goo blog サービス終了のお知らせ 

筑前堀若女将のひかはる日記

福岡市の西区今宿にある筑前堀の女将が、子育てしながらのどたばたな毎日を綴ります。

運動会

2009-10-18 16:10:52 | 光と春紀のこと
今日は木の実保育園の運動会です。
「ひかしゃん、がんばる!!」といって、登園しました。

光は、2歳児のプログラム。

かき組さんの、鼓笛隊。とっても上手でした。

1歳児さんの、おゆうぎ。お魚になって、みんな泳いでました。かわいかったです~。


そろそろ光の出番。並んでまってます。

手を振って、入場。

名前を呼ばれて、さあ、光の番。
まず、はしごをのぼって・・・。

跳び箱から、ジャンプ。

平均台をわたり・・・。

輪投げの輪を、ぴょん、ぴょんと跳んで終了。

退場門で待っているお母さんとぎゅーっとだっこして、ごほうびに、おみやげと、メダルをもらいました。
にっこにこです。

とってもがんばってくれた光。
お父さんも、ばあばたちも、メロメロになって、みてましたよ。親バカ、ばばバカです。
娘の成長をひしひしと感じた、運動会でした。



お料理する光

2009-10-18 16:09:34 | 光と春紀のこと
じいじばあばのお家で、お料理。

トマトスープをつくるかたわら、切った野菜をせっせとボールに入れて、なにかひとりでおしゃべりしながら、お料理してます。



ピーマンの炒め物、ひかしゃんもー!!というので、やらせてます。

以前、やけどしたことあるので、フライパンにあたらないように、と、今回は分かってるようです。
やりたいことがやれて、ものすごくごきげんです。


朝ごはん、ホットケーキの素がなかったので、小麦粉に、炭酸(これしかなかった)マヌカハニーとちょっとの塩、有精卵、にんじんのすりおろし、でホットケーキを作りました。

まぜまぜできて、ごきげんちゃん。

今宿スポーツフェスタ

2009-10-04 15:27:08 | 光と春紀のこと
今軸校区のスポーツフェスタがありました。
いそいそと、光と出かけていきました。
運動するから、歩きやすい靴にしたら、というのに、ピアノの発表会に履いていくような、とっても動きにくそうなピンクの靴を、「これがいいい~~!!」といってぐずりきかず、履いていきました。・・・自己主張。

とってもいいお天気です。
小学生のお兄ちゃん達が、こいのぼりの布地でつくった衣装をきて、踊ってました。


小学生以下のお友達が参加できる、玉入れがありました。
早速光も一緒に。
玉をジッと持ったまま、うごきません。

そりゃそうだ、いままでやったことないんですもんねえ。「ほら~、こうやってするとよ」、と教えてあげて、やっと動き始めました。はじめ、の声と同時に、みんなポンポン投げています。

赤組と、黄色組(白じゃないんですね)、結果は赤組の勝ち、でした。わけわからず、ばんざ~い、をしてよろこんでました。

参加賞に、シャボン玉、もらいましたよ。

フリスビーで、番号が書いてある板に当てていく遊びや、ペタンク、なんかで皆さん遊んでました。
 

光も、輪投げの輪で、遊んでました。


子供には、駄菓子のセット、大人には、生活用品(キッチンペーパーやラップ)がスポーツフェスタの参加賞として、もらえました。
最後に、抽選会があって、国産牛や図書券、電気ポットや、プリンタ、などといった商品が当たった人に配られていました。

自転車での帰り、なんか後ろの重心がおかしいな、と思ったら、帰り道のうちに、寝ちゃってました。

沢山遊んだから、疲れちゃったんだねえ。楽しかったもんね、おやすみ・・・。





志賀島その3

2009-09-29 16:28:40 | 光と春紀のこと
さあ、お次は、マリンワールド。昼過ぎから、閉館の音楽が流れるまで、館内をぐるぐるまわり、ずっと満喫しました。
ペンギンさんも、こんなに近くに見ることが出来ます。

あしかちゃんといるかちゃんのショーは、2回見ました。もう~、めっちゃたのしいですもんね~。
あしかちゃんが、かわいいキューピーさんを鼻に乗っけてます。


いるかちゃんは水しぶきが飛んでくるのが楽しいですね。いつも大盛り上がりです。


お父さんが、あしかちゃんに、ごはんをあげてます。光は、「ひかしゃんがあげるー!!」といってたわりには、いざそのときになると、こわがって、「いやだ、おとーさんやって!!」と遠くから眺めてました。


