goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳西麓日記

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、ルアーフィッシング・山歩き等、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

2012- 第九回釣行 ~糸魚川サーフ

2012-05-19 15:10:15 | 釣り日誌
▲ 海  E-P3 / LUMIX G X VARIO PZ 14-42(42)mm F3.5-5.6

2009年6月以来になる日本海へ行ってみました。

途中で月の出、さらに日の出を迎えてしまい、5時過ぎに糸魚川のサーフへ到着。

海岸はすでに隙間なく釣り人が入っていて、仕方なくかなり歩いてテトラの際に入れてもらいキャスト開始。

ブルー系の30gメタルジグで反応がないので、パール系に交換。

するとバイト&チェイスがあり、しばらくすると右隣でヒットした模様。

回遊魚が回ってきていることは確認できた。

しばらく反応がないのでアワビ系のスリムジグに交換すると、待望のヒット。


イナダ 44cm CPS-102EX-Ti / セルテートハイパーカスタム3012H / スムーズ 20LB+morethanN 30LB / Ryu 30g / SSS #1/0

5分ほどでまたヒット、先程より引きが強いが、1センチ違いでした。


イナダ 45cm CPS-102EX-Ti / セルテートハイパーカスタム3012H / スムーズ 20LB+morethanN 30LB / Ryu 30g / SSS #1/0

さらに続けてヒット。


イナダ --cm CPS-102EX-Ti / セルテートハイパーカスタム3012H / スムーズ 20LB+morethanN 30LB / Ryu 30g / SSS #1/0

何かに襲われた大きな傷があるのでリリース。

三年ぶりの釣果に満足し、一時間半ほどで終了。

▼ 海岸

E-P3 / LUMIX G X VARIO PZ 14-42(42)mm F3.5-5.6

▼ ハマナス

E-P3 / LUMIX G X VARIO PZ 14-42(42)mm F3.5-5.6

2012- 第八回釣行

2012-05-05 07:20:45 | 釣り日誌
▲ キジ  E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 デジタルテレコン

早朝、ホームへ行ってみました。

付けっ放しのスプーンで、一投目から連続バイト。

期待しながら釣り下りますが、上・下大場所では反応なし。

上の中場所に移動。

水温10.3度。

数投でヒット、ちびアマゴでした。


アマゴ 16cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / ツキノヒビキ #0.3+MISTYPLUS 3X / デベロップシェル 3g / TMC34SP-BL #8

その後1バラシ、1バイト、一時間ちょっとで終了。

2012- 第七回釣行

2012-05-02 08:41:00 | 釣り日誌
▲ ビオラ・プリセアナ  E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

朝、ホームに一時間ほど行ってみました。

下の大場所から、最近横着して付けっ放しのスプーンで釣り下ります。

バイトが二度ほどありましたが、フッキングしません。

さらに釣り下った瀬で、ようやくヒット。


アマゴ --cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / ツキノヒビキ #0.3+MISTYPLUS 3X / デベロップシェル 3g / TMC34SP-BL #8

なんと今頃、今年のファーストフィッシュとなるアマゴでした。

橋近くで2バイト、さらに2バラシで終了。

2012- 第六回釣行

2012-04-28 17:03:15 | 釣り日誌
▲ 八ヶ岳  E-P3 / LUMIX G X VARIO PZ 14-42(42)mm F3.5-5.6 T(3:2)

二年ぶりの麦草峠越えに、熊さんと行ってみました。

こちらも、二年前より若干季節が遅れているようです。

▼ 桜





E-P3 / LUMIX G X VARIO PZ 14-42(14)mm F3.5-5.6

二年前と同じ所から釣り下ります。

水温は13.6度。

全く反応のないまま、二年前のヒットポイントが近づいてきました。

ここで1バイト。

連続バイトを期待しましたが、その後全く反応なく、二時間ほどで終了。

▼ ネコヤナギ

E-P3 / LUMIX G X VARIO PZ 14-42(42)mm F3.5-5.6

帰りのR299から。

▼ 浅間山

E-P3 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7


E-P3 / M.ZD ED 75-300(150)mm F4.8-6.7

2012- 第五回釣行

2012-04-08 16:32:20 | 釣り日誌
▲ カゲロウ  E-P3 / LUMIX G X VARIO PZ 14-42(42)mm F3.5-5.6 Flash デジタルテレコン

