こんな所に・・・ 2009年01月12日 | Weblog 神田明神の隨神門の脇にこんなものがある。 石灯篭の後に標識・・・江戸 国学発祥の地 本殿右脇に碑文建立 境内には時代劇でお馴染みの神田明神下銭形平次…の碑もあります。 この脇にはがらっ八の碑もあります。
聖橋から・・・ 2009年01月12日 | Weblog 御茶ノ水駅から秋葉原まで歩く・・・。 御茶ノ水駅を降りてすぐの聖橋からです。 右は御茶ノ水駅、中央は神田川、神田川を横切る丸の内線です。 神田川の奥は秋葉原界隈です。 …さだまさしの歌が浮かんでくる… 画像をクリックすると大きくなります。
町の中に・・・ 2009年01月05日 | Weblog 久しぶりに田舎の通りを歩く…。 こんな物が設置されている。 …ずいぶん来ていないことに気付く。 通りのあちらこちらにある石像・・・① どこかで見たようだが・・・!! 画像をクリックすると大きくなります。
雪道 2009年01月04日 | Weblog 田舎からの帰り道です。 峠道のトンネルの手前は積雪も多く、油断すると滑ります。 やっぱり雪道は四駆が安心ですが、都内は四駆はいらないし。 スタットレスは履いているけれど、都内では走りにくいし・・・。 履き替えるのは面倒だし・・・。 画像をクリックすると大きくなります。
日本海 2009年01月04日 | Weblog 用があって上越市へ日本海はあいにくの荒れ模様・・・。 強風と冷たい雨が降っていました。 海岸近くでは雨がしょっぱかった・・・これって飛沫と雨が混じっているからか。 ここ上越市はNHKの大河ドラマ、天地人の地元です。 主人公の直江兼続の生まれは南魚沼市の六日町だと聞きました。 画像をクリックすると大きくなります。
PPR③ 2008年12月31日 | Weblog PPRのプールからレストラン側を見てパチリ・・・。 今回のパラオ旅行は久々の一人旅・・・なかなか楽しい旅行でした。 ハワイと違いボートがないと楽しみが半減してしまいますが・・・。 クルマは四駆じゃないと大変です。オフロードは雨の日、雨を含んだ赤土がめちゃくちゃ滑る。 急な坂も多いし気をつけないと・・・。 道路に信号がないのは驚きでした。 一時、信号を取り付けたらしいですが、信号渋滞が発生し結局使わなくなったようです。 トローリング中に目の前でブルーマリンの4連続ジャンプを見れたのも嬉しい出来事でした。 機会があったら是非もう一度行きたいですね。 画像をクリックすると大きくなります。
PPR① 2008年12月30日 | Weblog PPR(パラオ・パシフィック・リゾート)の中庭です。 7°21'16.15"N,134°26'38.98"E グーグルマップに上記の位置を貼り付けて検索し、写真を選択して位置見ることができます。 画像をクリックすると大きくなります。
パパイヤ 2008年12月30日 | Weblog パラオのパパイヤはもっと丸に近いのにこれは結構長い・・・。 これはフィリピンパパイヤです。 まだ、熟していないので、触ってみると硬かったです。 パラオをクルマで走っていると道路脇にパパイヤの木が目に付く。 民家の無い道路や山の奥の道路脇にもぽつんと植えられている。
無人島 2008年12月29日 | Weblog ここはネコアイランドの無人島です。 昼食は魚のバーベキューをしました。 一緒に行った人はパラアンとフィリピーナなので陽気でよく笑う。 コミュニケーションは取りにくいが”そんなの関係ねぃ~”。一つのことを一緒にやることで”何とかなるさぁ~”です。 この写真はパラアンの”喪黒 福造”が撮った写真だと思います。 彼は笑うセールスマンの喪黒 福造によく似ている。
パラオ ロックアイランドで 2008年12月28日 | Weblog ネコアイランドへ向かう途中のロックアイランドで一枚。 一緒にバーベキュー行ってくれた皆さんです。 とても楽しく過ごすことができました。 あいにくデジカメを車の中に忘れ、私は一枚も撮っていません。 綺麗な海なのに残念でした。
石畳 2008年12月28日 | Weblog ここには小さな村があります。 村の中央部の道路脇に石畳がある。 これは古くからある石畳で儀式に使っていたようです。 7°31'45.47"N,134°31'39.93"E グーグルマップにこれを貼り付け、検索すれば位置が表示されます。 画像をクリックすると大きくなります。
小高い丘の上に② 2008年12月28日 | Weblog 屋外設置の大砲の他にはこんなものも見られた。 分厚いコンクリートで造られたトーチカです。 草に覆われているが大砲の先が少し見える。 画像をクリックすると大きくなります。