「ほ~ら、ひとでだよ~!!」
大人が面白がってましたが・・・光は見るだけ、さわるなんてとんでもない、といった感じでした。
昨日の、お化け屋敷がよほど怖かったのか、暗い展示場にはなかなか入っていこうとしなかった光。でも大水槽は興味津々でした。
やっぱり水族館は楽しいね。

本日の最後の晩餐は、お友達からすすめられた、和白のバスハ、というロシア料理のお店。
お店の中は歴史を感じさせる温かい家庭的な雰囲気で、お料理も家庭的な味で、おいしかったですよ。
ピロシキも、水餃子も、ボルシチも、ジャガイモのグラタンも、その他色々、手作りの味でした。パンがかぶさったきのこのシチューも、光にヒットしてました。

満腹でした。
マトリョーシカを見つけ、触って喜んでる光。なかからなかからでてくる人形に、興奮してました。


とっても楽しい二日間でした。雨が降っても、それがまた逆に面白かったですね。
今度はいつまたいけるのやら・・・。


志賀島その2

2009-09-29 16:06:11 | 光と春紀のこと
朝ごはん。
朝からボリュームたっぷりです。

やはり赤米ご飯はおいしい。おかわりしました・・・。
そうがんきょうで、海の向こうを眺めます。

最後に記念撮影。



さあ、志賀島観光へ。
潮見公園へ。

展望台に登ると、とっても眺めが良いですね。お天気が良かったら、もっと遠くまで見渡せることでしょう。
なんだか、錠前の鍵が、展望台のあちこちにかけられてました。

おまじない、というか、ジンクス、みたいなのが、若者の間ではやっているんでしょうか・・・。


お次は、金印公園へ。

ここで金印がみつかったそうですよ。

お昼は、志賀島漁協の経営してるお店へ。お客さんでいっぱいでした。
海鮮丼と、お勧め定食を。

お刺身とびきり新鮮で、煮魚もとっても美味しかったですよ。




とおりがかりのおみせに、こんな名前が。

おもわず記念撮影。


初めての旅行 志賀島その1

2009-09-28 15:25:59 | 光と春紀のこと
近場の志賀島へ、旅行へ。
親子3人での旅行はこれが初めてです。
はりきって行ったはいいけれど、あまりはっきりしないお天気。

まずは、ランチ。和白のある、ビストロ ヒロ、というお店。

広い店内は、ものすごいお客さんでいっぱいでした。
特に子連れがだめなわけではないので、大丈夫でした。

おなかすいてるのか、おりこうさんに座って、よく食べてくれました。
同じ店舗の片方で、ケーキや、フレンチのお惣菜なども販売されてましたよ。

お次は海ノ中道、海浜公園へ。
レンタサイクルで、自転車を借りて、園内をまわります。

小雨がぱらつき、園内はほとんど貸しきり状態。
観覧車も、我々のためだけに動いてます。

メリーゴーランドも、二人のためだけにアナウンスし、廻ってくれました。馬車がなかったので、怖がる光を無理やり馬に乗せました。

雨が本格的になってきて、もう我々の他に二組しかいない状態になりまして、濡れながらなが~いすべりだいをすべり、蚊に刺されまくり、びしょぬれになって、屋根のあるところに入ろう、と、入ったところがお化け屋敷のようなところ。

光は暗闇のなかからきこえるおどろおどろしい声に怖がり、最初から最後までお父さんにしがみつき、顔を上げませんでした。


ぬれたまま、志賀島の民宿、満帆荘へ。
ここも、我々だけしか泊まっておらず、ゆっくりお風呂に入れました。
光も浴衣を着て、張り切ってお茶をついでまわってます。セクシー仲居さんみたい。

新鮮なおさかなの夕ご飯、満腹です。

お米やお野菜も、自分達で作ってるそうです。赤米もつくってるそうですよ。
ご飯、おかわりしちゃいました。
ご飯食べた後もゆっくりすることができて、いつもとは時の流れが違いました。

かしいかえん

2009-09-21 16:46:43 | 光と春紀のこと
いとこと、じいじばあばたちと、かしいかえんに行きました。
ここは、光くらいのちびっ子達から、小学校低学年くらいまでの子供達にはとっても楽しい遊園地ですね。
大きさもちょうどよいし、光にも乗れる乗り物がたくさんあるんですね。

まずは、汽車。何回も乗ってました。

みんなでおててつないでまってます。

ちょっとおすましで。


お弁とタイム。おにぎり沢山食べました。


メリーゴーランドにも乗りました。ちっちゃいので、馬車にしか乗れませんでした。


コーヒーカップにも2回乗り、お母さんのほうが、途中具合が悪くなりそうでした・・・。みんな、若いなあ・・・。


てんとう虫の乗り物。これも楽しそうに乗っていましたよ。


あれだけ乗り物に乗りまくっていたのに、シルバニアファミリーのセットをじいじに買ってもらったら、もう途端に動かなくなり、ずっと遊んでました。・・・ううう、じいじ、ごめんよ、こんなのおねだりして・・・。


光のは、フリーパスいらないね、といっていたけれど、合計したら、それぐらいは乗ってました。今度からはフリーパスにしたほうがよいかしら・・・。

とっても楽しい一日でした。
あ、この日は敬老の日だったので、じいじとふたりのばあばたちに、プレゼント、ちゃんと渡しましたよ。いつも、ありがとうってね。

放生会

2009-09-14 14:28:16 | 光と春紀のこと
秋の名物、箱崎宮の放生会へいきました。
「おまつりー!!」といきごんでいた光、あまりの人の多さと、あまりのお店の多さに、びっくりして、歩こうとしません。今日、月曜日の平日のはずなのに・・・。

お父さんがずっと抱っこしてました。
あるいてても、楽しんでるのか、緊張して楽しんでないのか、ジッと黙ったまま、周りの様子を見ています。
とりあえず、お宮まで行って、お参りしました。

ぐるっと一回りした後、おやつつまんじゃおう、ということで、シシカバブ、びっぐ餃子、たこやき、かき氷のようなアイス(名前忘れました・・・。)、食べました。

はっきりいって、どれもお値段高めですが・・・・まあ、お祭り、ということで、お祭り気分を味わうため、ですね。

お化け屋敷なんかは、まだ閉まっていて、夜からの営業なんでしょう、夜来たらさらにあやしい雰囲気なんだろな~と思いました。
また来年、来れるかなあ・・・。

今宿田んぼアートフェスタ

2009-09-13 14:11:34 | 光と春紀のこと
今宿の大きなイベント、田んぼアートフェスタの日がやってきました。
去年と違って、良いお天気に恵まれ、とても沢山の人が田んぼアートを見に、やって来てました。
去年よりもさらにパワーアップされていて、野菜などの他、焼き蕎麦やカレー、ゆでたとうもろこし、ポン菓子など、いろいろなものが売られていました。
もちろん、光は大好きなとうもろこし、のがすはずはありません。

子供には、手作り竹とんぼをくばっていました。

上のほうのグラウンドのやぐらに登ってみると、ひゃ~、高い高い、そして目の前に田んぼアートがひろがります・・・。

すいとう、今宿、とかかれていました。

その他、青木獅子舞や、マルバツクイズや、絶叫大会、今宿纏太鼓、などのいろんなイベントが繰り広げられてて、にぎやかな楽しいひと時でした。
楽しかったですね、来年もまたたのしみにしてますよ・・・。

田川で

2009-08-18 15:46:51 | 光と春紀のこと
田川のじいじばあばのお家へ行きました。
朝食に、じいじがホットケーキを用意してくれました。人参のすりおろしを入れて、まぜまぜしてます。



焼いてる間に、ニコニコ笑顔。
 
焼けたそばから食べてます。

みんなで英彦山神宮へ。
ロープカーに乗って、奉幣殿までいけますよ。

おまいりしました。

そろそろ、お昼ごはん。途中の彦山の産直のお店で、お弁当を買って、それを食べました。
美味しい空気がお弁当をよりいっそう美味しくしてくれます。
大きなお口でパクリ。

じいじから借りた帽子をかぶっているお父さん、めずらしくぼうしをかぶってるので、不思議なのか、さわりさわりしてます。

手洗い水が冷たくて、気持ちよいのか、じいじときゃっきゃやってます。

お口クチュクチュやってます。

昔小学校だったところが資料館やお土産売り場になってるので、そこへ寄り道。

楽しい一日でした。