goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帖

いろいろ。。

韮(にら)の花

2007年09月14日 | 季節・木々・花々


子供の頃、
父が手入していた菜園の韮(にら)に塔が立って
びっしりと白い花が咲いた。

あんまりきれいだったので、
私は、たっぷり摘んで自分の部屋に飾ったのだけれど・・・

「家中、餃子の匂いがする~ぅ!!!」と
家族にはすこぶる不評でね。(そりゃ、そーだわな。ニラだもの。汗;)
母が「これは活ける花じゃないのよ!」と言うなり
花瓶の花束を摑むと、庭へ放り投げてしまったのであった。



この家の庭の隅にも、毎年、韮が生える。
今年も白い花が咲いた。

洗濯を干していたら、大きな揚羽蝶が来て
花から花へ、韮の花の蜜をしきりに吸っていた。

韮の蜜は、韮臭くないのだろうかね・・・?
(癖になる味とか?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のたより

2007年09月09日 | 季節・木々・花々
今日も厳しい残暑ですね。

でも・・・
道端には風に振り落とされた青いドングリ。
さわさわと飛ぶアキアカネ。

やっぱ、秋よね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の住人

2007年05月22日 | 季節・木々・花々
爬虫類の苦手な方ごめんなさい。。。



庭の可愛い住人、カナヘビくん。(雄かいな?雌かもしれんぞ・・)


息子の薀蓄によると、
小さな手足の可愛らしい蛇ということで
「愛蛇」と書いて、カナヘビと読むらしい。

それにしても長い尻尾だ。。。
襲われたりびっくりしたりすると、この尻尾が切れる。
切れてすぐは尻尾だけがノタノタと動く。
けっこうシュールで怖い。
(また生えてくるとはいえ、切らずに済むよう祈ってるよ。)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚(ゆず)の花

2007年05月14日 | 季節・木々・花々


今年は花数が少ないような気がする。
実の生る樹は、一年おきっていうよね・・・

今年の柚子(ゆず)は少なそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜公園のチューリップ

2007年04月17日 | 季節・木々・花々
関内に用事があり、スタジアム横を通りかかったら・・・



まぁ! なんと見事なチューリップ!!!



見ごろです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなかの出来

2007年04月03日 | 季節・木々・花々


庭に生えた実生のもみじを起こして、鉢に植えました。

苔は玄関脇の花壇に密生しているものを使い、
鉢だって蘭鉢の再利用だけど・・・

なかなか、おもしろい出来栄えだと思わない?
かわいい、かわいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっぱ水仙

2007年03月23日 | 季節・木々・花々
黄色い春 第二弾! (第一弾はミモザでした。。。)



私が生まれた頃、
ご近所の農家から一掴みの球根をいただいたらしい。
転居のときは数株だけおこして一緒にお引越ししたの。
それがまぁ、増えに増え続け・・・
実家の家庭菜園の周りは
ぐる~っと一周まっ黄っ黄の花盛り。

先日、刈り取って
(摘むというより、まさにバッサバッサと刈り取るって感じ)
お彼岸の仏花にしました。
買った花より父らしい気がしたので・・・

株をおこしてウチにも少し持ってきた。
増えるかな・・・?


株の欲しい方ご連絡ください。
実家へ行ったときに掘り起こしてきます。
放っておいても手間要らずで増え続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザの花

2007年03月07日 | 季節・木々・花々
仏花を買いに花屋に入ったら
き~ろいミモザがい~~~っぱい!!!
あんまり可愛かったもんだから
一本連れて帰りました~♪



仏壇にはちっと不釣合いのよーな気もしますけど・・
ほとけさま、許してね。

残った枝はキッチンにも飾ったよん♪




なんとな~く今夜もノリが悪いので
マッド・スキャダー(探偵小説)の世界へ逃避。

日本語通じないと疲れるんだよね・・
子供も試験期間中でどよ~んと雰囲気重いしさ・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子を収穫する

2006年11月12日 | 季節・木々・花々



庭の隅にある柚子の木は、こんなかんじ。

(逆光で変な写真ですね。。 相変わらずへたくそです。)


高いところは届かないので、
鋸(のこぎり)を使って、枝ごと落とす。

でも、やっぱ、柚子の棘で、腕は傷だらけですぅ。。。


収穫終わり~! これから配ります。



今夜は、柚子湯だな
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほととぎす

2006年10月14日 | 季節・木々・花々
秋もたけなわシリーズ(3かな・・?)



