goo blog サービス終了のお知らせ 

3 pict +

大磯砂の水槽で えっちらおっちら アクアリウム

見える聞こえる

2010-09-10 17:31:44 | ニッソー20C☆
9月4日から始まった
20Cでのフィッシュレスサイクリング。


外見上は何も変化はありません。
水草?コケ?(ウィローモス)も変化ありません。

亜硝酸を測ってみました。
変化がありました。

本日の数値は早くも0.8mg/l。
1週間足らずで亜硝酸の検出。
これは予想以上の順調な滑り出しです。

よくよく考えてみれば、
まっとうな水槽で、
フィッシュレスサイクリングが失敗する気がしません。
バクテリアの繁殖が見えるようです。

アンモニアの添加量は明日から4滴に減らしましょう。
この気温も手伝って、順調すぎるくらい順調に進んでいます。
アクア神の「ガンガンいこうぜ」って言葉が聞こえてくるようです。

見えないものが見える、
聞こえないものが聞こえる。

もはや病気ですか・・・。

--------------------------------------------------------
下記のブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

そう、この空気

2010-09-08 16:59:43 | ニッソー20C☆
購入したウィローモスは、竹炭に縛り付けて右水槽に投入しましたが、
まだかなり余ってます。

あまったウィローモスをプラケースに入れて窓際に置いていましたが、
なんかこう、魚を飼育しているような、
生臭い、生き物っぽい臭いが立ち込めてきまして、
このままいくと、モスをダメにしてしまいそうな気がしてきました。

なんとか、有益な方法はないかと考えまして、
・・・モスドームを作ってみることにしました。

材料は、
・ちっちゃな鉢植え
・ネット
・ビニタイ
・大っきめのろ材
・ウィローモス

100円ショップとホームセンターでそろいました。


大っきめろ材をネットに入れて鉢植えの穴から出します。


鉢植えにウィローモスを付けていきます。


ネットでくるんでビニタイで固定。


あっという間に完成。

完成してから気付いたのですが、
ネットを止めるために入れたろ材を黒いものにすればよかったです。
頭頂部が真っ白でやたら目立ちます。
そう・・・ザビエル状態。
モスが育っていけば目立たなくなると信じて育てましょう。

モスドームを入れる水槽は、
20Cにしました。

何も入ってない水槽をこれ以上眺めるのは寂しいですし、
アンモニア添加中でも、モスなら耐えれそうな気がします。

バクテリアもモスもうまく育つといいんですけど、
こればっかりはアクア神の気まぐれですので、
ワタクシは暖かく見守るだけです。

アンモニア添加量は、1日5滴に変更しました。
なんとなく・・・勘です。

ですが、アンモニアの添加量は、
極端に多すぎたり少なすぎたりしなければ、
フィッシュレスサイクリングは完成すると思います。

1リットルの100均プラケースでも出来たのですから、
まっとうな水槽で出来ないはずはないのです。

100均プラケースでの
フィッシュレスサイクリングを経験していますので、
ワタクシのこの自信は・・・相当なものです。

--------------------------------------------------------
下記のブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン