goo blog サービス終了のお知らせ 

わんこ狂想曲

シェルティれお&ルネ&蓮&蘭のお話。
闘病日記、子育て日記、多頭飼い日記などわんことの生活の記録です。

STAUB (ストウブ)

2011-04-28 09:44:35 | オーナーのつぶやき
蓮日記に出てきた「鍋」ですが、
それはストウブ♪

始まりは「バーミキュラ」という鍋。
随分前になりますが、
TV番組で紹介されてるのを見てひとめぼれ。

キッチン用品にはあまりこだわりがなく
プレゼントしてもらった品を
ずっと使ってたりするので、鍋買おうかな~
なんて激めずらしい出来事。(笑)


しぃに話したら、バーミキュラと他の鍋って
そんなに違いあるの?と聞かれ
「・・・」
鍋、詳しくないですから~。(笑)

そりゃね、ル・クルーゼとか、ストウブとか
名前は知ってますよ。
でも使ったことないし、詳細は。(汗)

百貨店に行ってチラ見。
ル・クルーゼにはちっとも興味がわかないが、
ストウブにえらく興味をもった私。


しかし、その後しばらくの間
買わずにそのままでした。

で、またある日「やっぱり買おう!」と
思い立ち、とりあえず最初に惹かれたバーミキュラ予約。
前は9ヶ月待ちくらいだった気がするけど、
もう1年以上待たなくちゃダメになってました。(怖)

バーミキュラは22cmなので、ストウブは24cmを購入することに♪
(TOPの写真のもの)


いやぁ。これが凄いのなんのって。
汁物、ご飯物、オーブン料理、煮込み料理、デザートなどなど
作ってみましたが、どれも絶品の仕上がり。

鍋はかなり重いけど、圧力鍋を使うよりは楽。
使う前は大丈夫かなと心配だったけど、全然大丈夫でした。
無水調理はできるわ、蓋しめたままオーブンに入れられるわ、
そりゃあ素敵なんですよ。

さっそく次を購入することに。(笑)


16cmグレーです。
このサイズは黒とグレーしかカラーがなかったので
どうしようかと迷ったんですが、お味噌汁を作ったりするのには
このサイズが便利なのでコレに決めました。
グレーもかなりナイスな色だったので良かったです。

でもって、お祝いのお返しに頂いたカタログからも
ストウブを選びました。



こちらはセラミックのもので、
直火には使えませんが、その代わり電子レンジOK。


そして、現在「もうひとつ欲しいなぁ」と思っている所です。
理由は「燻製」。

ストウブでは燻製も出来ちゃうんですが、
燻製に使うとやっぱりにおいがつくと思うんですよね。
気にしない人は気にしないんでしょうが、
私はきっと気になる。(苦笑)
なので燻製専用ストウブがないと燻製が出来ない!

早く燻製作りたいよ-。
食べたいよ-。

でも次はどのサイズがいいかな・・。
予定をしてるのは18cmバジルグリーン。

サイズもカラーも豊富なので迷っちゃいます。


バーミキュラが届く頃にはストウブだらけに
なっていそう。(笑)


ストウブいいですよ~!!!
(マイブームなんで、回し者状態で宣伝します。笑)

犬達もストウブで作ったプリンを食べて
大喜びしてました。
お肉や野菜もきっと喜んでくれるはず。



ウォーターサーバー

2011-03-24 22:44:01 | オーナーのつぶやき
我が家では浄水器を使っていて
ペットボトルのお水はほとんど
買っていませんでした。

災害用に2リットルのボトルを
1本ないし、2本置いてある程度。

災害用のものって、
使わずに賞味期限切れ・・になるので
つい「ま、こんな程度でいいか」と。

そうです。
今回備蓄してあったのは1本。(涙)

こーゆーとき、1本の差は大きいですが
仕方がありません。

地震後もずっと開封してませんでしたが
今があけどきだな・・と。

飲むのはもちろん「犬達」
人間は飲みません。(笑)

10kg程度の彼らより、
人間の大人の方が平気そうなんで。

浄水器の水で入れたお茶を飲む
私のそばで、美味しそうに
ペットボトルの水を飲む
ルネゾーくんと蓮P。

とくに蓮Pはお水が大好きで
がっつり飲むんですが、
ペットボトルの水が気に入ったらしく
大喜び。

蓮Pは味のわかる男なんで、
(れおやルネもグルメさんですが、
それと比べても味覚は相当なものです)
たぶんかなり美味しいと感じているんだと
思います。


昨日書いた「ウォーターサーバー」
今日注文したのですが
いつ設置に来てもらえるかはまだ不明。
かなり混み合ってるみたいなんで
時間がかかりそう。

2リットルのペットボトルの水が
なくなるまでに設置して欲しいけど
きっと無理だろうなぁ。

水道水

2011-03-24 03:36:08 | オーナーのつぶやき
野菜や原乳に続き、今度は水道水。
毎日ロクなニュースがありません。

やっぱり雨は怖い。
原発事故以来、雨が降ってるとか
雨で地面が濡れてる日には
犬達のお散歩は休みにしています。
可哀想だけど、
健康の方が大切なので・・・。
(私の健康じゃないですよ。
犬達の健康ですよ。)

水道水、とりあえず「乳児」だけって
話だけど、犬だとどのくらいやばいんだろ?と
考えてしまう。
うちの子達は中型犬なんで、
幼稚園児とかがやばいっていう数値が
危険になってくるのかな。

だからと言って
ミネラルウォーターって
犬には良くないと思うので
長い間飲ませるのも。
(そもそもお店行っても
売ってないし。汗)

浄水器じゃ、放射能物質は
取り除けないですし。

もう「ウォーターサーバー」導入するしか
ないのかなーってな感じ。
今まで興味なかったけど、色々みてみた。
天然水(ミネラルウォーター)が多いんだな-。
使うとすれば「ピュアウォーター」かな。
RO水はいい気がする。

ってなことで導入するなら
アルピナウォーターかハワイウォーターが
いいかなと考えてるんだけど、

でもこれって、停電になったらどうなるんだろ!
水、腐っちゃう?(汗)




計画停電、26日からまた変わるらしいけど
本当に正確なお知らせになるんだか。

そうそう、今日見たらうちの地区はグループ分けに
入っていない場所があるっぽい書き方になってた。

今までは
”○○町 ○丁目~○丁目 第○グループ”
という風に書いてあったんだけど

”○○町 ○丁目~○丁目の一部 第○グループ”
に変わってた。

どうせ公平にできないなら、
いっそのこと「この地域は停電なし」って
言ってしまったほうが・・・。(苦笑)


東電には何も期待していませんが。

枝野官房長官と厚労省が「情報開示」の押し付け合い
危険な濃度は口つぐむというニュースも
さっき見たし・・。

えぇ。何も信用していませんとも。

家族の安全は自分で守ります。

大震災

2011-03-16 12:26:32 | オーナーのつぶやき
今回の地震で亡くなられた方へご冥福をお祈りいたします。

こんなしょうもないブログをのんきに更新して・・・
でも東京でも相変わらず日に数回「揺れ」が。
昨夜は静岡で震度6。
明日は我が身かも知れません。
書きたいことは今日のうちに。



こういう災害時って人間性がわかるんだな。
いい人だと思っていた人が
あぁ「偽善者」だとわかる瞬間。

東京で今起こっている「買い占め」や
「ガソリンスタンドの大行列」は
自分さえよければいいのか!と
批判されている。

ツイッターで
「買い占めをやめようと言っている人に
限って買い占めをしている」
というのを見た。

私もそう思う。

「被災者の人たちに比べたら~」
「節電しないと!」
とか言う人に限って「?」な発言が多いのだ。

「○○したい」(遊び)
「車で出かけた」
「ガソリンを入れた」
「どこどこに電話した」

別に言うのは構わないのだけれど、
被災者の人たちがうんぬん、
協力しないと!買い占めはやめて!と
叫ぶなら、そういう発言ってどうなの?
矛盾してるよね。

だってさー、
あなたのしたい遊びって
「そんなことやってる場合じゃないよね」って
言われるような遊びだよ。

自分じゃ車で出かける事を少なくしてる
つもりなんだろうけど、
本気でやるつもりなら、徒歩で行ける範囲で
なんでも済ませたらいいじゃん。
都会に住んでるなら可能だと思うけどね。