痩せて貧弱ですが、一応「ほととぎす」です。
庭にまとまって咲きました~♪

丹沢山麓で育ったので、
十代の頃、誘われてよく表丹沢に登りました。
秋の登山道の楽しみが、
足元に咲くリンドウと、このホトトギスだったのよね・・・

地味な花ですが、とっても好きなの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十六夜

2006年10月07日 | 季節・木々・花々
すっ~ごいきれいな月でしたね・・

大きくて明るくて、でっかい街頭があるのかと思った。

一日遅れですが、中秋の名月ってことで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんじゅしゃげ

2006年09月22日 | 季節・木々・花々
秋もたけなわシリーズ(2)

この花、恐いよね~

名前の響きからして恐い。マンジュシャゲ。曼珠沙華。
花だけが地中からニョキニョキと出てくるところも恐い。
その上、群れるから、なおさら恐い。
そして、あの赤い色だもの・・・ お~、恐い。

あの花を見ると、
あの下には死体があるに違いないと思う。
死者の想いが空に向かって手を伸ばしているようでさ・・
花の色は、吸い取られた血の色なんだよ
きゃぁぁぁ。。。(悲鳴)

彼岸花なんて、かわいい名前で呼んじゃぁいけないんだよ。
あれは、ま・ん・じゅ・しゃ・げ・~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイ

2006年09月21日 | 季節・木々・花々
秋たけなわシリーズ(1)

住宅街をトコトコと歩いていたら・・・
香ってくる、香ってくる! キンモクセイの香り。

秋だねぇ~


子供が小さい小さい頃、この香りに反応したんだよ。
「あっ!トイレの匂いだー!」

その日から、トイレの芳香剤を使うのを止めました(汗;)

ところで、この金木犀。
花が白いと銀木犀というのかな?
違う種類なのかな?

あー、秋は愉しい。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンチ!

2006年08月01日 | 季節・木々・花々
鉢物を育てるのが、下手なの・・ とっても。

引越と誕生日が続いたので、鉢植をいくつか、いただいたものの
すでに、危ないんだ!? どーして?

重症なのが、葡萄の鉢植。
葉っぱが、チリチリと乾いてどんどん落ちてしまう・・・
やっぱ、外で夜露に当てないとダメなのかなぁ?
でも、立派な実が色づき始めていて
こんな時に外に出したら、野生動物の餌食になってしまうぅ。
どーーしたら、いいんでせうか?

スパティフィラムは、なんとか元気です。
アレカヤシも、まだ、生き延びている・・・

過去二十年、様々な観葉植物を試し、放り投げてきた、わたし。
うまくいったのは、ベンジャミンゴムだけ・・・

それでも、部屋に緑は、欲しい。
どこかに、師匠、いらっしゃいませんでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は、庭。

2006年06月26日 | 季節・木々・花々
カーテンの次に、
自らの努力と工夫次第で、経費節減できるものといえば、、、
そう、植栽の剪定や伐採。

 ①自分でやる
 ②シルバー人材センターや便利屋に依頼する
 ③園芸屋(よーするに庭師さん)に頼む


とりあえず、正統派の庭師に頼んだら、いったいいくらになるのか
見積もってもらおうかなぁ。すごい額だろうなぁ~。


できるだけ自分でやって、浮いたお金で、
ながーい縁側を付けたいんだよなぁ~。いいと思うんだよなぁ~。

でも、一階の屋根を軽く越えている柿や紅葉の伐採は、
どーー考えても、もう、自分では無理だな・・・(溜息)
大木のみ、シルバー人材か便利屋さんに頼んで、
あとは、地道に、自分でやるか・・・

やっぱ、道具だな。
電動ノコギリ、欲しいな。

トイレに棚も欲しいし
 大工さん、いい人だったから、早く気付いてお願いしてたら、きっとやってくれたろうに・・
  出来上がってみて初めて気付くことの、なんと、多いことよ!

子供部屋に衣類フックも付けないとな
それに、息子のベットも長くしないとなぁ・・

ホームセンターと仲良しの日々は、こーして続くのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする