goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに散策

日常の散策で目に止まった物を取り上げていきます。

冬牡丹

2008年02月18日 | Weblog
冬牡丹 東照宮・上野にて
冬咲く花といえば冬牡丹ですね。
冬枯れの中で一際華やかに輝いている。
。。。綺麗だ。。。
クリックすると画像は大きくなります。

中に何があるの

2008年02月17日 | Weblog
・・・中に何があるの・・・

東京都美術館(上野)で見かけた光景
ステンレス製の球のオブジェ・・・確かに見てみたい気がする。

クリックすると大きくなります。

ルーヴル美術館展

2008年02月16日 | Weblog
ぼたん苑の散策の後、東京都美術館へルーヴル美術館展を見に…。
館内は大変な賑わい、いつもながら土日の美術館は落ち着いて見れないのが残念。
チケット代は¥1500.-でした。

上野・東照宮 ぼたん苑

2008年02月16日 | Weblog
今日は少し時間ができたので午後から上野に行ってきました。
天気も良かったので上野公園は沢山の人で賑わっていました。
まず…東照宮へ  
冬牡丹が見られるぼたん苑が明日で閉鎖ということなので入りました。
そのときのチケットです。
金額¥600.-でした。

ビワ

2008年02月09日 | Weblog
ビワ(枇杷)バラ科 中国原産 11~1月が開花時期
まだビワの花が咲いていたので撮ってみました。
この辺にはメジロがよく飛んでいる・・・蜜を吸いに来ているようだ。
梅雨の初め頃、実をつける。

画像をクリックすると大きくなります。

ロウバイはいい匂い

2008年02月09日 | Weblog
ロウバイ(蝋梅)のいい匂いが漂ってくる。
甘いいい匂いだ。
春一番の花はやっぱりロウバイの淡い黄色の花が似合う。
梅も咲いているがロウバイの黄色が早春を感じさせる。
画像の中の枝についている黒い物は昨年の実です。

画像はクリックすと大きくなります。


動画はこちらへ

2008年01月08日 | Weblog
公園の鴨
餌をもらうためたくさんの鴨が集まってくる
池の淵にある手すりにとまり投げられたパンのミミを器用に咥えて食べる鴨もいます
見ていてあきません

ロウバイ

2008年01月06日 | Weblog
ロウバイ (蠟梅) ロウバイ科
中国原産 1月から2月にかけて黄色い花を付ける落葉広葉低木

花やつぼみから抽出したロウバイ油は薬として使用される


今年もロウバイの咲く時期になりました。
黄色い花から甘い良い匂いが漂ってきます。

画像をクリックすると大きくなります。

初詣

2008年01月05日 | Weblog
今日は今年初めてのウォーキング&ジョギングを行いました
ウォーキング3Km、ジョギング8km しっかり汗をかき気持ちがいい

夕方からは初詣に行っていないので府中大國魂神社に向かう
大國魂神社の駐車場は大混雑で入るのも出るのももう大変…。

5日土曜日の夕方なのに人出は比較的多い
今年もよい年になって欲しいものだ


動画①はこちらへ


動画②はこちらへ