朝の冷え込みは厳しかった(-4.8度:諏訪観測所)ものの、雲一つない快晴になったので、昼過ぎからホームへ行ってみました。

しかし、考えることは皆同じようで釣り人だらけ。

大場所には入れず、橋の前後と上の中場所、合わせて一時間ほど投げてみましたが反応なし。

水温は10.0度、メイフライもかなり飛んでいましたが、ライズもなし……

支流に移動してみましたが、こちらも釣り人だらけで撤収。

2012- 第四回釣行

2012-03-08 11:57:55 | 釣り日誌
▲ ネコヤナギ  E-P3 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

空いた一時間でホームへ偵察釣行。

水温6.5度。

上の中場所から下の大場所まで、スプーンで探るものの反応なし。

次回は、川通しに探ってみるつもりです。

▼ ハロ

E-P3 / M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6 ポップアート+フレーム効果

2012- 第三回釣行

2012-02-26 16:37:30 | 釣り日誌
▲ 本流とマガモ  E-P3 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 T

撮影のついでに南信方面の年間遊漁証を購入。

本流を見ながら走行していると、結構釣り人が入っていたのでもしかしてと思い、試しに一時間ワンポイント釣行。

水温4.8度。

スプーンで釣り下るものの、やはり反応なし。

今期は南信方面にも、ちょくちょく釣行しようと思っています。

2012- 第二回釣行

2012-02-24 16:23:00 | 釣り日誌
▲ セグロセキレイ  E-P3 / M.ZD ED 14-150(135)mm F4.0-5.6 T

春霞のような青空に誘われて、一時間ほどホームへリハビリ釣行。

水温は6.6度と先週より3度も高く、小さな水生昆虫も飛んでいました。

少し期待したものの、上の大場所から堰堤まで全く反応なし。

途中橋の近くで釣っていると、3羽で飛んできたコガモの内の1羽が橋に激突、川に落下しました。

少し流された後、自力で泳ぎ出し緩流帯でジッとしていました。

▼ コガモ

E-P3 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 デジタルテレコン

▼ オオイヌノフグリ

E-P3 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

2012- 第一回釣行

2012-02-16 15:31:55 | 釣り日誌
▲ ネコヤナギ  E-P3 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

本日から、長野県内一部河川の渓流魚が解禁になりました。

診察後とんぼ返りして、ホームに一時間だけ行ってみました。

日が射していない状態で、水温は3.6度。

シンキングミノーで探るものの、予想通り無反応。

本格始動は、もう少し暖かくなってからにします。

▼ 飛沫氷

E-P3 / M.ZD ED 14-150(75)mm F4.0-5.6

2011- 第二十六回釣行

2011-09-30 21:08:05 | 釣り日誌
▲ 花  E-PL2 / M.ZD ED 14-150(67)mm F4.0-5.6

明日から県内渓流は禁漁になるので、今シーズンラストのホームへ、出勤前に行ってみました。

先ずは上の大場所をミノーで攻めてみましたが、全く反応なし。

下の大場所に移動し一投目でヒットしたものの、ジャンプ一発でバラシ。

スプーンにチェンジして早々に、指の怪我の影響(ということにしておきます)でミスキャスト&ロスト。

ハスルアーをキャストし、ようやくチビアマゴをキャッチ。


アマゴ 16cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / ツキノヒビキ #0.3 / ハスルアー 1/12oz / SP-31BL #8

二バラシの後、マイクロアマゴをキャッチ。


アマゴ --cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / ツキノヒビキ #0.3 / ハスルアー 1/12oz / SP-31BL #8

