ツーリングお知らせ板

バイクとキャンプとご飯のひとりごとです。

ZX-6R ハンドリング

2022年03月31日 | ZX-6R
乗り換え時、なんとかなるだろうと思っていた前傾ポジションですが、まあ、なんとかなっています。手首や腕回り全般で何十年も使っていなかった筋を酷使していると思います。ZX-6Rに乗ったあとは痛みも感じることもあるので、仕事しながら気がついたらストレッチしてたりします(笑)    その前傾姿勢ですが、切れのいいコーナリングといいますか、あらかじめ初期コーナリング時の姿勢に最適化されているん . . . 本文を読む

ZX-6R サスペンションセッティング

2022年03月28日 | ZX-6R
ナラシ後、まずはプリロードの変更から手をつけています。サグ出しが重要といいますが、おそらくサグ出しでZX-6Rをセッティングするとかなりプリロードを抜くことになると思うんですね。自己流でセッティングしています。 リアプリロード調整(弱め方向)→フロントプリロード調整(リアに合わせてちょっと弱め)→リアテンション調整(柔らかめ方向だけど、柔らかすぎないように)→フロン . . . 本文を読む

ZX-6R 次期モデル?

2022年03月25日 | ZX-6R
ZX-6R 2022年モデルことZX636Gについてのつぶやきです💬 ZX636Gは2019年から始まり2022年も継続していて3年目になります。ZX636Gの前モデルになるZX636E/Fは2013年からで、エンジンとフレームは排ガス規制対応以外はほとんど変わっていないんじゃないかな?ZX636E/Fから振り返ると9年目となかなか息の長いモデルなんですね。マイナーチェンジのみでこれだけ続けてい . . . 本文を読む

ZX-6R 秩父そばツーリング

2022年03月22日 | ツーリング
ナラシのヒトコマです。 朝方のショートツーリングに秩父方面に向かう事も多いです。県道11号線沿いに醤(ひしお)という、島田醤油という蔵元がプロデュースしている蕎麦屋があります。お店の前を通るたびに気になっていましたが、朝早いツーリングでは立ち寄ることができず通過するばかり。 家族サービスとナラシを兼ねて醤さんへ。ようやく念願かなって伺うことができました。瑞々しいそばが程よい濃さの蕎麦汁によく合 . . . 本文を読む

ZX-6R ナラシについて

2022年03月18日 | ZX-6R
ZX-6Rのナラシについて記そうと思います。ナラシは次の通り3段階あります。 350kmまで    4,000rpm 600kmまで 6,000rpm 1,000kmまで 急加速急減速をしない とにかく1段階目の350kmが終わるまでがきつい、、、4,000rpmだと6速で67kmしか出ないため、幹線道路では車の流れに乗れない事が。ふと気が付くと後ろの車間距離が . . . 本文を読む

ZX-6R ほったらかし温泉

2022年03月14日 | ツーリング
3月!いよいよ暖かくなってきました。週末は気温が高く早朝の峠も大丈夫ではないか?と思わせ。。。ついつい朝5時起きで走りにでてしまいました。中央道下りを走り談合坂SAで朝ごはんしましたが、SA駐車場のバイクは私を含め3台程度で、走りシーズンにはまだまだなのかなという感じ。甲府のほったらかし温泉につかるために勝沼ICを目指します。談合坂SA~勝沼ICまでの路面状況は、路面の色が水気を含んでいる様子だっ . . . 本文を読む

ZX-6R カワサキプラザ予約について

2022年03月11日 | ZX-6R
ZX-6R ZX636G 2022モデル Gray に乗り換えました。 峠走りをより楽しめるように600クラスのスーパースポーツに絞って考慮し選択したバイクです。購入にあたり、予約しただけでは購入できない可能性があるというカワサキプラザ独特の納品体制だったことを記しておこうと思います。 受注生産ではない。 カワサキで計画生産されたバイクが、カワサキプラザに割り当てられる。 どのバイクの . . . 本文を読む

CBR650R 回想

2022年03月07日 | CBR650R
思えば昨年はCBR650Rで峠を走り回ったなあ。(近場ばかりだけど) オートバイで峠を走る楽しさを思い出させてくれた。 低中速のエンジンの滑らかさと、低音が効いており回すにつれて高くなる排気音。 走りに出かけるほどに、インライン4を操っている楽しさがどんどん増してきた。 足回りについては少々チープ感があり、実際にコーナリング時にリアタイヤが跳ねる(といっても軽微だけど)現象は、今まで乗 . . . 本文を読む