goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、ルアーフィッシング・山歩き等、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

白樺湖湖底清掃と第二十回釣行

2011-06-12 19:08:10 | 釣り日誌
▲ 蓼科山と白樺湖  E-PL2 / M.ZD ED 14-42(42)mm F3.5-5.6

本日、白樺湖で湖底清掃があり、ほんの少しだけお手伝いに行ってきました。

▼ 清掃会場


▼ ダイバー(海をつくる会の皆さん)


▼ 回収ゴミ


▼ 巨大カラス貝


- - - - - - - - - - - -

▼ 蓼科山

E-PL2 / M.ZD ED 14-42(42)mm F3.5-5.6 T

▼ 車山

E-PL2 / LUMIX G VARIO 100-300(100)mm F4.0-5.6

▼ レンゲツツジ





E-PL2 / LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8

▼ ミヤマザクラ

E-PL2 / M.ZD ED 14-42(42)mm F3.5-5.6

▼ ミツバツチグリ

E-PL2 / LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8

▼ ニシギギ

E-PL2 / LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8

▼ ササバギンラン

E-PL2 / LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8

▼ キンギンボク

E-PL2 / LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8

▼ オオヤマフスマ?

E-PL2 / LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8

- - - - - - - - - - - -

帰りに、ホームへ偵察に寄ってみました。

下の大場所から橋までの間、1時間ほどでしたが、1バイトのみで終了。

2011- 第十九回釣行

2011-06-10 07:12:55 | 釣り日誌
▲ コンフリー  E-PL2 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

早朝、サツキ釣行。

開始後10分ほどするとチェイスがあり、1キャスト1チェイスが続くゴールデンタイムに突入。

何とかヒットさせたものの、ジャンプ1発で痛恨のバラシ。

その後数投でゴールデンタイム?が終了し、何をしても無反応。

1時間半ほどしてそろそろ帰ろうかと思っていたら、またチェイスが続くミニゴールデンタイムに突入。

数投したところで餌釣師が登場し、反応が無くなったので終了。

2011- 第十八回釣行

2011-06-05 06:59:15 | 釣り日誌
▲ ジャーマンアイリス  E-PL2 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

早朝、半月ぶりにホームへ行ってみました。

先行者があり、上の大場所はパスして下の大場所へ。

水量多く、なかなか反応がありません。

水勢が弱まった辺りでようやくヒット。


アマゴ 24cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / ツキノヒビキ #0.3+MISTYPLUS 3X / デベロップシェル 5g / SINGLE HOOK

そこからバイト・チェイスが増えてきて、サイズアップに成功。


アマゴ 27cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / ツキノヒビキ #0.3+MISTYPLUS 3X / デベロップシェル 5g / SINGLE HOOK

1バラシの後、上の中場所に移動し1キャッチ。


アマゴ 20cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / ツキノヒビキ #0.3+MISTYPLUS 3X / デベロップシェル 5g / SINGLE HOOK

一時間ほどで終了。

2011- 第十七回釣行

2011-06-04 06:59:10 | 釣り日誌
▲ ハリエンジュ  E-PL2 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

早朝、サツキ偵察。

大勢の人出を予想していたものの、思いのほか小勢で常連さんのみ。

魚の方も小勢のようで、全く反応なし。

二時間ほどで撤収です。

2011- 第十五回釣行

2011-05-15 18:01:25 | 釣り日誌
▲ オーニソガラム  E-PL2 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

夕方、ホームへ行ってみました。

15時半頃、下の大場所から開始。

一度バイトがあったものフッキングせず、そのまま釣り下ります。

瀬の中でヒットしたのものバラし、さらに下ったところでようやくニジマスをキャッチ。


ニジマス 23cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / ツキノヒビキ #0.3+MISTYPLUS 3X / デベロップシェル 3g / SINGLE HOOK

橋まで釣り下る間に、イワナとニジマスをキャッチ。


イワナ 19cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / ツキノヒビキ #0.3+MISTYPLUS 3X / デベロップシェル 3g / SINGLE HOOK


ニジマス 25cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / ツキノヒビキ #0.3+MISTYPLUS 3X / デベロップシェル 3g / SINGLE HOOK

餌釣り師が攻めた後の橋の下流で、アマゴもキャッチ。


アマゴ 18cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / ツキノヒビキ #0.3+MISTYPLUS 3X / デベロップシェル 3g / SINGLE HOOK

三目達成したので、一時間ほどで終了。

2011- 第十四回釣行

2011-05-14 09:07:40 | 釣り日誌
▲ マムシグサ  TG-810 5-25(換算140)mm F3.9-5.9 T

増水後の高活性を期待して、早朝ホームへ釣行。

水量は多いものの、濁りはほとんどありませんでした。

上の中場所からスタート。

水勢が強く釣りにくいものの、ポイント下流部でヒット。


アマゴ 20cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / ツキノヒビキ #0.3+MISTYPLUS 3X / テッペンスーパーハンマード 4.3g / TMC34SP-BL #6

水量が多いので小場所は飛ばし、上の大場所では反応無く、下の大場所へ。

ここでもポイント下流部でヒット。


ニジマス 23cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / ツキノヒビキ #0.3+MISTYPLUS 3X / テッペンスーパーハンマード 4.3g / TMC34SP-BL #6

車に戻りながら、気になったピンスポットにキャストすると、ヒットしたもののバラシ。

期待したような釣果も無く、一時間ほどで終了。

2011- 第十三回釣行

2011-05-08 07:42:55 | 釣り日誌
▲ 山吹と川  TG-810 5-25(換算140)mm F3.9-5.9 T

早朝起きると雨が降った跡があり、少しだけ期待してホームへ釣行。

一投目から、いきなりヒットするもののバラシ。

その後もバイトはあるもののフッキングせず、上下大場所間のポイントで1バラシの後ようやくキャッチ。


アマゴ 16cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / ツキノヒビキ #0.3+MISTYPLUS 3X / ハスルアー 1/12oz / SP-31BL #8

