goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよぴよの撮ったりなかったり

よいのが撮れるかな?あったりなかったり

新しい遊びをしよう

2025-05-11 20:57:00 | Weblog
ウマ娘ガー

なんとなーく新シナリオ

サポカ伝説の体現者が引けたのでなんとかやれてる
サポカについては何故か無料で根性トランセンドが2枚出たから引き続けなんと完凸
効果はビミョーだったが、これでフレンドが5人くらい増えてたのおもろい

しかし新シナリオ調子良いと伸びるけどなかなかその状態にならない
そうなったらあとはオートですよ

オートいいね楽で、因子周回のやり方は分からんけどそこそこ種親作れたかも(白因子は有り合わせ、そんな所までやれない)

因子とかチャンミのオープンリーグ戦用を作るのもいいが、どうせならファン獲得やりますか

因子周回もレース出しまくるんだし似たようなもんでしょ?

甘かった・・・オートでも導きは設定しなきゃならんしレース負ければ目覚まし時計使わなきゃならない
これオートか?

とりあえず




綾波かな?(廃棄されるし)

オグリキャップなら近距離を底上げすれば全レース走れる

導きを設定して目覚まし使って83万人、完全オートだと悪くて68万人くらい?



コレがなかなかしんどい、なぜオグリキャップは先行っぽいスキル持ちなのに差し固定なのか
オートを止めて先行に変更、ついでにスキル習得しないと時計使わずに勝利は難しい


オグリも飽きたのでエルコンドルパサーに換えてみた所

あら?すげーイケる
オグリはマイルチャピオンでエルはジャパンカップだからかー(多分)

あっサポカもファン率が変わるのか
これが限界かな?と思ってたが

サポカを変え、トレーニングが無かったのでG2も走ったら100万人行った

確かこれはオートではなく100万人とる為に完全手動だったハズ
これで100万人の称号も取れた

G2・・・あっG2わもっと走ればいいのか




いやダメじゃん、何がおかしい?(負けたんだっけ?)
同じレース出してるのにファン数違うよね?着差?調子じゃないよな肌荒れしてるし

こうか?


いや、こうか?
うちのサポカじゃこの辺が限界点ぽい
途中で止めてスキル獲得せにゃ勝てんし(勿論アーモンドアイには勝てんけど)

そしてこれは完全オートでの結果

やるやん!一回だけかと思ったら






エルコンドルパサー恐るべし

今日じっくりやったから平日ぶん回しの方がよっぽど増えてるんだよなぁ

夜中目が冷めたらオートセットする毎日、エルに変えて更に増えそう

普通の育成が頭打ち気味でこんなのでやってます

いや、ホントにでてねぇな

同じキャラを3日はやらなきゃ突き詰めれないけどその日の気分だからなぁ、そしてオートでいいやになる

いやオートいいぞ?










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミジンコ対決2025 終わり

2025-05-11 18:11:00 | Weblog
はい

ミジンコ対決ですが




ミルワーム、エビオス、きな粉の対決

ミルワームが高タンパクとカルシウム配合で1番良さそうに思えたが?
バットグアノ入れすぎたのか?日当たりもよくエアレーションもしてないからどれも強烈なグリーンウォーターだし、藻が生えすぎて掬えない(救えねー)

特に酷いのはきな粉、ついつい追加したから高栄養価でもう藻だらけ

だってなかなか増えんから追加したんだもん!

エビオスはまだ藻は少なく、ミジンコはかなりいた

ミルワームは水に溶け辛いのかこの中では1番少なかった

きな粉は分量間違えなければ行けそう?

だいたい日光が入ると藻が生えるねん

ウチは鶏糞やグリーンウォーター否定派、だって雨水どんどん入れてちょうど良いくらいに安定するならいいけど
それやるとボウフラ湧きまくりなんだぁ

だから蓋する派になったんだ

こんな風にね

んで、これも対決ミジンコと入れ替わりに日当たりの良いところに置いたら

湧いてるー!

(培養装置入れたら急に増えた)

いや!生えてる(藻が)


これじゃぁミジンコ掬ってもメダカにあげたら容器の中も藻だらけになるよ(なった)

リセットだ!









