goo blog サービス終了のお知らせ 

クマの子日記

子育て、我が家の花たち

成人の日

2008-01-14 21:49:48 | 主婦のつぶやき
今日は、成人の日でした。

私も、数年・・・いや、もっと前に成人式を迎えました。

冬の成人式なので、振袖を着ました。

朝は確か、5時くらいに美容院へ行き、髪を結ってもらい、

その後、着付けをしてもらい公民館へ集合した記憶があります。

このとき、産まれ始めて着物を着ました。

以外や以外、こんな私でも着物を着ると立派な娘になった・・

と、我ながらウットリした記憶もあります

でも、今は・・・

うるさいオバサンになっているクマの子です


今日はよく考えたら、小正月前のお年とりの日でした。

最近小さな行事を忘れてしまうクマの子です。

実家の頃は、1月のうちに何回もお年とりをしたもんです。

こういった『しきたり』をいつまでも続けていって欲しいと思うのですが、

繋げていかなければならない私が忘れていたんでは、

どうしようもありませんね。(笑)


花日記が・・・・

2008-01-13 22:22:12 | 主婦のつぶやき
このブログを開いて、4ヶ月目・・・。

ふと気が付いたこと・・・

カテゴリを見て、花日記が何も書かれてない事だ・・・(T_T)

今は、花の花卉より、柿日記を書いたほうがいいかもしれない

毎日である。(笑)

花も少し出荷してるだけで、・・・

でも、それなりの畑の準備は始まっている。

今月末定植予定の畑作りを旦那が一生懸命作っている。

私は・・・

少しばかりの花を出荷して、

あとは、柿のシーラーをしている毎日。

そうはいっても、明日も子供たちはお休み・・(-_-;)

上の子は、最近歌うことが好きになってきたらしく、

『怨学』から、『音楽』になりつつある。

ただ、その音楽も、『カラオケ』だ!

でも、家族全員一致で、『歌うことは良いことだ!!』と意見で

陰ながら応援している。

(私は秘かに騒音公害でご近所へご迷惑をお掛けしないか・・不安)

時間だけは規則を守らせて適当に、歌を歌い続ける我が息子・・・。

歌うことが楽しい!!と思うようになったらしい。

このまま、様子を見守ろうと思う母です。


どんな歌をカラオケで歌っているかって??

また、後々に。。。


ほんやり

2008-01-06 21:00:09 | 主婦のつぶやき
朝5時30分に起床して、子供らをたたき起こして、

『ほんやり』に出かけました。


ちなみに、ここらでは『ほんやり』というが、

ところ変われば・・・

『どんど焼き』 『さんくろう』ともいわれているようです。

6時点火!



冷え込みもあって、火にはあたりたいが、顔だけが熱くて

足の先端は冷たい!

竹が勢いよくパン!! パン!!はぜて、火のほうも激しく燃えていきました。

おきが出来、いよいよ持参したお餅を焼いて食べました。

『ほんやり』で焼いたお餅を食べると、1年丈夫に過ごせるとか、

ほんやりの火にあたると、風邪を引かないとか、

ほんやりの炭を持ち帰り、家の屋根に上げると火事を起こさないとか・・・

いろんな言い伝えがあったような気がします。

神様のものを燃やすので、神様が見守ってくれるという事なんでしょうか・・?


さて、今日は6日。

我が家では、6日年といって、大晦日と同じような汁物を作りますが・・・

うっかりしてました

明日の朝は、七草がゆです。

床の間の前で、ななくさをたたきました。

『ななくさなずな とうとのとりと、にほんのとりと

 あいなるかわを・・・あわせて ばたばた』

確かな記憶ではありませんが、このような歌を歌って

たたきました。


ほんやりさまの準備

2008-01-05 21:54:55 | 主婦のつぶやき
今日の午後から、ほんやりの準備に行ってきました。

ほんやりとは、各家庭から、お正月に飾ってあった門松や、

だるまを集め、飾り付けをして、燃やすのです。

出来上がった、『おんべ』



毎年、7日の朝燃やすのですが、日曜日とあるため、明日『ほんやり』

として、燃やします。

明日の朝、6時に点火します。

また、その様子は、ご報告できましたら、

ご報告したいと思います。

・・・・・

と言うことで、明日朝早いため、

これにてお休みさせていただきます。



謹賀新年

2008-01-03 19:24:16 | 主婦のつぶやき
2008年 明けて初めての書き込みです。

ふつつかな私ですが、お越しいただいた方々に感謝いたします。

今年も、細く長くをモットーに続けてまいりたいと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

今年は、元旦早々から、実家へ行って、寛いでまいりました。

ゆっくりと、心のおやすみが出来たと思っているクマの子であります。

明日は、義姉一家が来るそうです。

気合入れて頑張りまーす!


