goo blog サービス終了のお知らせ 

tk@net blog

day by day

長野県知事

2006-08-08 | news
なんとなくクリスタルでなくて
なんとなく政治家
だったとしか思えない状況
田中康夫氏の敗北の語るもの
実直な長野県民に対しイメージでの
政治に限界があったのではないかと思います
官僚組織にこびるわけではないですが
イメージ優先での政治には限界があったのかと
考えてしまいます
不幸なのは県民であり国民です
ご本人はどう捕らえられているのか
直撃インタビューしたい心境です
いずれにしても数十年後にこの問題を考察する時に
明らかになってくる問題だと思います
ブランド志向を再考する時にきているんではないでしょうか?

FIFA

2006-07-21 | news
FIFAの結論が出たようです
私的な感想はうやむやにしながら
とりあえずの体裁は保ちたいということでしょうか
ジダンは70万マケラッティは50万
こんな配分でいかがでしょうか?
てなとこでしょうか。
しかし、数億円の収入の選手に
この制裁金はなんてことなし
また、本当に解決を将来的にもしたいならば
マケラッティが何を言ったのか報道するべきだったのでは
ないでしょうか?
FIFAの本気度が感じられなかった
裁定に感じられるのは私だけでしょうか
でも、サッカーファンにはこれでよかったのでしょうか

落着かない

2006-07-20 | news
このところ落ち着きのない精神状態
携帯の燃料電池の話題
国連安保理の北朝鮮の非難決議案
全国的な大雨災害
シャトル帰還
ジダンのFIFA問題
何の脈絡もないこと?
ぜんぜん関係ないところでT-FMのEYES ON JAPANの
パーソナリティー七尾藍佳様にはまっております
blogもあります
通勤時に拝聴しながら頭脳明晰でウィットに富む素敵な方と
にっこりしております
一度お聞きください
なんのこっちゃわかりません

7月10日2

2006-07-16 | news
国連での対北朝鮮決議案が採択されたようです
これに対し北朝鮮はミサイルの継続実験を行うことを
即座に回答
孤立化をいっそう強めていくことになると思われます
また、今回韓国の果たした役割はなんだったんだろうか?
朝鮮日報にも
現在の政策に疑問を投げかけているような記事が掲載されております
水面下ではアジアでの覇権争い資源争い等いろいろあるようです

そしてもひとつFIFAのほうはというと
マテラッティのバカンスのための前倒しの事情聴取
最初の映像のプレーに関係のないところでの
チャージはどう考えているのかさっぱり理解できない
FIFAの今後の対応如何によってはサッカーそのものの
またFIFAそのものが大きなダメージをこうむることに
なると思われるしマテラッティ自身の事件に対する
認識の甘さが浮き彫りにされてくると思われます。
規則の中にもチャージの違反、言葉の違反
今回の大会においての人種差別等に対する理念を掲げたのは
何も理解されておらず、
また選手自身がピッチ上での駆け引きは人間性を無視しての
勝利第一主義を掲げれば世界で一番親しまれている競技から
一番品のない競技へと転落することはありえることだと
思います

秋田の事件

2006-05-27 | news
秋田の事件で報道の見聞きする部分と
その裏に隠密裏に動いているらしきものと
地元密着情報とを聞いていると
われわれが耳にする情報はいったい何なのかと思うときがある
今回の事件も地元の情報を聞くと
へーというものが多い
もちろん取材したものを情報として流しているのだから
当たり前といえばおしまい
メディアに流れてくるというのは
こういうことかって感じ入るときでした
こんなblogもありました
おいどんの激辛ニュース解説
PS
女子児童事件の母親談
警察の担当者から「事件よりも事故の方が救われるでしょう」
「ずっとついていたわけじゃないから、(行動が)分からないでしょう」
などと言われたと説明
表現の仕方、受け取り方の問題はあるにせよこういった発言は
大きな問題になっても仕方のないことでは?