ガソリン入れた。行列で入れられなかった。
とか言ってるけど、
本気で被災地の人たちの事を考えてるなら
「ガソリンは入れない」よね。

ちなみに私は「東京脱出」を考えるような人間ですが、
それでもガソリンは入れてませんけど・・・。
北海道行こう。大阪行こうとか言ってますが、
ガソリンが普通に入れられるようになったらの話。
それこそ被災地でガソリンがないないとTVでやってるの
見てますから。
主人も近くの駅まで来る電車がストップしてるのに
「ガソリンは使わない方がいい」と。

ネットでのお付き合いしかない人だけど、
ご主人が被災地にいて連絡がなかなかとれないと
いう人が、
「友人が心配とかいう理由で電話しないで!
こっちは家族なんだ!」と言っていました。

ホントだよ。
友人や知り合いレベルで被災地に電話するのやめようよ。


節電って言ってる人、
公開の場で書くほどホントに協力しようと思ってるなら
ネットしなかったらいいのに。(失笑)
無駄な電気使ってますけど?
って思うのはいじわるでしょか。

だって、そんなこといちいち言われななくったって
多くの人は多少の節電はしているだろうし、
計画停電だって仕方ないと思っているんじゃないかな。
(ただし、計画停電の初期は地区によってかなりな
不公平感があったので私は「はぁ?」とは思いましたよ。
その後公平な割り当てになって良かったって思ってたら
東京は停電しないで千葉の被災地停電とか
あり得ないでしょってことするからまた「はぁ?」って
感じになりましたけど。
何かちょっというと「文句言うな」みたいに言う人も
いるけれど、「計画」停電なんだから、
ちゃんと計画通りにやってくれなきゃ混乱を招くし
そのせいで交通事故がおきたり(信号停電)
火事がおきたり(ろうそくの火など)する可能性だって
十分あるのだから、計画する人に「ちゃんとやってよ」と
いうのは当たり前かと。)

節電は使っていない電化製品の電源を抜く、
暖房は使わない、照明はリビングのみ。
主人はデスクトップのPCの電源を落としましたが
我が家に出来るのはこの程度。
ネットを使わない、TVを見ないほどは出来ない・・。

地震後の電話は家族としたのと
地震のあった日に会う約束をしていた人に
次の日連絡をしたの以外は使っていません。
電話する予定が他にもありましたが
使っていません。
(メールなどネット回線は多少使ってるので
大きなことは決して言えません。
被災地の方ごめんなさい)


買い占め、政府からの呼びかけもはじまってますし、
東京副都知事の猪瀬氏のツイッターでも
「買い占めを防ぐいいアイディアがある方意見下さい。
参考にします」といったような内容が書いてありました。
大変な状況になっているので
何かいいアイディアがある方はお願いします。


私は自分がよければ的人間なのは承知していますので
自分が不便になるほどの節電をしている方や
その日食べる分しか買わないようにしている方、
紙類も必要最小限しか家にないと言う方は尊敬します。
ただ、偽善者はふざけんなと思います。

偽善者に比べたら
買い占めてる人の方がまだマシかも。
正直だからね。

本当の被災地にいたら
「助け合う」ことが出来る人も
被災地じゃないけど、この先被災地になるかもという不安が
ある地区に住んでたら
備えようという気持ちが強すぎて買い占めとか
ガソリン満タンとかやっちゃうんだろうと思うから。


まともな人はあくまで自分の出来る事、
純粋な気持ちを言ってるだけな気がする。

「自分が出来ることは募金ぐらい」
「○時から計画停電なので早めに夕飯の支度をして備えた」
「会社から徒歩で帰宅した」
「TVを見て心が痛む、涙が出た」

有名なアスリートも
「自分がどうこういうべき問題ではない」と。
いつも災害などの時は多額の寄付をする方です。
こういう人こそ、本当に素晴らしい方なんだと思う。
AKBも偉い。あんな若い子達が5億円だって。


読みにくい文章の上、醜い内容で失礼いたしました。

いい人といい人の仮面をかぶった人。

って、私が言わなくてもみんなわかってるか。

いい人ではないけど、いい人ぶることもしない
管理人でした。

北海道物産展

2011-01-28 17:00:59 | オーナーのつぶやき
昨日ぎょうざの記事をUPしたら
普段よりもアクセス数が多かった。(笑)
こんだけわんこネタを書いているのに。(滝汗)

だからってわけじゃ全然ないんですが、
北海道人による北海道物産展の話。

1、2年前からだと思うんだけど
近所の伊勢丹でも
北海道物産展をやるようになりました。

新宿だ池袋だと街まで行って
激込みの中
地元商品を買う気にはなれないけど
近くならねー。

半分くらいは正直よくわからない店が
出店してたりもしますが
時々「おっつ!!!」って店が出ます。

人混みとは関係なしに、
ひとりお目当てのお店でお買い物
してたりする時もよくあります。(笑)

混んでる=美味しい
わけじゃ全然ないもん。

東京の人って並ぶの好きだよね。(苦笑)

実は今日も衝撃的なものを見てしまった。
北菓楼のパイシュー(夢不思議)を
限定販売するらしく、行列が出来てました。
そろそろ発売時間なのかな?と
時計を見てみるとまだ1時間弱待たないと
買えないじゃんって時間。(滝汗)
うそーん・・・・・・・。

私は絶対並ばない。(笑)

そんなに並んでまで買うわって人が
たくさんいるなら、
シフォンケーキでも販売してあげなよ。
北菓楼のシフォンはホール(結構大きい)
なのにものすごい安い。(500円くらいです)
この値段でこの味なのか。と
東京の人は感激でしょう。(たぶん笑)

物産展って品揃え悪いんだよね。
この店はコレがなくちゃダメでしょーって
思ったりする。
今日も食べたかった品が全然なかった。(涙)

「○○ないの?」とかつい言っちゃう。
そのお店の人が販売員やってたら
答えてくれるけど、デパートの人とかなら
「?」って顔してる。
まぁ仕方がないけど。
(やな客ですねぇ。でも仕方ありません。
デパートの販売員さんより、食べてますから。
物産展「初」です!とか言われても
半年以上前に食べましたとかもあったりするので。)


と、愚痴はこの辺にして
今日のお目当てのお店は「なると」でした。

なると初出店にはちょっと盛り上がったな~!!!

なるととは小樽の鳥屋さん。
鳥足がめっちゃうまいのだ。
最後に食べたのはもう20年くらい前になるけど
今でも味は変わってないのかな。
夕飯に食べようと思って置いてあるけど
匂いは昔のままだなー。ああいい匂い♪(笑)

かなりナイスなお店を連れてきたじゃんって感じ。
他のお客さんにも教えてあげたかったくらい。(爆)

この前の物産展で「館」がきてたけど
最近小樽がブームなのかね?
次回は・・
チーズかまぼこが食べたいからかま栄連れてきて
くれないかな。(笑)
アルミホイルにくしゃくしゃって包んであるのが
たまらない。(爆)


そうそう!しぃが「マルセイバターサンド」が
好きなので買おうと思ったら売り切れましたって
言われて購入できなかったんだけど、
売り切れを教えてくれた店員さんにおばあちゃんが
めっちゃ質問していました。