そば打ち体験に行ってきました!

2007-12-23 22:55:17 | 主婦のつぶやき
かわらんべのそば打ち体験に行ってきました。

ほんとは行ける身分ではありませんでしたが、お誘いをいただいたので

下の子を連れて参加してきました。

そば打ち体験は、2回目です。

でも以前の記憶は・・・・ありません。

今日は、5人前を打ちました。

まず、そば粉400gと、小麦粉100gをよく混ぜ、

そこに、半分の水を加え猫の手でこねました。

そのあと、更に残っている水の半分の量を加えさらに、猫の手でこね、

粉っぽさがなくなるまで、猫の手でこねる作業を続けました。

それから、やっと、手のひらを使いこねる作業に入りました。

早くやらないと、生地が硬くなるよ!といわれ、必死でした。

そして、ようやく麺棒を使い、のしていきました。

その間我が息子は・・・・いませんでした(笑)

切る段階になり、戻ってきた我が息子は、切りたい!!

というので、一緒に切りました。

(とうぜん、きしめんの太さになったのは言うまでもありません)

茹でていただき、いよいよ賞味の時です!

出来ばえのほうは・・・いかに!



そばらしいでしょ?(笑)

自分で打ったソバは、最高でした!

(ソバスープにならなくて良かった・・・)



冬至

2007-12-22 23:41:54 | 主婦のつぶやき
今日は、冬至。

我が家では、無病息災を願い、かぼちゃを食べた。

煮たのは、もちろん義母。ありがたいことだ。

私は、お陰でしたという意味を込めて、冷凍で保存してあった

きのこを解凍し、味ご飯を炊いた。

少し味が薄かったかも・・・・

そして、ゆず湯に入って温まった。

湯冷めをしないうちに寝なきゃ・・ZZZ・・・


明日は、そば打ち体験に行ってきます。

そばが、きしめんにならないように、切れるか・・・心配(笑)

街中でタヌキ発見!

2007-12-18 21:49:46 | 主婦のつぶやき
今日花の出荷に行き、鼎地区の街中を車を走らせていたら、歩道に

何か犬らしきものが・・・・

・・?・・・??よく見ると、犬でもなく、猫でもない・・・

な!なんと!!『たぬき』でした。

デジカメ持ってたら写真撮ってたかも。

そのたぬきさん、いきなり車道をノコノコ歩き出し、車を止めていました。

街中とはいっても、まだまだ田舎の街中。

皆さん優しいです。

そのたぬきさんのために、車を止め、渡らせていました。

よほど食べるものがないのでしょうか?

こんな昼間に、こんな街中に出てくるなんて・・・。

そう思った、クマの子でした。

タヌキは、私が住んでるここでは、よく見かけます。

でも、そのタヌキさんは、病気になっていて毛がなく、ヨロヨロして

歩いてるタヌキさんばかりです。

でも、今日見たタヌキさんは、健康そうなタヌキさんでした。


山へ帰れるかな・・・・?そんな気持ちになった今日でした。

初雪の便り

2007-12-16 21:36:11 | 主婦のつぶやき
昨夜辺りから、冷え込むとのこと。

もしかしたら、ここらでも『初雪』かな?

そんな気がして遠くの山を見たら





薄っすらと雪化粧をしてました。

南アルプスの高い山では、真っ白になっていました。

いよいよ、冬が到来でしょうか?

今日は、義祖母がお世話になっている、施設へ忘年会に行ってきました。

お歳は、99歳。

自分ではたべられないので、養っていると、口に中にいっぱい入れたまま

寝てしまう事が頻繁・・。

『おばーさーん!!寝ないで!!』

そう何回叫んだ事でしょう。

おばあさんを、毎日介護してくださる方々にはほんとに頭が上がりません。m(__)m

叫びながらでも、出された食事はほぼ完食(^u^)

食べ終わり、余興を見出したら以外にも寝る事はなかった^_^;

良い顔して、笑ってくれたおばあさん。

100歳まで半年を切った。

おばあさん! 100歳までがんばろうな!

♪さざんか、さざんか~

2007-12-05 22:17:30 | 主婦のつぶやき
今朝、こちらはかなり冷え込みました。

我が家の庭にある、ピラカンサスの実には霜が降りてました。
見てるだけでも寒いです。

そんな傍らに、寒さにも負けず、山茶花が咲き誇っています。


思わず歌いだしてしまいます。
『たきび』

あ・・でも、もう一つ歌いだしてしまう曲がありそうです。
昔、某番組でたんすを担いだ方・・・の歌。
『さざんかの宿』


あ・・・しまった、昭和歌謡の影響ですね(笑)