藻が生えないように少し薄めに

赤玉土(なんとなく)
バットグアノ(やっぱり入れたくなる、鶏糞否定派では?笑)
PSB今回から少なめで(そもそもPSBを真っ赤になるほど入れると藻が生えるんだよ!誰だよPSBコポコポ入れろって言ってんのは)
エビオス(念の為2錠)

そして買ったよ

PSB培基エキス、ポンプ式だから扱い辛い気温が上がったらピュッと出てたりするし

これこそ誤って沢山入れたらゾウリムシが爆増して死滅するので別容器に薄めて管理する

などなど入れて培養装置ともう一個普通のエアレーションでセット

写真無いから前のヨーグルトのだけど



これも何度か水を入れ替え培基を入れ要観察

培基梱包さぁ






すげー大事にされて送られてきたわ

ミジンコにはこの培基だけあれば何とかなる、もしくは普通にメダカの餌をやる

沢山リセットや飼育水入れ替えしたけどどうなる?








先週メダカ屋で気になったのまた行って(片道1時間半)買ってきた
もっと薄い体色にブルーだったような気がするけど・・・




ゴブリンとどう違うのか?

ゴブリンは体内が青から緑色している

これ(なんだっけ?)は体表が青い

なんか遺伝しにくそーな(部位の)色だな、撮影してたからビクビクしてぜんぜん浮かんでこないのな

ちょっとメダカ増えすぎだな

整理しないと


追記、質量保存の法則ってしっとる?

あっそれはエネルギーか

今日昼に培基エキスやったからってなんで夕方に爆増してるんだよ
培基エキスやばすぎだろ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミジンコその後?

2025-05-05 20:20:00 | Weblog
この前の

エビオス対きな粉対ミルワーム(大穴

をスタートさせたけども

それがどうなったか?






これが、何日か後に








写って無いかもだけどどれも大差ないくらいソコソコ湧いて

追加でそれぞれエサやったけど・・・

ちょっと日当たりが良すぎて青水化、エアレーションしてれば良かったんだけど
GW(ゴールデンウィーク)メダカで忙しくエアまでできなかった・・・

うちではGW(グリーンウォーター)になるとミジンコは駄目(いきなり澄んで増える事もあるけど)

多分これでひっそり終了です。

ミルワームをコーヒーミルで挽いてみたけど油ぽくはなくサラサラだった、しかし水には溶けずカスが浮かぶ
メダカのエサはメダカのエサ+ミルワーム少しとエビオス少しでミルで挽いてやってる。
メダカがミルワームだけ残している疑惑ある

ミルワームをミル(動詞)するって何?


ミジンコの話ね、直射でアオミドロだらけのバケツ





こんなアオミドロだらけど調子良い所のをなるべく綺麗に掬って(飼育水も)
綺麗な他の容器でスタートした方が爆産している





今年は藻が(アオミドロ)生えないように日光を塞ぐと調子よい、いつもはスダレ使ってたけどプラ段いいぞ

あっ3対決のはプラ波板被せたから日光入ってGWにGWになったのよ

プラ段ボール最強かよ!

さて、安定的に増えていた培養装置






緩く安定していてつまらんなー

朝ヨーグルト食べながら・・・

そや!

ヨーグルト容器に豆乳入れてかき混ぜて・・・




豆乳(投入!)






あっこれはやってしまいましたなぁ

結局半分くらい水掬い取って(濾して)水足しといた

2時間くらい回したけど死んではなかった、ヨーグルト味(あまおう苺味)のミジンコやったらメダカが狂った様に食ってたの笑う

半分以上水入れ替えたから復活するか?


あっメダカ買ってきました








欲しかったメダカが安かったから2ペア買ってしまったが・・・黒い容器だとちょっとなぁ
これ買った後に一回りしたらもっと良いのいたんだよなぁ

日曜しかやってないからまた行くか・・・

今年のメダカはどうなってしまうのか!

そうしてgooblogはどうなってしまうのか!


あっメダカやら庭仕事しながらウマ娘をずっとオートで回してたらファン数エグい
ええ、バレンタインのチョコもほぼ溶かしましたよ(TPまだ295あるんだが・・・)












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミジンコ対決!2025

2025-04-29 08:20:00 | Weblog
はい、グーblog終わる前にシコシコかくよ

その前に、アプリで書いてて急にカーソル消える仕様なんとかならんの?goo事務局!
もう閉鎖ならメンテも改善もせんのか

さて、ミジンコです。

春になってメダカを整理したら容器が空く、空いたら何か入れないと勿体無い

ミジンコ容器増やして起きますか、なんなら何パターンかやりますか

その前に、ミジンコ飼育において1番大事なのは?
水・・・そりゃそうだろ、人間に空気が無いとだめなんだから
当たり前な事は置いといて

栄養(食物)光、温度、酸素、愛情ならどれ!?

