goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに散策

日常の散策で目に止まった物を取り上げていきます。

この花の名前はホトトギスです

2007年08月27日 | Weblog
御嶽山のレンゲショウマを見に行った時、レンゲショウマの近くで咲いていたものを撮りました。
ホトトギスは山野草で人気があります。日本には10種ほどあるようです。
花びらの模様がホトトギスのお腹の模様に似ていることから名前が付きました。
比較的小さな花なので注意して探さないと見過ごしてしまいます。


ホトトギス①の動画はこちらへ


ホトトギス②の動画はこちらへ

御嶽山のレンゲショウマ

2007年08月26日 | Weblog
一年前から見たいと思っていたレンゲショウマを見に8月18日御岳山に登りました。
霧に包まれた森の中に咲くレンゲショウマは神秘的でした。
レンゲショウマはキンポウゲ科の植物で、太平洋側の山深いところに生えている多年草の植物です。
榛名山、御嶽山、三つ峠・・・などで見られるようです。

レンゲショウマ①の動画はこちらへ


レンゲショウマ②の動画はこちらへ


レンゲショウマ③の動画はこちらへ

御岳山のアジサイ

2007年08月26日 | Weblog
8月18日土曜日は御岳山に行ってきました。
あいにくの小雨(恵みの小雨だったかも!!)山は霧に包まれてちょっと神秘的…。
御嶽神社に向かう参道脇でひっそりと咲いていたアジサイです。
まだ、元気に咲いていました。
赤紫がとても綺麗でシャッターを押しました。

アジサイの動画はこちらへ

清津峡①

2007年08月20日 | Weblog
清津峡は日本三大渓谷のひとつで、上信越高原国立公園の中にあります。
昭和63年の落石により遊歩道は通行禁止となり、現在のようなトンネルとなり安全に渓谷を見ることができるようになった。

清津峡①はこちらへ

ひまわり広場

2007年08月19日 | Weblog
このひまわり広場は龍ヶ窪から車で7分程の所にある。

ひまわりは今が見ごろですよ~ぅ!!
ひまわり畑は迷路になっていてこれを楽しむ人も多い。

駐車場の周りは売店が並んでいます。

冷たい飲み物を飲みながらひまわり畑でのんびり過ごすのも良いですね。

ひまわり畑はこちらへ


かかしコンテストの優勝作品
かかしはこちらへ


名水百選 龍ヶ窪の水

2007年08月19日 | Weblog
日本名水百選の一つに選ばれた龍ヶ窪の水
苗場山水系の伏流水

沼の周りや沼の中央から湧き水がある。
沼は水草で緑に輝き、周りの木々の緑とあいまってとても綺麗です。

春先にはミズバショウも咲いています。

夏は近くにひまわり広場があり綺麗です。

新潟県中魚沼郡津南町
飯山線津南駅から車で15分程度


動画①はこちらへ


動画②はこちらへ


動画③はこちらへ


龍ヶ窪の湧水はこちらへ


水力発電所

2007年08月19日 | Weblog
東京電力の信濃川水力発電所(鹿渡)
大口径水圧鉄管が5本
水車:立軸単輪単流フランシス水車×5基
平均年間発電電力量:1300000MWH
(13億キロワット時)
認可最大出力:177000kW
有効落差:109.97m
昭和14年から運用開始

5本の水圧鉄管に圧倒されます。
水車はカプランか、フランシスのどちらかなぁ。
などと考えてひと時を過ごす。


動画はこちらへ