog
安いデジカメで撮った画像ですが、何枚か載せておきます。
石張りの床面で・・・。
画像をクリックすると大きくなります。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