goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに散策

日常の散策で目に止まった物を取り上げていきます。

パラオの国会議事堂

2008年12月21日 | Weblog
これがパラオの国会議事堂です。
コロール島からバベルダオブ島に移転していました。
完成して二年、綺麗な建物です。
道路を走っていると丘の上にぽっんと国会議事堂だけが目に飛び込んでくる。
周りに建物は何も見られない。

7°28'56.29" N,134°34' 57.07" E
グーグルマップにこれを貼り付け、検索すれば位置が表示されます。

画像をクリックすると大きくなります。

Koror-Babeldaob Bridge

2008年12月20日 | Weblog
コロール島とバベルダオプ島を結ぶ橋です。
この橋は日本の大手ゼネコンによって建設されたそうです。
パラオで見た橋らしい橋でした。


7°21'43.98"N,134°30'15.97"E
グーグルマップにこれを貼り付け、検索すれば位置が表示されます。

画像をクリックすると大きくなります。

戦車の残骸

2008年12月17日 | Weblog
ここはパラオ国際空港の南側にある住宅地の中です。旧日本軍が使用していた建物の前に当時の面影を残す戦車が置かれている。

7°21'33.50"N,134°32'41.23"E

画像をクリックすると大きくなります。

パイナップル工場の面影②

2008年12月16日 | Weblog
ここは飛行機の残骸の場所のすぐ前です。
工場は2基の蒸気ボイラーで稼動稼動していたようです。
画像の左側にタンク状のものが2基並べて据え付けられている。

画像をクリックすると大きくなります。

パイナップル工場の面影①

2008年12月16日 | Weblog
日暮れに通りかかったのでちょっと暗かったですね。
ここはパイナップル工場址のようです。
足の付いた箱の中は沢山のギアが取り付けられている。

地図上の位置は7°31'30.54"N,134°32'54.32"E


画像はクリックすると大きくなります。

飛行機の残骸

2008年12月16日 | Weblog
これはパラオのアルモノグイ州(旧朝日村)に墜落した飛行機です。
羽はアルミに見えるがジュラルミンを使っている。
この時期からジュラルミンを使っていたんですね。
そうそうゼロ戦などもジュラルミンを使っていたようですよ。

ここは日本が統治していた頃日本人によって開拓された土地です。
当時はパイナップル畑があったようです。

画像をクリックすると大きくなります。

ナンヨウウツボカズラ

2008年12月16日 | Weblog
ウツボカズラ科ウツボカズラ族 食虫植物

ウツボカズラは植物園の温室でよく見かける。

パラオで野生のウツボカズラを見ることができ大満足です。

パラオの無人島で見たものはフィッシュポイズンツリー・・・。
ハワイには無かったがパラオでは見ることができた。
実はピラミット型で大人の拳より大きいくらいです。
カメラを忘れたので写真はありません。

画像をクリックすると大きくなります。

自生ラン

2008年12月16日 | Weblog
パラオに自生するランです。
花は紫と白の2種類が見られた。

名前は????です。

パラオでよく目に付くものはレッドジンジャー野生の大きいものは5mくらいはありそうです。
舗装道路から外れ山に入るとシダ類も大きい。
やはり赤道に近い島です。

土は赤土が目立つ、雨になると滑りやすく四駆のクルマがやはり安心できる。


画像はクリックすると大きくなります。

マングローブの森

2008年12月14日 | Weblog
入り江の奥はマングローブの林が見える。
パラオの島々はマングローブにおおわれている。
ここにはワニが生息しているそうです。

画像はクリックすると大きくなります。

港③

2008年12月14日 | Weblog
最近ではあまり大きな船は入ってこないのか・・・。

リーフ側を見ると穏やかな綺麗な海が目に飛び込んでくる。

リーフの内側ではカヤックで遊ぶのも楽しそう。
今回はシーカヤックをやる時間が取れなかった。
”残念”。

画像はクリックすると大きくなります。

港②

2008年12月13日 | Weblog
パラオは遠浅なので桟橋で沖に出ないと大きな船は接岸できない。
架空索道は桟橋の突端にあります。
後ろの建物は屋根にテンション用の滑車が取り付けられているようです。

港①

2008年12月13日 | Weblog
Palau Ngerdmau Dock 
Google Earthで位置を確認 7°36'33.80"N,134°33'40.62"Eとなりました。

架空索道の原動滑車はここに取り付けられていた。
ボーキサイトはここに運ばれ日本へ・・・。

※ボーキサイトはアルミニウムの原料です。また、ジュラルミンはアルミニウム、銅、マグネシウムなどの合金です。