っぱ温度やろ!

屋内のヒーター容器空いたから放りこんだ所メッチャ元気に泳ぐね

温度か・・・

ペールバケツの完全に蓋して真っ暗でも元気なんだから光はいらんよな
光いるのは鶏糞使って青水にしてる飼育方だなぁ
うちは鶏糞はやめた、代わりにバットグアノじゃ(入れてんじゃん!)

温度>酸素>栄養(量に注意)

かなー?

昨年きな粉がいいよって聞いてやったんだけど、なるほどシェイクしてよく溶かしてからやらないとダメなのか、溶かしてやると調子よい

やり過ぎて濃いからホースで底さらったら、きな粉全部沈殿してるじゃねーか!

けどまぁ、きな粉優秀なのはわかった(やりすぎ注意)

ではきな粉勝負といきましょうか!
(前置きが長い)

きな粉vsエビオス(錠類)vsミルワーム(粉末)

写真は順番逆


ミルワーム粉末、いやかなり粒立ってるぞ?そして粒が(皮?)沢山浮まくり
ミルで粉末にしようとしたが油っぽくてやめた
エビオス、ミルで挽いた粉末もあるけど面倒くて粒のまま投入(あとでツンツンして砕きます)
きな粉、これ昨年から外に出しっぱなんだが?
これにPSBを足して日当たりの良いところに放置、なやんだけど酸素はなし
立ち上がりはきな粉かな?エビオス単体は増えないイメージ

濃いくしたらバイオフィルムとかゾウリムシの死骸で直ぐにドロドロになりしほんと難しい


多分この企画はひっそりと終わると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミジンコ対決!2025

2025-04-29 08:20:00 | Weblog
はい、グーblog終わる前にシコシコかくよ

その前に、アプリで書いてて急にカーソル消える仕様なんとかならんの?goo事務局!
もう閉鎖ならメンテも改善もせんのか

さて、ミジンコです。

春になってメダカを整理したら容器が空く、空いたら何か入れないと勿体無い

ミジンコ容器増やして起きますか、なんなら何パターンかやりますか

その前に、ミジンコ飼育において1番大事なのは?
水・・・そりゃそうだろ、人間に空気が無いとだめなんだから
当たり前な事は置いといて

栄養(食物)光、温度、酸素、愛情ならどれ!?

っぱ温度やろ!

屋内のヒーター容器空いたから放りこんだ所メッチャ元気に泳ぐね

温度か・・・

ペールバケツの完全に蓋して真っ暗でも元気なんだから光はいらんよな
光いるのは鶏糞使って青水にしてる飼育方だなぁ
うちは鶏糞はやめた、代わりにバットグアノじゃ(入れてんじゃん!)

温度>酸素>栄養(量に注意)

かなー?

昨年きな粉がいいよって聞いてやったんだけど、なるほどシェイクしてよく溶かしてからやらないとダメなのか、溶かしてやると調子よい

やり過ぎて濃いからホースで底さらったら、きな粉全部沈殿してるじゃねーか!

けどまぁ、きな粉優秀なのはわかった(やりすぎ注意)

ではきな粉勝負といきましょうか!
(前置きが長い)

きな粉vsエビオス(錠類)vsミルワーム(粉末)

写真は順番逆


ミルワーム粉末、いやかなり粒立ってるぞ?そして粒が(皮?)沢山浮まくり
ミルで粉末にしようとしたが油っぽくてやめた
エビオス、ミルで挽いた粉末もあるけど面倒くて粒のまま投入(あとでツンツンして砕きます)
きな粉、これ昨年から外に出しっぱなんだが?
これにPSBを足して日当たりの良いところに放置、なやんだけど酸素はなし
立ち上がりはきな粉かな?エビオス単体は増えないイメージ

濃いくしたらバイオフィルムとかゾウリムシの死骸で直ぐにドロドロになりしほんと難しい


多分この企画はひっそりと終わると思います。






ひなたの黒バケツ、きな粉入れすぎて藻だらけなのに凄い増えるんだわ

藻だらけだから掬えないんだけど・・・

また実験するためにここの飼育水を使って他容器立ち上げ、きな粉投入
半日で増えてるわ

前のきな粉エビオスミルワームは新規立ち上げだからか全く増える気配なし

なぜだぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする