12月5日(水曜日)
雨も上がり気温も先日に比べとても良い天気ですがでもこたつには
電気を入れるほどでは有りません。
モラですが何年か前に制作したものです。
額縁は手作りです。
ごきげんよう
12月5日(水曜日)
雨も上がり気温も先日に比べとても良い天気ですがでもこたつには
電気を入れるほどでは有りません。
モラですが何年か前に制作したものです。
額縁は手作りです。
ごきげんよう
12月3日(月曜日)
朝から外は雨ですが先日外の庭の花々に肥料施しました。
ビオラも今年は綺麗に咲き4プランタ色々な色をうえました。
冬のお花も沢山な種類がありますがなかなかできなくて植えたいもの
ばかりです。 次に咲くお花が楽しみです日本サクラソウ 水仙 クリスマス
ローズですが今玄関にシャコサボテンが咲き始めました。
ごきげんよう
12月2日(日曜日)
早いですね12月午前中は主人と薔薇に入れる土作りをしました。
先日近く植物園に行き薔薇の根元に沢山の腐葉土 鶏糞 花の土等
配合した土を沢山薔薇の根元にたっぷり施していたのを見て我が家屋も
まねをして沢山薔薇の根元に置きました。
クリスマスリースはステンドで作りました。
赤い丸いものはナギットを使いましたがあまりガラスの色が良く
ありませんが見てね~~~
ごきげんよう
11月29日(木曜日)
生成りの布にアップリケをしました。
4枚のパーツをつなぎ周りを緑のバイヤスでアレンジ模様で
周りをかこみました。1枚が35センチ縦横を7センチの生成りをつなぎ
それにもアレンジ模様をしました。
さいごは1.5センチの生成りで縁取りをしました。
ごきげんよう
11月27日(火曜日)
もうすぐ椿の花の咲くころです。押し絵で椿の花の押し絵をしてみました
黒の帯に昔の丸帯で上下の縁をとりました。
その上にお花をのせてみました。
長い昔のすだれに飾りました。
11月25日(日曜日)
子供たちの小学生の時の夏のかんたん服やエプロン等綿の布で作ったものが
今までありましたのでつなぎ合わせて上からアップリケをして子供の小さいころを
思い出しながら作りました。
子供とはいえ今は二人とも50歳を過ぎ二人とも成人した子供の母親です。
それにしても昔の布の強さには感激です。
私にしては宝物です。
ごきげんよう
11月23日(金曜日)
猫ちゃんを作ってみましたが目の位置が良くないのであまり可愛くないのですが
中には綿を入れ底ににはペレットを入れました。
ごきげんよう
11月22日(木曜日)
今日は朝から雨です。 私が二階の部屋で遊びながら色々な物を作り
老後の楽しみで毎日を過ごしています。
作品はたいした物ではありませんが楽しんでいます。
今日のメインは少し大きいですが上のキルトです。
見て下さい。
11月21日(水曜日)
古布を使って花園のテーブル掛を作りました。
布は一度洗濯しハガキを六角形に裁断し布も六角裁断して
ハガキを布でくるみしつけをして沢山のものを作り置きしておきます。
そして一枚一枚合わせてまつり縫いをしました。
ベースには生成りをつかいました。もちろん一度洗濯しました。
出来上がりの後はいくら洗濯しても大丈夫です。
11月20日(火曜日)
今日朝はすこし冷え込みましたが洗濯を干すころには太陽が顔だしお昼からは
お天気になりそうです。
我が家の庭につわぶきの花が咲き始めました。
黄色の花びらが可愛く毎年この季節になると咲き始めます。
葉っぱの上には柿の葉が紅葉して落ちて秋も終わり早いものでもうねんまつです。
大変だ~~~~~
11月19日(月曜日)
クリスマスの飾りを作りました。手芸用のかねの輪に毛糸で長編みをして
小さな鈴とリボンで飾ました。
沢山作り孫にお友達にプレゼントと思い作りました。
いかがかしら~~~~~
小さなリボンも結びました。
11月18日(日曜日)
久しぶりのブログです。孫のベストが出来上がりました。
毛糸が太く12号の棒針で編みました。
あまり良く出来てはないのですが孫が喜び編み上げてよかった~~~~~
次はあと二人の孫娘に 今編み始めましたがいつになるかわかりませんががんばります。
まっててね~~~
10月20日 (土曜日)
おはようございます。 少し気が早いけどさんたさんを出してきました。
ステンドで作りました。眼鏡などかけて見ましたが細かくて大変でした。
娘二人の家族それどれつくりました。
さんたさんの立ってる部分は丸にしましたが配色が少し強すぎました。
外は今日は良い天気です。玄関マットがいまだに夏物でしたので
主人に冬のマットに変えていただきました。
家の中が冬じたくです。歳を重ねるとたいへんです~~~~