はい、グーblog終わる前にシコシコかくよ



その前に、アプリで書いてて急にカーソル消える仕様なんとかならんの?goo事務局!
もう閉鎖ならメンテも改善もせんのか
さて、ミジンコです。
春になってメダカを整理したら容器が空く、空いたら何か入れないと勿体無い
ミジンコ容器増やして起きますか、なんなら何パターンかやりますか
その前に、ミジンコ飼育において1番大事なのは?
水・・・そりゃそうだろ、人間に空気が無いとだめなんだから
当たり前な事は置いといて
栄養(食物)光、温度、酸素、愛情ならどれ!?
っぱ温度やろ!
屋内のヒーター容器空いたから放りこんだ所メッチャ元気に泳ぐね
温度か・・・
ペールバケツの完全に蓋して真っ暗でも元気なんだから光はいらんよな
光いるのは鶏糞使って青水にしてる飼育方だなぁ
うちは鶏糞はやめた、代わりにバットグアノじゃ(入れてんじゃん!)
温度>酸素>栄養(量に注意)
かなー?
昨年きな粉がいいよって聞いてやったんだけど、なるほどシェイクしてよく溶かしてからやらないとダメなのか、溶かしてやると調子よい
やり過ぎて濃いからホースで底さらったら、きな粉全部沈殿してるじゃねーか!
けどまぁ、きな粉優秀なのはわかった(やりすぎ注意)
ではきな粉勝負といきましょうか!
(前置きが長い)
きな粉vsエビオス(錠類)vsミルワーム(粉末)
写真は順番逆

ミルワーム粉末、いやかなり粒立ってるぞ?そして粒が(皮?)沢山浮まくり
ミルで粉末にしようとしたが油っぽくてやめた
エビオス、ミルで挽いた粉末もあるけど面倒くて粒のまま投入(あとでツンツンして砕きます)
きな粉、これ昨年から外に出しっぱなんだが?
これにPSBを足して日当たりの良いところに放置、なやんだけど酸素はなし
、
立ち上がりはきな粉かな?エビオス単体は増えないイメージ
濃いくしたらバイオフィルムとかゾウリムシの死骸で直ぐにドロドロになりしほんと難しい
多分この企画はひっそりと終わると思います。


ひなたの黒バケツ、きな粉入れすぎて藻だらけなのに凄い増えるんだわ
藻だらけだから掬えないんだけど・・・
また実験するためにここの飼育水を使って他容器立ち上げ、きな粉投入
半日で増えてるわ
前のきな粉エビオスミルワームは新規立ち上げだからか全く増える気配なし
なぜだぁ