ぴよぴよの撮ったりなかったり

よいのが撮れるかな?あったりなかったり

ミジンコ培養装置var.5.10

2024-05-21 15:30:00 | Weblog
ふ2024年版だよ!

いやもう大体出来てたんだけど、どうもデカい装置は気後れするので細い管使ってたんだけど、それじゃダメだ

出口だけ65(のソケット)で大きくしたけどダメだ、40の管も泡が上がるから延長しているこんなダサいのダメだわ


そもそも足が50では不安定そこも改善したい
泡対策として40を上に伸ばしたい
外側は水面からもう少し下げたい
その辺を改善点としてさっそく

コメリで買って会社で穴あけだ!
25のパイプを中心に通すので60 50 40のキャップに32ミリの穴を空けます。








50じゃなく65でそのまま上げればいいのに65の端材がないのとキャップ買ってない、今回はとある計画(見た目)もある
穴はホルソーで空けるだけゴリゴリとネジって広げない、キツキツにして後で調整します。
今のを展開するとこう
なぜか白いVE管(良さげだから廃品からつかった)・・・あれ?これ内径25じゃなく、28か?だから少し薄いのか・・・
じゃあ外径34だわ穴32でキツいわけだ

キャップの表面の文字やら数字やらマークを削る(隙間ができてガタつくからね)

土台の65と50を背中合わせて中心の管に接着、ええグラグラしないように接着です。

今回40のキャップ側に穴空け

これキャップ無しで40パイプに穴を空けてストンとおろして、ホースで固定する動画がYouTubeにあるんだけど(賢いなぁ)

キャップなしだとこう



40のパイプが真っ直ぐ切れない!のでキャップして蓋して沈めます。
※後で気付きましたが、下は水が通るので隙間があっても全く問題はない
むしろ穴空けないで隙間開ければいい話、まあ中心にあるのと固定出来ないとダメだけど




内側にホース切れ端はそもそもホースがキツキツで通らない、だからコンパクトにしすぎなのよ!
そして中心のエアリフトは16でええんよ
バケツの上ギリギリまで伸ばそう


知らん間に50の雨樋(の縦樋)切ってた、ほぼカッ付け、ゴミ出し用の穴空けてたけど今回はパス
50の縦管使うのは肉厚が薄いから(コンパクトだから、あと切りやすい)

40パイプは外側からホースの切れ端で押せばええんか

65のパイプ真っ直ぐ切るの苦手やねん

こんな感じ

1番上の蓋はエアは上から空気抜きと泡の排出は横に穴をあけたよ❤️


ホースの切れ端ええやん大体同心円かな?




もうちょい外側65パイプ下げたいかな?エアリフトの管も下げないとちょ高い、またおいおい

さて

ミジンコ培養装置var.5.10完成だ!
くびれを持たせているのがうちの特徴だ!





どやさ!


65のパイプが廃材から拾ってきたので黄色く焼けているけのはご愛嬌

やっぱくびれだよ!ベンチュリー効果だよ!若しくは出口チャンバー効果だよ!(何それ?)
さて、くびれ昔見よう見まねで作った装置


(うちのじゃ無いけどレビュー沢山、ミジンコ装置がこんなに売れる訳がないwwww・・・マジ?)


いや!これ初期で真ん中へんに穴あけるってYouTubeであったんよ!(しかも生クロレラ前提の)
この画像のサイトどこよ!?
どこかの海外サイトとサクラのレビューだらけ(ウチのは少ないけど他に作った方の転載サイトがいくつもある・・・)
なーんか閲覧あると思ったら良くないやつかよ、頑張って更新してたのがバカらしい


あった!うちのミジンコ装置10.000円かよ!www・・・マジ?



あっ安なっとるwww・・・マジ?


うちはお店だったのかwww・・・マジ?






ほら!
転載ならこれ使え!しょーもない初期のなんか載せないで!恥ずかしい!



やっぱこれだよ!機能美が無ければ結果も出ないからね!


まー、今まできちんと理解して作って無かったからね
キチンと太めで作れば流れが緩やかで良かった


上部のキャップの穴両方とも横にすればよかったな、こんど買ってこよ
ストーンは底まですとーんと落としているのでぼご・・・ぼご・・・と溜まったエアが上がって水流も脈打ちます
少し浮かせればそんな事ないけど、面白いからヨシ!

水流的にはスゲー良い感じ


糊付けしてすぐドボンしたから消える可能性もあるわな

もし真似される方がいたらVE28電線菅なので32ミリのホルソーはVP25だと緩いかも

もう一個も作り直したいくらいにスゲー流れええで✌️

ミジンコ培養装置
ミジンコフエール
ミジンコ爆殖装置
ミジンコ繁殖装置
ミジンコ爆殖

えーい!我慢ならん!65のパイプを探す旅だー!
流石にあるやろ!無い・・・
『設備屋は75や100だよ』

そこをなんとか・・・
なんとか65のパイプゲット、設備屋凄いなノコで真っ直ぐ切るのな

以下帰って作業

ん?


VP25だったは

いや、カッコよくない!?細部にこだわらなければ結果もでんよ!(出て無い!)

これだ!(ライトよ!)




っぱ、コレだな!

これは、増えるかメッチャ増えるの二択しか無いわ
フタも横からエアチューブ差したし、穴も小さめにした文句なしだわ





あっ夜勤明けテンションでした。


もう寝ろ?な?

うん


諦めた40リットルゴミバケツもやるべき?












































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 培養装置その後 | トップ | 緑色PSB?そんなもん知らん!... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