手には「カステーラ」を持って。

うわー。
カステーラ、なつかしぃ。(笑)
小学生の時食べたよ。
今でも売ってるんだ~。

おばあちゃんはカステーラのことについて
色々知りたかったみたいなんだけど、
店員さんは・・あれはきっと食べたことないな。(笑)
「人気のある商品ですよ」とか
一般的(適当?とも言う。笑)な説明をしてました。

カステーラの説明出来る人って
北海道人じゃないと無理じゃね???
って気がします。


以上、
北海道人による北海道物産展でした。

ぎょうざ

2011-01-27 16:44:44 | オーナーのつぶやき
わんこネタ以外は
ほっとんどUPされることがない
このブログ。

よほどのわんキチと思われるかも
わかりませんが、実はそうでもないかも?!

広く浅く色々好きなことがあるので。(笑)


食べることも大好きなことのひとつ。
食べ物って食材の場合は高い方が美味しいと
思うけど、調理済み(お店とか)のものって
高級店でもマズイ所はあるし
汚くても美味しい所はあると思ってる人なんで
みなさんでやってるきたなシュランとかでも
「行ってみたい」と思ったりすることも。(笑)

さてさて
今回は誰でも知ってるお店のお話。

多くの人に「えっ?」って言われるかも
知れないけれど、
実は今まで一度も王将のぎょうざを食べたことが
ありませんでした。
(と、いうのも私は北海道人なので。
北海道はチェーン店のぎょうざといえば
「みよしの」じゃないかと。
特に美味いってわけじゃないので
数回食べたことがあるくらいですけど
一応食べたことはあります。)

王将はホントに美味いのかどうか
一度食べてみたかったのですが
うちの近所にはないんだな。これが。

先日お出かけしたときに
大阪王将と京都王将が同じ並びに
ありました。

しぃは大阪人なのでよく知ってるお店。
なので、「大阪と京都どっちが
美味しいの?」と聞いてみました。
「京都かな」との答え。
「食べ比べてみたら-」と。

で、両方のお店で買ってみました。(笑)

お持ち帰りしちゃうと
皮のぱりぱり感がなくなっちゃうんで
食感の美味しさが損なわれるのが残念。
まぁそれは仕方ないとして、

大阪王将、激マズ。
京都王将の方はまぁ普通。

しぃ曰く、「お店によって味が違うから」
「この店は酷すぎる」と。
私にちゃんとした王将の餃子を
食べさせられなかったと超残念がってました。


今回食べたのはビックリだったけど
あんなに人気のお店なんだから
ほんとはきっともっと美味しいんだろうね。


北海道人の感想としては、
「TVでもしょっちゅうやってるし
どんだけ美味いんだろ?と思ってましたが
みよしのと大して変わらない」ことが
わかりました。(笑)

ソファー

2011-01-26 23:13:10 | オーナーのつぶやき
ソファーを新しくしました。

犬飼いの選ぶソファーって
どんなタイプが人気なんでしょうねぇ。
ソファーにかけるカバーとか
犬用品の通販雑誌なんかでよくみかけますが
私は「カバーをかける」ってのは嫌。
趣味の悪いカバーの柄が多いし、
そこまでして汚れるのを防ぎたいなら
置かなくていいかと思っちゃう。
(あ、でも車は違います。
車で吐いちゃったりして臭いがついたり
すると大変なんでカバーやらクッションやらが
ないと辛い。)


今まで使っていたのはレザー。
レザーって、洗剤とかつけたり水拭きで
ごしごしってやると傷んできちゃいますが
犬がいたらやっぱ汚れますからねぇ。
布でやさしく拭いて・・なーんてわけにも
いきません。

なのでソフトレザー(合皮)が
手入れするには一番楽かなと思って
たんですが、購入したのは布のやつ。

布なんて一番汚れやすくて、おまけに
毛だらけになって超大変なんじゃ
って感じですよね。(苦笑)
私も最初は選択肢にはなかったんですが
座ってみるとなんだか心地よくて。
店員さんの話を聞いて
それなら布でもいいかって思ってしまいました。(笑)