チェルノブイリ

2006-04-27 | news
チェルノブイリ事故1986年4月26日
ちょうど20年前のことです
20年ということで今年いろいろ話題になっている昨今
多数支援活動が継続されているようです
チェルノブイリ支援運動・九州
チェルノブイリ救援・中部
等多数活動されている様子です
チェルノブイリ原子力発電所
Wikipediaより
温故知新といいます。
現代社会において今一度熟考してみる事が必要と考えております

ハートビル法

2006-02-08 | news
ハートビル法?
東横イン問題で
よく耳にするようになりました
どんな法律なんだろう?

ハートビル法
総則

(目的)
第1条 この法律は、高齢者で日常生活又は社会生活に
身体の機能上の制限を受けるもの、
身体障害者その他日常生活又は社会生活に
身体の機能上の制限を受ける者が円滑に利用できる
建築物の建築の促進のための措置を講ずることにより
建築物の質の向上を図り、もって公共の福祉の増進に
資することを目的とする。
というのが骨子であるそうです
弱者保護という観点で言えばおじさん保護法というものが
できてもおかしくないとは思う ( ^^ ;; テヘェ-

化石燃料

2006-02-04 | news
「有機説」という化石燃料説を習ってきました。
そこに「無機説」が浮かんできたそうです。
有機説とはプランクトン等の死骸が長い年月のあいだに
石油に変化したと教えられた
ここにきて地殻深部の炭化水素が地盤の割れ目より
出てきたという無機説が浮上(よくわかってない)(゜ー゜;Aアセアセ
ともかく燃料埋蔵量の枯渇ということが
少し変化してきた表現になってきたようです
でも、地球の温暖化等の問題は相変わらず続き
エコ生活を目指していくに越したことはない
そこでI N A X様より
超節水トイレの発売が伝えられている
時代はエコロジー!!
おじさんの懐はもともとエコロジー!!


一色

2006-01-26 | news
世の中Livedoor一色になってます
ところでLivedoorって何
記憶では無料プロバイダで利用させてもらったことがある。
ホームページを見てみると
Livedoor

1996年 4月 東京都港区に有限会社オン・ザ・エッヂを
出資金6,000,000円を以って設立。
2002年11月日本最大の無料プロバイダーを運営する
株式会社ライブドアの営業全部の譲受け。
2004年2月エッジ株式会社から株式会社ライブドアへと社名変更。
* * * Livedoor homepageより* * *
電子メールソフト「Eudora」の日本語版開発・販売を開始。とあり
また、株式交換によりターボリナックス株式会社を完全子会社化。
等、その世界での有名どころを抑えて急成長はすごい。
ただ2~3年前より証券会社的傾向を強くしてきた傾向を感ずるのは
結果を見たからだろうか?
上記サイトの会社案内を一度ごらんになってみてください。

終日 雪

2006-01-21 | news

8年ぶりの大雪だそうです
大雪といっても先日からの北陸 東北地方の
方からすれば何のことと怒られそうですが。
関東南部に住んでいるものにとっては大雪なんです。
未明から夜まで降り続いたのはほんとに記憶にない。

ところでこのBlogを初めてHTMLエディターで書くことが
できるのを知りました
今まで<a href="****" target="blank">とか<br>とか
面倒なことを入力してました
お粗末様でした。shiftキーを押しながらEnterキーを
押してください と説明もあります。
文字の体裁も変更できる そんなん知らなかった
知らなかったのは おのれだけ??
でも、検索リンクの使い方わかれへん
Yahoo Linkになってません


 


 


livedoor

2006-01-18 | news
05/08/21 (Sun)晴れ
堀江もんが広島6区に無所属で出馬。
またまた、お騒がせに今度の目的は何か?
05/10/03
中東のCNNアルジャジ-ラのニュ-ス配信を
Livedoorが今日からするという

昨年私の日記に書いていた記事です。
昨年 大いにその名を世間に知らしめたLivedoorが
今回つまずきを見せた。
ここで、世論はどんな反応を見せるか、
堀エモンがどう巻き返すか、しのいでゆくか。
これも想定内なのか?
見届けたいと思います。
Livedoor関係者様、また、Livedoorユーザー様
他意はございませんので悪しからず。