goo blog サービス終了のお知らせ 

クマの子日記

子育て、我が家の花たち

世界遺産

2009-01-07 21:43:50 | 子育て
今日から、上の子は3学期のスタート!!

昨夜は、必死で書初めやら、課題帳やらやっていた。

何とかやり終えて、今朝は元気に出掛けて行った。

ふと、部屋をのぞくと書初めが・・・



4枚あったはずの書初めが、3枚・・・。

そう言えば、どれが良いか聞いてたよね・・・。

投票によって、自分で決めて持っていったのね

こんな字、私も書いてみたいよ

最近、秘かに上の子に、熨斗袋の筆ペンをお願いしてるクマの子なんです

竜峡祭でした

2008-09-27 21:11:50 | 子育て
昨日から始まった竜峡祭。
我が子が、中学に入学して初めての文化祭というもんでしょう。

自分達のころは、主催者側だっただけに、必死??だったかも(笑)

でも、今回はお客さん?の立場。
息子も、ジャンボカボチャの重さ当てクイズやってな!・・

そう言われたら、行かないわけにはいかず、下の子を連れてGO!

でも、お目当ては、音楽会だった。

歌わなくてもいいから、口だけは動かそう!と、今日まで練習してきた。

親としては、もし歌わなきゃ、怪獣の着ぐるみでも!!という案を先生に出した。

なぜなら、歌が『怪獣のバラード』だから。

本人は、口は動いてるからそんなもんイラン!!

そういう本人を信じて、いざ音楽会へ!

確かに昨年より、はるかに進歩した。

目線は、指揮者! 体も指揮者!

口を見たら、かすかに昨年よりは開けている!!

その調子で、良いんだよ!!

そう、息子に言ったクマの子であった。


また、来年の竜峡祭に向け、いろんな可能性を見つけたらいいんだよ!

小さな可能性、小さな幸せ、まだまだそこにあることを、

見失わないように、これからも歩いていけば、何かが見つかるから。

そう信じたい、クマの子である。(気長すぎ?笑)


寂しい夜

2008-07-10 23:14:23 | 子育て
何となく者寂しい夜。

今日は、上の子が宿泊学習で、阿南少年自然の家へ行きました。
家族のもとを離れるのは、小学6年の修学旅行以来。
何かと不安ばかりが募るクマの子であります。
情緒的に、気分が不安定にならければ良いのですが・・・。
持病が復活しなければ良いのだが・・・。
そんな不安が脳裏を横切ります。

その反面、お友達との集団行動で、本人は家のことなんて何も考えずに
騒ぎまくって、先生に怒られているんだろうな・・・!なんて思っています。


家庭訪問終了!

2008-04-23 23:10:25 | 子育て
昨日で、下の子、上の子の家庭訪問が終了しました。

下の子は、『なかなか、はっきりしてるお子さんで、今後いろんな分野で

活躍できるように見守っていこうと思っています』

親としては、はっきりしていると言われれば嬉しいが、別の意味で言ったら

我がまま・・・自己中心的・・・って思われそうです(笑)

上の子は、『なかなか良いキャラでお友達からも、慕われてますよ!○ちゃん!

○ちゃん!と、いった感じですよ! 学校生活もスムーズに入ってますし

わからない事や、不安な事があればいつでも先生に聞いて!と言ってありますから

大丈夫ですよ!』

今は、大丈夫でも、このまま今の状態が維持できるかが、上の子の問題点で

あるのですが・・・先日、支援学級で畑でじゃがいもを蒔いたとか、近くの山へ

春探しに行ったりしたみたいで、それなりの息抜き対策をしてくれているようです

ので、とりあえずは、このまま様子を見ましょう。





とりあえず順調

2008-04-08 22:16:37 | 子育て
新しい一週間がスタートして、中学へ入学した息子も今のところ何の問題もなく

『楽しいよ!』と言っています。

朝の家を出る時間も、だんだんずるくなり、今日は6時50分でした(笑)

でも、学校へ到着したのは7時45分だったそうです。

今日から、教科学習が始まり、原学級でやったり、支援学級で個別に

やったりしながらしていきます。

それプラス、支援学級での畑作業も始まったそうで、今日は雨もやんだので

畑の草を取ったりして、畑の準備もしたそうです。

本人曰く、『てんとう虫もおってくれて(方言?)俺の事歓迎してくれたんな!』

どこまで、自分本位なのか(笑)!!


毎日書く『あゆみ』(日記みたいなもの)も必ずてんとう虫のことを

書いています。

それでも、こまめに返事を書いてくださる先生には、脱帽ですm(__)m

親も、今の生活に軌道が乗るまでには、まだまだ時間が必要です。

祝!入学

2008-04-03 21:11:08 | 子育て
本日、めでたく中学へ入学した息子。

期待と不安でいっぱいの様子・・・

新入生入場も、緊張しっぱなしで記憶にないみたい(笑)

何度か、交流学習でお邪魔していたので、多少は不安はないのかもしれないけど、

長い道のりを歩いていく事に不安があるみたい。

明日は、6時30分に家を出るらしい。

そんなに早く出なくても大丈夫だと思うけど、余裕を持つらしい(持ちすぎかも・・・(笑))

とりあえず、明日何時に到着したかで、また考えれば良いという事にしてある。
先ほどまで、明日の持ち物に親子で、てんやわんや
準備万端になったので、もう寝る事にしましょう


卒業式

2008-03-20 21:05:59 | 子育て
昨日は、卒業式でした。

学生ズボンをはいた、我が息子は逞しく見えました。

思えば、6年前。嵐のように吹く風の中、入学式を迎えました。

吹雪ではなく、桜吹雪の中の入学式でした。

その風の強い中、記念の植樹をし、記念撮影をしましたがその時のみんなの顔は

風に吹き飛ばされないように、歯を食いしばっていました(笑)

だって、まだしっかりと根を張ってないからね!

あれから6年経った今、しっかり成長しました。

桜も、我が子たちも・・・・。

卒業証書授与の時には、深々と頭を下げ受け取る姿に、涙を流したのは

言うまでもありません。

6年間皆勤です。早退は何度もありましたが・・・(笑)

無事6年間の学業を終えた我が子であります。


卒業に近づいてる・・・

2008-01-25 22:04:15 | 子育て
先日、学校からの通知で『教育委員会』の封書を持ち帰った。

開けてみると、中学への入学通知書。

そっか、春になったら中学生かぁ・・・

って改めて感じた。我が子の成長は早いもんだ。自分は、いつまでも

若いつもりでいるが、そうではないということなのだ。

そういえば、先日学生服の採寸があった。

学生服を試着してる我が子を見て、なんか泣けてしまったのはなぜ?(笑)

そして、今日は卒業記念写真を持ち帰った。

その写真を見て、また泣きそうになってしまった(;_:)

最近涙腺が弱い私。

長いようで、短かった6年間。いろんな思い出が脳裏を横切る。

きっと息子もそうだろう。

あと、数日残された小学校生活、悔いなく過ごして欲しいとおもう母であった。

個人懇談終わる

2007-12-15 23:22:51 | 子育て
先日個人懇談が無事終了した。

1人15分間という短い時間での懇談。

今年は珍しく、下の子も長引いてしまった。

(はぁ・・・小さな体を益々小さくしにゃいかん・・)

上の子の、懇談ではやっぱり中学へ向けての今後の課題・・・

生活習慣の見直しが一番の大きな問題になってしまった。

残り少ない、期間で連携をとりながら、頑張りましょう!

と、励ましてくれた。そのお言葉に、甘えながらコツコツと

上り坂を登っていこうと思います。

この個人懇談の時に、渡された『通知表』

お褒めのコメントを山ほど書いていただき恐縮してる私。

今年から、信州に来て初めての個人懇談をする担任の先生(支援の)

は、終業式に渡すんだと思ってたので・・・ちょっとビックリしてます!!

なのだそうだ。

私の子供の頃から、この個人懇談の時に親が、『通知表』を持ち帰って

きてるから、この時ばかりは嫌だった(笑)

先生から言われる事は毎回同じ事だったし・・・

もう少し元気よく!明るく過ごしましょう!    

それで、終わりだった。

今思えば、明るく元気に過ごせる学校生活ではなかった・・・。

そんな、反動があってか、今は『おばか』になるほど

明るく過ごせる。

それは、子供たちのお陰かな!


そんな子供たちも、まだまだサンタさんの存在を信じてる。

夢は壊したくないから、このままサンタクロースをしばらく演じようかな?


天竜峡公園散策

2007-11-27 21:56:11 | 子育て
先日、かわらんべの帰りに、天竜峡公園を散策しました。
ある目標物を探すために・・・。
まだまだ、紅葉が残っておりました。





私は、紅葉見ながら散策をしてました。
上の子は、ある目標物を見つけるために必死です。
ようやく見つけた、目標物とは・・・


市丸の歌碑です。
最近、昭和歌謡にこだわっている我が息子。
私の知らない、歌手の名前が出てきます。
ようやく覚えた名前は、『霧島昇』
でも私は、どんな人か知りません。(笑)


さてさて、私も宿題がたまってしまいました。(>_<)

今週末までの提出期限の、卒業文集の親からの言葉。
来年の中学に向けての進路希望調査。

子供は子供なりに頑張っています。
親は、あたふたしてはいられません(T_T)