このソファー、布を洗濯できるんです。
布だけ別売りで買うことも可能。
それは嬉しい♪

毛だらけになるのは覚悟してましたが、
使ってみたら
あまり毛がつかない布でした。(ホッ)

以前のより広くなったので
犬たちもずいぶん気に入った様子です。
座る場所も決まっているみたい。(笑)
ルネは写真の通りの場所で
蓮は写真で座っている場所に私が座るので
足をおく場所に座っています。
ソファーでもへそ天するやつで
危ないったらありゃしない。
この間は転げ落ちてました。(滝汗)
彼に危機感ってものはないんでしょーか。
ちなみにルネゾーくんはベッドの上では
へそ天しますが、ソファーの上ではしません。

メリークリスマス

2010-12-25 19:14:07 | オーナーのつぶやき
12月はただでさえ忙しいっていうのに、
車を買い換えることにして
11日と12日で見て回って決定。
その後は必要書類を取りに行ったりと
しなくちゃいけないのに
風邪をひいて体調不良。(涙)
今でもゲホゲホ咳してますが
なんとか大掃除は半分終わり、
クリスマスの用意も出来ました。

蓮Pは初めてのクリスマス。
パーティは超楽しかったらしく大盛り上がり(笑)
まぁ、うまいもん食えるのは楽しいよね~。
食の細い蓮Pですが、美味しいものは
一生懸命食べます。(食べるの遅いけど。笑)

23日にはルネゾーくんをシャンプー。
24日は蓮Pはブリーダーさんの所で
トリミングしてもらったので
ふたりとも年越しに向けて綺麗になりました♪

そうそう、前にルネの日記で書くと言って
おきながら書いてなかったのですが
先月ルネゾーくんは蓮Pのブリーダーさんの所で
トリミングをしてもらいました。
箱入り息子のルネゾーくんですから
大丈夫かなぁと思ってましたが、
「全くもって平気」だった様子。
平気どころか楽しかったそーで、
ルネゾーくんという人がこれでまた
余計にわからなくなりました(笑)

好きな人と嫌いな人がはっきりしてるんですが
蓮Pのブリーダーさんは好みだったんでしょう。
ショーごっこもしてもらったらしく(笑)
私が迎えに行った時もやって見せてくれました。
私が側にいるとピーピー言ってたけど、
それでもブリーダーさんと一緒に歩いて
アイコンタクトもとってみたりしてました。

蓮Pのブリーダーさんのお店には
たくさんのわんこ(成犬)がいるせいか
蓮Pはかなりビビッてるんですが
ルネゾーくんはそれも平気なんだそう。
(まぁ昔から犬に対してビビることは
少ないですが。)

痛みに弱くてちょっとぶつかっただけで
「キャン」とかゆーし、
ちょっと不安な事があったら人に張り付いてみたり
ウロウロしてみたり、ビビりな表現を
よくするので、ルネはビビりってのが
私の中のイメージとしてはあるのだけれど
実際は「ビビりなフリが上手いだけ」で
「ビビりじゃない」のかも知れません(苦笑)

蓮が来てどっしりした面があるし
歳をとったのもあると思いますがー。

それに比べて家ではやりたい放題だし
お散歩中もわがまま炸裂の蓮Pですが
お店のわんこにわんわん言われただけで
超ビビッてみたり、怖がる時はものすごい
怖がるような・・・。
お迎え行くのが遅くなったので
4時間以上ブリーダーさんの所に預けて
たんですが、その時には軽く震えてたんで
仕方ない僕ちゃんだなぁという感じです。

甘ったれのわがままくんなのは
わかってますがぁぁぁ。

ルネゾーくん、蓮Pには相変わらず
怖い対応してますが、
それでもやっぱり兄ちゃんはどっかで
蓮を甘やかしているんでしょーか?
なんだかんだで最終的にわがまま言われて
ますからね。(滝汗)



ではみなさん、楽しいクリスマスを♪


明日は有馬記念!

悪いのは誰か。

2010-11-29 21:25:49 | オーナーのつぶやき
多頭飼い、相変わらず全然慣れません(苦笑)
私だけでなく、犬たちも馴染めてません。
ルネはひとりっ子生活が長かったから
無理もないのかも知れないけれど、
蓮も「一対一」好きなんだよなぁ・・・。

ルネが一緒にいるとあれもこれも出来ない蓮。
でも一対一だと出来るのです。

ルネと蓮はお互い対抗意識がありすぎで
一緒にいると負けないぞって気持ちばっかりに
なってそう。

近頃はルネは蓮をいじめてばっかりだし。

性格も全然違うし、好むことも全然違うふたりなので
合わないんでしょう。
仲良くしてくれなくていいから、喧嘩はしないで(涙)

理由がわかる喧嘩もあるけど、
この前はルネは突然キレました。
全く何が気に入らないのか。
(と、ルネに聞くと
「全部気に入らない!」というかも。)

多頭飼いをしたいなーと思っていた頃
多頭飼いをしてる人達の話を色々と聞きましたが
良い話しか、めっちゃ悲惨な話ししか聞いたことが
なかったのでなんでウチはこうなんだろーと。
(めっちゃ悲惨なわけでもなく、良いわけでもないので)
私が悪いんでしょか。ふぅ。

どちらかが褒められただけで
褒められなかった方は「面白くない」って
なってますから。

犬同士の順位付けが出来てないせいなのかなと
思ったりもしますが。
(ルネの方がかなり優勢ではありますが
蓮はやられつつも納得していない様子)

蓮のトレーニングをやりたいのに
全然出来ない。

一緒には出来ないから、蓮だけを連れ出すしか
ないんでしょーが、一対一の時しか出来ないって
ゆーのも問題アリアリ。
ほとんどの場合二頭一緒ですからね。


こんな時れおりんが居てくれたらな・・と
思います。
れおりん助けてぇぇぇ。
頼りになるのはれおだけだよ。くすん。

私が勝手に「多頭飼いのイメージ」を
作り上げてしまってるだけで、
こんなんで普通なんでしょうか(悩)
いや、やっぱり普通じゃないな。
小さいハウスやらカートなんかに
2頭一緒に入れてる人とか見ますが
私はアレは出来ないな。
蓮が小さい頃はやったこともありますが
今はなー。
ホームセンターのカートぐらいなら
一緒に入れられますが(苦笑)

人間と会話する犬

2010-11-18 20:11:31 | オーナーのつぶやき
チワワの”レオンくん”という犬が
今TVに出てるんだけど(20:12)
ほんとかよー(笑)

スタジオに連れてこられての
映像を見ると
嫌そうにやってて
やらされてる感いっぱいで
可哀想に見えましたが
VTRで飼い主が目隠しして
質問に答えるのはすごかった!

って、番組見てない人には
なんのこと状態ですね(汗)


少し説明すると、
レオンくんは飼い主の質問に答える犬らしく
「写真の人は男?女?」みたいな質問を
右手と左手を使って聞くと
(右手を男、左手を女とか決める)
正解だと思う方の手の上に足を乗せて
返事をするっていう内容でした。

飼い主が答えがわかっていたら
どうにでも答えを操作できるだろうと
思えたのですが、
(ちなみに実験してみたら
2、3問程度ならルネでも出来ました。笑
ただルネの場合途中でわんわんと
声で返事しながらでしたけど。爆)
飼い主が目隠しして答えがわからないようにして
も正解を答えていました。

人間が質問されても「?」と思う答えが
いくつかあったのでそのあたりが微妙。



色々やらせる人がいるんだなぁと
面白かったです。


計算できる犬とか言って
こっそり飼い主が合図送って
合図の回数吠えさせるっていうのを
知っていたので、
コレもその類かなーとは
思うんですが、どうなんでしょ。