下の大場所でも、1バラシの後、少しサイズアップのアマゴをキャッチ。

アマゴ 22cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / ツキノヒビキ #0.3+MISTYPLUS 3X / テッペンスーパーハンマード 4.3g / TMC34SP-BL #6

少し下ってまたバラし、およそ一時間半で終了。

2011- 第十二回釣行

2011-05-05 08:44:55 | 釣り日誌
▲ 菜の花  E-PL2 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

連休最終日、あまり期待は出来ないものの、早朝のホームへ行ってみました。

上下の大場所間は、全く反応なし。

下の大場所の開きで、ようやくチビアマゴをキャッチ。


アマゴ 17cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / テッペンスプーン 4g / SINGLE51BL #4

下流に餌釣師が入ったものの、橋の下流まで釣り下る間に、1バラシと放流アマゴを1匹追加。

サイズも数も出ないまま、一時間半ほどで終了。

2011- 第十一回釣行 ~ダム湖

2011-05-04 12:48:40 | 釣り日誌
▲ Nダム  E-PL2 / M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6

およそ半月振りに、ダム湖へ行ってみました。

思ったより釣り人が少なく、比較的楽な場所に入ることが出来ました。

5時40分から、ミノーで開始。

10分ほどすると、2匹がチェイスしてきて、その内の1匹がヒット。


サクラマス 20cm CR73M / セルテート2500R(RCS2506) / スムーズ11LB+MISTYPLUS 1X / リッジスリム 80SS / TREBLE HOOK

サクラマスと言うにはあまりにも小さいですが……

ワカサギの大群も回ってきたので、サイズアップを狙います。

▼ ワカサギ


しかし、同じようなサイズの1バイト1チェイスがあったのみで、8時半過ぎに撤収。

2011- 第十回釣行

2011-05-03 12:32:30 | 釣り日誌
▲ 川と辛夷  E-PL2 / M.ZD ED 14-150(42)mm F4.0-5.6

今日は、ホームの支流に行ってみました。

8時40分から釣り下りましたが、釣り人の足跡が有り、魚の反応は無く、花に気をとられ集中できません。

それでも、なんとかチビアマゴをキャッチ。


アマゴ 15cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / ハスルアー 1/12oz / SP-31BL #8

一時間ほどで釣りは一旦終了。

写真を撮りながら入渓点に戻り、やや上流のいかにものポイントにルアーをキャスト。

二度のバイトのあと、チビイワナをキャッチして終了。


イワナ --cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / ハスルアー 1/12oz / SP-31BL #8

2011- 第九回釣行と河原の花

2011-04-30 16:05:50 | 釣り日誌
▲ サクラ  E-PL2 / M.ZD ED 14-150(80)mm F4.0-5.6

本日から連休に突入しましたが、今日はホームへ偵察。

9時半に、いつもの場所から釣り下ります。

しばらくしてチェイス&バラシがありましたが、上の大場所では無反応。

さらに下った瀬で、チビアマゴをキャッチ。


アマゴ --cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / ハスルアー 1/12oz / SP-31BL #8

さらに下った中場所で、1バラシ後ニジマスをキャッチ。


ニジマス 23cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / ハスルアー 1/12oz / SP-31BL #8

下の大場所では、1キャッチ1バラシ。


ニジマス 22cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / ハスルアー 1/12oz / SP-31BL #8

橋まで下る間に、ニジマスを追加。


ニジマス 21cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / T.A.LE.ステルス 4LB / ハスルアー 1/12oz / SP-31BL #8

1時間半で終了。

河原には、いろんな花が咲いていました。

▼ ビオラ・プリセアナ

E-PL2 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

▼ ニオイスミレ

E-PL2 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

▼ ニリンソウ

E-PL2 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

▼ スイセン

E-PL2 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

▼ アケビ

E-PL2 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

▼ クサボケ

E-PL2 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

▼ ハナモモ

E-PL2 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

▼ ツクシ

E-PL2 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

2011- 第八回釣行

2011-04-17 07:13:45 | 釣り日誌
水仙  E-PL2 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

早朝のホームの様子を偵察してきました。

5時半過ぎに上の大場所から開始し、下の大場所までおよそ1時間。

水温は6.1度、ガイドも氷る寒さのせいか、全く反応が無いまま終了。

2011- 第七回釣行 ~ダム湖

2011-04-16 17:24:20 | 釣り日誌
▲ Nダム  E-PL2 / M.ZD ED 14-150(15)mm F4.0-5.6

再びNダムへ行ってみました。

前回の場所の手前の岬に9時過ぎに到着、水温6.8度、強風が気になりますが、前回は見られなかった弱ったワカサギを発見。

▼ ワカサギ

E-PL2 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 T

しかし、日が差したり、雨が降ったり、時折突風が吹く荒天……

カスリもせず、11時過ぎに退却しました。

▼ ダンコウバイ

E-PL2 / LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8

▼ フサザクラ

E-PL2 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

2011- 第六回釣行

2011-04-10 14:34:20 | 釣り日誌
▲ キタテハ  E-PL2 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 T

雨後の偵察に、昼からホームへ釣行してみました。

雨後にしては水量はそれほど変わらず、水温も11.4度と先週より高くなっていました。

上の大場所から開始し、釣り下るものの無反応。

下の大場所で、今季初アマゴをキャッチするものの、撮影に失敗。

すぐにチェイスがあったので、活性が高いと思ったものの、後が続かず。

そのまま一時間ほどで終了。