goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もにゃにー番(嬉)

にゃにーは10歳。2008年6月、鼻腔内悪性リンパ腫発症。闘病無事1年経過記念に始めたブログです。

にゃにーの病歴です

2001年3月27日生まれ。 ネットの里親募集で縁があって隣県までお迎えに行きました。 生後1カ月20日、パルボウィルス腸炎、インターフェロン投与で回復。    2006年1月、外猫との接触によると思われるFeLV感染。 2008年6月、鼻腔内悪性リンパ腫発症。 抗がん剤治療を始める、同時に胃チューブ設置 。 2010年1月、45回目の抗がん剤投与を最後に休薬。 2011年1月、胃チューブを外し、お口からのご飯だけとなりました。2011年9月、肺にリンパ腫再発、再度治療に挑みましたが9月11日永眠。 たくさん頑張りました。自慢の子です。

3月

2011-03-01 07:17:07 | 日記
にゃにーは胃腸炎を起こさずに2月を乗り切りました。
ほっとした。

お腹のハゲは少しずつもふもふになりつつありますが、まだちょっとかっこわるいので
お洋服は着ています。

3月末までには結構伸びてくるかもしれません。
お洋服無しでお誕生日をむかえられるかな。
     





「シクラメンには匂いは無いんだよ。美味しくないよ。」
「食べないようぉ。ほんのちょっとだけ舐めてみたの。」

もうすぐ春。
楽しみです。


「お母さんね。新しい自転車買ったんだよ。電気で坂道のやつ。
 今度乗せてもらうんだ!」
「去年もたくさんお花見したね、今年も行こうね!」


応援してね。
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へにほんブログ村

アンモナイト

2011-02-24 21:19:02 | 日記
今日は私が仕事で朝から家にいませんでした。
帰って来てからも仕事が残っていてばたばたしてたり、買い物に行ってしまったりで、にゃにーはすっごく不満そうでした。

夕食で座ったら、すかさずやって来てお膝に乗ります。
こたつから出たり入ったりして動かされても絶対にどきません。

そしてまあるくなって寝てしまいました。

その形、アンモナイトです。


あー、お母さん足しびれちゃったよぉ。


「お母さん、明日は?」
「明日もお出かけだわ、にゃにーお留守番お願ね、にゃにーだけが頼りだよ」
「しょーがないにゃぁ、帰ってきたら遊んでね」

にゃにーは家の鍵を見せて振ると、お留守番ってわかるんです。
ちょっとさみしそうな顔するんですよ。
でも、ちゃんと教えておけば、お母さんをさがして、呼んだりしないんです。


応援してね。
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へにほんブログ村





傷が綺麗になりました!

2011-02-23 21:26:07 | 日記
今日は検診日です。

前回、胃チューブの入っていた穴を縫ったところから、まだ分泌物が少し出ているということでした。
今日は「綺麗になっています。この後は何かあったら電話で予約して下さい。」ということでした。
わーい。

2,3カ月後に検診という形で見てもらうくらいでいいかも、、、って感じです。
ただ、体重の変化などはこまめにチェックしなくてはね。

体調の変化は食欲に一番表れるということです。
にゃにーはFelvのキャリアなので、注意しなくてはいけないです。

でも、でも、とにかく、今日は「ヤッホーイ」って感じです。




にゃにー、中東情勢が気になるようで真剣にテレビを見ています(笑)

「お洋服が上にあがっているのはね、胃チューブの出口だったところも嘗めていいからお母さんが上までめくってくれたの」

にゃにーは出口のところを思う存分嘗められてご機嫌さんです。



「あのね、今日は駐車場でしっ、もらさなかったの。」
「そうだねぇ、お母さん万全の態勢でにゃにー抱っこしたけど、しなかったね」
「だって、最近お注射とかないんだもん。あまり怖くないの。」
「じゃ、たくさん行こうか」
「それはヤダにゃ!」


応援してね。
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へにほんブログ村

お願い事はかなうにゃ。

2011-02-18 21:46:29 | 日記
特に何もないのんびりとした毎日を送っています。
去年の今頃は激しくゲーしていたので、何もない日々はとってもありがたいです。

とにかく体を冷やさないように気を付けています。
4時間以上家を空けないとか、
寒い日や夕方出かける時はこたつを(弱だけど)点けていくとか、
べたべた、いちゃいちゃするとか・笑
私のお茶を直ぐにのんじゃうけど怒らないとか、、、




「カテキン、カテキン、にゃ」








最近にゃにーの鳴き声は全部お話にきこえてきています。

同じ声とイントネーションでずっと粘って粘って、こっちが根負けするまで
お願い事が続きます。

挨拶の時は短く一声なんだけどね。
にゃにーのお願い事は願い続ければかなえられることが90パーセントです。
いいなぁ。


「お母さん、ご飯、ご飯、ご飯・・・・」
「わかりました・・・」


応援してね。
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へにほんブログ村

平和な日々

2011-02-07 22:27:29 | 日記
にゃにー、体調いいです。
ご飯も良く食べ、うんもしっもちゃんと出ていて、
あったかいところでごろごろごろ。

ブログに書くことも無いのですがとりあえず更新・笑




「お母さん、それなあに?」




「草団子の串だよー」

はむはむ
「あまり面白くないにゃ」

そんなに面白いものなんてなのよ、にゃにー。

でもこのあと回転すしでもらったおもちゃのコマで
大変エキサイトして遊んでました。
携帯の電池切れで画像が撮れなくて残念。

また、遊んでいる時をとらえて画像出したいです。


「コマがきらきら光るんだよ、綺麗なの!」
応援してね。
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へにほんブログ村

暖かかったり寒かったり

2011-02-02 22:12:47 | 日記
昨日は暖かでした。
コタツの布団を外して部屋いっぱいにお日様を入れて
にゃにーは超ご機嫌。



ひなたぼっこしながら毛づくろい
「お洋服が邪魔にゃ!」



コーヒーの香りが残るカップに大興奮
ぐりぐりぐり


でも今日は一転して寒かったです。
1日中コタツの子でした。

お姉ちゃんが来たので汚れていたお洋服の着替えを手伝ってもらいました。
(でもお姉ちゃんは口だけでずっとお着替えの様子を動画に撮っていたにゃ。
 お母さんの「役立たずぅ」っていう声が動画に入っていたにゃ)



お着替えが終わったにゃにー
ツンツンしています。

たくさん食べるようになりました。
お姉ちゃんがだっこして「重いー」って言ってました。


お腹の毛は3㎜位生えているんだって。
3㎜ってなあに?
応援してね。
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へにほんブログ村

ネット猫

2011-01-21 19:08:04 | 日記
にゃにーのお腹ぐるぐる巻き包帯は付けてから2日で下腹部までずれてしまって
縫ったところから離れてしまいました。
包帯を取り除いて、お腹にガーゼを当てネットで抑えましたが
それも一晩で下腹部まで行っちゃった。




で、もう患部は血も出ていないし、乾いているようだから消毒はあきらめ
お洋服の上からネットを着せました。
これはお洋服をめくって縫ったところの糸を引っ張ってしまうのを防ぐためです。

ネットの上から毛づくろいするので糸が歯に引っかかって
お口から糸をよだれのように垂らしていたりして、お間抜け顔のにゃにーを
何度も見ましたよ。
気が付けば切ってあげるんだけどね。


にゃにーはウェットフードを拒否っていて、でもカリカリだけじゃ満足できなくて
不満な日々が続いていました。

そこで
人間大好きなにゃにーのため
人間がいつも使っているお皿にウェットフードを入れて
人間のテーブルであげました。

ガツガツ、ガツ。
すごい食べっぷりです。
あっという間に一袋食べちゃった。
そのお皿にいつも人間が飲んでいるお茶を上げたらご機嫌で飲んでいます。

一度、そうやって食べれば次からはにゃんこご飯の位置においても食べてくれます。
でも、お皿は人間用のを使っています。




「にゃんこの心はデリケートです。
わかってよ、お母さん」
応援してね。
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へにほんブログ村

元気です。

2011-01-15 11:02:39 | 日記
お腹は包帯ぐるぐる巻きのにゃにーですが、いたずらも復活して元気さんです。



テレビの後ろに隠れて
「かくれんぼごっこ」
開始です。

この後大きな声で鳴いて、
「どこにいるか、探してにゃ!」
がはじまります。

上手に隠れていると思っているのでとっても得そうな顔しているですよ・カワイイ!


うんやしっの前後にハイテンションになって家の中を走り回ったり、
爪とぎをしたりします。



にゃにーはトイレの時は出来るだけ一緒にいて欲しいみたいです。
うんやしっをするのってすごい一大事みたいなので、
する前の緊張感
したあとの解放感
を全身で表すの、ちょっと感動・・・そんな訳ないか・笑

気乗りがしないとトイレに入ってもしないで出てしまいます。
そんなときはちょっとだけ新しい砂を入れてあげます。
すると直ぐにトイレに戻って100%します。
その時はトイレから出て、トイレのそばで、しっぽを追いかけてくるくる回る
別名ドーナツスピンを見せてくれます。

フードに埋め込んだお薬も90パーセントくらいは体の中に入っているようで一安心。

あとは冷えないように気を配ってあげれば、、、いいかな。

2週間後が、
春が
待ち遠しいですにゃにーです。


ご飯たくさん食べられるようになったにゃ。
応援してね。
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へにほんブログ村

明後日胃チューブ外します。

2011-01-10 21:39:10 | 日記
胃チューブを外すのは2月末か3月の予定でしたが
にゃにーがチューブのところにかさぶたが少しできているのが気になるらしく
すごく噛んでしまって、またガーゼの交換も嫌がって暴れます。

なので今日電話でセンセイの都合が付けば早めにしたいと伝えました。
で、明後日になったのです。

とても寒い時期なので心配はあるのですが、
「やってやろうじゃん!」
って気持ちでいきたいです。

にゃにーの体を冷やしたりしないよう気を配ってしっかりケアしていきます。




いまウェットフードイヤイヤ期です
でもかりかりはしっかり食べています。

お花は濡れているかな?
「んっ、大丈夫、お熱ないね、びしょびしょだもん」



「チューブなくなったらすごく身軽な気分よね」とにゃにー。
応援してね。
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へにほんブログ村

胃チューブを外すという決断

2011-01-07 09:12:35 | 日記
今日は検診でした。




車で不安そうなにゃにー

今週の初め、お着替えのためにゃにーをはだかんぼうにして
服を着せる前に胃チューブからグルコサミンを溶かしたお水を10cc、
そのあとそれを流し入れるために5ccのお水を入れました。

その後、ポタッ、ポタッと水がもれて床を濡らしました。
皮膚のチューブの出口あたりから漏れているようでしたので
今日、先生にそのことをお知らせして話し合った結果
外すという方向でまとまりました。

漏れはチューブに穴が開いていたからだということでした。
開けたのはにゃにーの牙です。
にゃにーがお腹をなめる時一緒に噛んでしまったのです。
洗濯機の排水ホースにも穴をあけたことのあるにゃにーですから納得です。


チューブの交換もできるのですが、交換してもまた噛んで穴をあけてしまったら
同じことです。
にゃにーは、もう半年以上ご飯は口から食べていて、チューブは洗浄のため水しか入れて
いなかったので、今の状態がキープされているなら必要のないもので
あるのは確かなので、外すということになりました。

ただ、冬は胃腸炎をおこしやすい事、
実際去年2月激しく吐いて食べられないほどの胃腸炎を起こしているので
寒さのピークが過ぎるころまで待っての施術を希望しました。
ですので2月か3月に外す予定です。


お洋服をもう作る必要がないのはちょっとさみしい。
でもチューブを外してもいいというところまで回復したにゃにーの
生命力を褒めてあげたいです。




おうちの駐車場につきました。
運転席のドアを開けても自分から飛び出るという考えは無いので
抱っこされるのを待っています。



チューブの具合を見るので今日は病院長かったの。
とっても辛かったにゃ。
でもお注射は無かったのよ。

応援してね。
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へにほんブログ村