最後に上の中場所に移動、バラシたところで今シーズンは終了。

生活基盤が安定しなかったせいもあり、不本意なシーズンで終わってしまいました。

来シーズンこそは……

2011- 第二十五回釣行 ~尺上岩魚

2011-07-31 17:30:45 | 釣り日誌
▲ 川  E-PL2 / M.ZD ED 14-42(42)mm F3.5-5.6

久しぶりに熊さんと、甲信国境の川へ昼間釣行しました。

車を止め、上流へしばらく歩いてから入渓。

先ずは「こぶん」を投入。

数投でイワナが飛び出してきたものの、フッキングせず。

久々のパックロッド&釣り上りに苦戦したため、ハスルアーにチェンジ。

高いところからA級ポイントを狙うとヒットするものの、取り込めずバラシ。

少し釣り上り、ようやくキャッチ。


イワナ 25cm  MTS-TE55MUL / セルテート2000(RCS1503) / スムーズ6LB+MISTYPLUS 3X / ハスルアー 1/12oz / TMC34SP-BL #10

さらに釣り上り、S級ポイントを発見。

2~3投目に強いバイトがあり、パックロッドが弓形に。




イワナ 34cm  MTS-TE55MUL / セルテート2000(RCS1503) / スムーズ6LB+MISTYPLUS 3X / ハスルアー 1/12oz / TMC34SP-BL #10

ハスルアーを丸呑みにした、尺越えイワナでした。

その後1時間ちょっと釣り上りましたが、反応が無く終了。

以下は、川で発見したもの。

▼ 鹿角

E-PL2 / M.ZD ED 14-42(42)mm F3.5-5.6

▼ フサフジウツギ

E-PL2 / M.ZD ED 14-42(14)mm F3.5-5.6

▼ リョウブ

E-PL2 / M.ZD ED 14-42(42)mm F3.5-5.6

▼ シナノナデシコ

E-PL2 / M.ZD ED 14-42(42)mm F3.5-5.6

▼ エビガライチゴ

E-PL2 / M.ZD ED 14-42(42)mm F3.5-5.6

▼ ササクレヒトヨタケ

E-PL2 / M.ZD ED 14-42(42)mm F3.5-5.6

▼ ミドリヒョウモン

E-PL2 / M.ZD ED 14-42(42)mm F3.5-5.6 T

2011- 第二十四回釣行

2011-07-02 06:45:45 | 釣り日誌
▲ クサコアカソ  E-PL2 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

早朝、ホームへ釣行。

昨夜の雨のせいか支流からの濁りがきつく、上下の大場所では反応なし。

濁りのない上の中場所に移動。

およそ一ヶ月ぶりにキャッチした魚は、マイクロアマゴ……


アマゴ --cm  IBXX-66MT / 10セルテート2004 / ツキノヒビキ #0.3+MISTYPLUS 3X / テッペンスーパーハンマード 4.3g / TMC34SP-BL #6

一時間ほどで終了。

2011- 第二十三回釣行

2011-06-25 08:02:25 | 釣り日誌
▲ ヘビトンボ  E-PL2 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

今朝もサツキ釣行。

条件は悪くないはずですが、反応なし。

一時間ほどで切り上げ、ホームへ移動。

下の大場所で3バイト、1バラシ。

橋まで釣り下る間に、2バイト、1バラシ。

今朝もキャッチできず、一時間で終了。

2011- 第二十二回釣行

2011-06-19 07:08:30 | 釣り日誌
▲ ツルマンネングサ  E-PL2 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

今朝は、去年サツキを釣った別の川に行ってみました。

サツキポイントより少し上流のアマゴポイントから開始。

反応が無いまま釣り下り、サツキポイントへ。

ここでは粘ったものの、一バイトと小物のチェイスが一度だけ。

さらに下ったところで待望のヒットがあったものの、すぐにバレてしまい一時間半ほどで終了。

2011- 第二十一回釣行

2011-06-18 08:34:30 | 釣り日誌
▲ イタチハギ  E-PL2 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

早朝、サツキ釣行。

ミノーを投げまくりますが、反応なし。

常連さんが帰り支度をしているところで、話しながらキャストすると、チェイスがありました。

が、反応はその一回のみ。

二時間ほどで退却し、ホームの下流に移動。

三十分ほど探ってみましたが、三バイトのみでフッキングせず終了。

▼ スイカズラ

E-PL2 / M.ZD ED 14-150(70)mm F4.0-5.6