武蔵御嶽神社 2007年08月26日 | Weblog 小雨の中、御嶽神社まで登りました。 周りは霧に煙りいい感じです。 …景色が見えないのは残念でしたが、前日までの極暑から打って変わりとても涼しかったです。 お守りは火打石を買いました。 武蔵御嶽神社の動画はこちらへ
御岳山のアジサイ 2007年08月26日 | Weblog 8月18日土曜日は御岳山に行ってきました。 あいにくの小雨(恵みの小雨だったかも!!)山は霧に包まれてちょっと神秘的…。 御嶽神社に向かう参道脇でひっそりと咲いていたアジサイです。 まだ、元気に咲いていました。 赤紫がとても綺麗でシャッターを押しました。 アジサイの動画はこちらへ
清津峡の岩肌 2007年08月22日 | Weblog トンネルから見た渓谷の岩肌 以前の遊歩道(谷底)から見る渓谷の迫力は凄かったのですが、トンネルからでは迫力が半減してしまいます。 ビデオでは更に迫力が落ちてしまいますが・・・どうぞ!! < 動画はこちらへ < 動画はこちらへ < 動画はこちらへ
清津峡① 2007年08月20日 | Weblog 清津峡は日本三大渓谷のひとつで、上信越高原国立公園の中にあります。 昭和63年の落石により遊歩道は通行禁止となり、現在のようなトンネルとなり安全に渓谷を見ることができるようになった。 清津峡①はこちらへ
ひまわり広場 2007年08月19日 | Weblog このひまわり広場は龍ヶ窪から車で7分程の所にある。 ひまわりは今が見ごろですよ~ぅ!! ひまわり畑は迷路になっていてこれを楽しむ人も多い。 駐車場の周りは売店が並んでいます。 冷たい飲み物を飲みながらひまわり畑でのんびり過ごすのも良いですね。 ひまわり畑はこちらへ かかしコンテストの優勝作品 かかしはこちらへ
名水百選 龍ヶ窪の水 2007年08月19日 | Weblog 日本名水百選の一つに選ばれた龍ヶ窪の水 苗場山水系の伏流水 沼の周りや沼の中央から湧き水がある。 沼は水草で緑に輝き、周りの木々の緑とあいまってとても綺麗です。 春先にはミズバショウも咲いています。 夏は近くにひまわり広場があり綺麗です。 新潟県中魚沼郡津南町 飯山線津南駅から車で15分程度 動画①はこちらへ 動画②はこちらへ 動画③はこちらへ 龍ヶ窪の湧水はこちらへ
水力発電所 2007年08月19日 | Weblog 東京電力の信濃川水力発電所(鹿渡) 大口径水圧鉄管が5本 水車:立軸単輪単流フランシス水車×5基 平均年間発電電力量:1300000MWH (13億キロワット時) 認可最大出力:177000kW 有効落差:109.97m 昭和14年から運用開始 5本の水圧鉄管に圧倒されます。 水車はカプランか、フランシスのどちらかなぁ。 などと考えてひと時を過ごす。 動画はこちらへ
なかよし 2007年07月29日 | Weblog 動画はこちらへ 暑さで川に棲む鯉は昼寝の最中。 殆どの鯉は水草に入り1匹で昼寝をしている。 この2匹だけが水草から顔を出し、なかよく昼寝をしていた。 ・・・気持ち良さそう・・・
芙蓉の花 2007年07月29日 | Weblog 動画 木芙蓉(ピンク)はこちらへ 動画 木芙蓉(白)はこちらへ 公園で見かけた木芙蓉のピンクと白を動画で撮りました。 夏になると芙蓉はよく見かけます。 芙蓉は朝咲き、ピンクの色が時間の経過で濃く変化し、夕方には萎んでしまう。
エゴノキ 2007年07月29日 | Weblog 動画①はこちらへ エゴノキは公園などでよく見かける。 春に白い小さな花を沢山つけます。 サポニンを含くむため、その味が”えぐい”ので、エゴノキと名前がついたという。 画像は夏に実を付けたところです。 動画②はこちらへ エゴノネコアシはエゴノキの実を撮っていて気が付いたもので掲載しました。 これはエゴノネコアシアブラムシが冬芽に取り付きできた虫こぶです。
熊とニアミス 2007年07月12日 | Weblog 動画はこちらへ 5月31日尾瀬ヶ原 午前九時20分頃、山の鼻近くで熊発見。母熊と子熊 午後2時半頃、朝熊を見た場所の近く。熊1頭 尾瀬は熊の目撃情報が比較的多い。 この日も午後は木道上に登山客が多く、熊出現で大渋滞でした。
カワラナデシコ 2007年07月11日 | Weblog 動画はこちらへ カワラナデシコ 赤紫の涼やかな花が風に揺れていました。 種子は消炎・利尿の効果あり 自転車で少し遠出をして、東京都薬用植物園に行ってみました。 ここは西武線東大和市駅 駅の直ぐ側にあります。 園内は無料で見学が出来ます。
気になる雲・・・ 2007年07月11日 | Weblog 動画はこちらへ 6月中旬のある日 ふと空を見ると気になる形の雲が浮かんでいた。 よく見ると”イカ”の形をしている。 形が面白かったので思わず撮ってしまいました。
イチヤクソウ 2007年07月07日 | Weblog 動画①はこちらをクリック 動画②はこちらへ イチヤクソウ 6月中旬に東京都府中市浅間山公園にて撮ったものです。 森の中で木漏れ日を浴びながら咲く白い花がとても可愛いです。 薬草としての効能は利尿作用 浅間山公園 多磨霊園の西南に位置する。 新小金井街道沿えにある。 5月中旬にはムサシノキスゲが咲くことで知られている。