もうすぐ11月に入りますが、あっという間に年末が来るんでしょうね。
そう思うと1年はホントに早いものです。
さて設計の海人の記事にもありました展示会が
先週末に行われました。
天候も芳しくない中、多数のご来場ありがとうございましたm(__)m
もともと年明けからスタートする予定が春からに変更になった分、完成も
延びましたがいよいよ引渡しです。
S様のお子さんもまだかまだかという感じですが、もう少しお待ちください(笑)
11上旬にお引渡しです!
営業 耕一郎
もうすぐ11月に入りますが、あっという間に年末が来るんでしょうね。
そう思うと1年はホントに早いものです。
さて設計の海人の記事にもありました展示会が
先週末に行われました。
天候も芳しくない中、多数のご来場ありがとうございましたm(__)m
もともと年明けからスタートする予定が春からに変更になった分、完成も
延びましたがいよいよ引渡しです。
S様のお子さんもまだかまだかという感じですが、もう少しお待ちください(笑)
11上旬にお引渡しです!
営業 耕一郎
先日の9月吉日に能美市H様邸の地鎮祭が行われました。
前日までの天気予報は雨だったのですが、当日は見事な秋晴れ!
気温も高めで暑いくらいです。
H様邸は平屋で約50坪と非常に大きい建物だけあって、
完成も来春の予定です。
かなり見応えのある建物になるのではないでしょうか。
H様、おめでとうございます!
営業 耕一郎
9月も中旬に差し掛かって来て、いきなり涼しくなりましたね。
夜なんて寒いくらいです。
この時期ってこんなに涼しかったでしたっけ???
さて先日地鎮祭を終えたW様邸、乗りいれの側溝工事を
先行してまして、そちらも無事完了しました。
その後、地盤補強工事も終わり基礎工事に取り掛かってます。
予定では10月上旬に上棟になってるので、とても待ち遠しいです。
気持ちいい秋晴れに期待しましょう!!
営業 耕一郎
台風前のフェーン現象のせいか
今日も外は36℃・・・
私が担当しているリフォーム工事が同時に始まりました。
K様邸
N様邸
連続の打合せも汗だくです
K様邸で、打合せついでに
剥がし途中になっていた階段のパンチカーペットを
剥がしてあげようと試みましたが
一段目を剥がした所で
汗だくになったので速攻でやめました(笑)
今日は夜に打合せがあるので
体力を温存しとかないといけない
来週から更にもう一件スタート。
自分が外に出てつくづく思いますが
大工さんも職人さんもこの厳しい暑さの中
本当におつかれさまです。
みなさん自己管理をしっかりしてくれているおかげで
現場が進んでいます。
感謝!
設計室aki
連日、大変暑い日が続いてこまめな水分補給を
心掛けないといけない今日この頃です。
さて、弊社も今週末からお盆休暇に入る事になりますが
有難いことにとても忙しい状況が続いております。
このお盆前後は毎年何かと慌ただしくなりがちなんですが、
一つずつ整理してお盆明けに備えて行きたいと思います。
お盆明け早々にはW様邸の地鎮祭も決定してまして
このW様、なかなかいい土地に出会えずおよそ2年の月日が
経過したのですが、先日土地引渡しも終わりいよいよです。
他にも新築商談中はもちろん、増築、改装、小口関係と色々な
計画が控えているんで暑さに負けていられないですね!
皆さんもくれぐれも夏バテに気を付けて下さい。
営業 耕一郎
毎日、慌ただしく過ごしていたら
なんと
ブログがすっかり滞っておりました。
本日は、BBQが大好きという
アウトドア派のご夫婦とのプラン打合せ。
初回の提案で、だいたいの形が決まったので
今日は更に細かい所を詰めていく予定です。
子供が小さい頃は
BBQやキャンプ、川遊び、海、山・・と
休みのたびに出向いていましたが
今ではすっかりインドア派(笑)
(暑いのも寒いのもちょっと・・)
お客様のプランを練りながら
ワクワク感を楽しませて頂いてます
設計室 aki
昨年末にご契約頂いた小松市M様邸増改築。
年明けから着工して間もなくあの大雪・・
工期のズレが心配されたんですが、当初の予定通り
先日無事お引渡しする事が出来ました!祝
↑ リビングを増築したんですが、工事中は既存建物との境に工事用間仕切が
してあったので広さを感じ取るのはなかなか難しかったのですが、
ようやくその仕切りも外れて一体の空間となりました。
この仕切りが取れた途端にM様のお子さんやらワンちゃんが走り回って
いたそうです。(笑)
M様、長い工期でしたが大変お疲れ様でした。
そしてありがとうございました!今後はアフターを通じて
またお付き合いの程、よろしくお願いします。
営業 耕一郎
先週の梅雨まっただ中の豪雨から一転
今週はいい天気が続いています・・が、しかし暑いの一言です(笑)
やはり梅雨が明けてないのでこの蒸し暑さはホントに強烈です!
皆さんもこまめな水分補給を心掛けて下さい。
そんな中、先日設計 aki とI様邸の敷地調査に出かけました。
小松市白江町ということで場所はだいたい把握していたつもりなんですが
いざ白江町の入り組んだ道に入るとなかなか目的地に着けず
まだまだ知らない場所があるなぁと実感させられました。
そんな白江町の三方を道路に囲まれたこの場所で
どんな建物を造っていけるのか、また暑さに負けず
気合いを入れていきたいところです。
営業 耕一郎
先日に無事上棟を終えたS様邸。
あれから梅雨入りはしたんですが、今の所そこまで
天候の崩れもなく、大工さんの頑張りもあって
順調に外部の下地も終わっていました。
今日は現場打合せという事でS様ご夫婦、設計の海人くんと
内部で高さ関係等を確認しておりました。
今まで計画してきた内容が順番に現場で反映されていくので
S様もとても楽しみなんじゃないかと思います。
もちろんそれを見ている私も非常に楽しみにしています(笑)
営業 耕一郎
ここ連続で、中古物件の改装の問い合わせを頂きました。
まずは現地調査と言うことで
不動産屋さんと一緒に物件を確認します。
だいたい中古物件は、築40年ほどの建物が多いのですが
築40年でも、立地条件や建て方、前人の住まい方によって
状態がかなり違います。
床下の状態が良いものは、床もしっかりしています。
逆に畳の上からでも、床が沈む場合など
ある程度、補修費用の予測をたてなければいけません。
時間が限られていることもありますが
お客様のご予算が、実際にかかる改装金額と
かけ離れていてはいけないので
先に概算見積もりを提出して
細部については、その金額を見て頂いた後の話し合いになります。
概算と言うとおおまかな金額ですが
長年の実績と直近の改装工事の金額から割りだすので
だいたい近い金額が出ます。
新築だと高額になるし、固定資産も上がるし・・
かと言って、中古住宅の改装もどこまで
直せばいいのか悩むところだと思います。
どこを直して、どこはそのままにしておくか・・
耐用年数はどのくらいなのか・・等々
どんな細かい相談でもお受けして
お客様がちゃんと納得されてから進めていきたいですね。
設計室 aki