goo blog サービス終了のお知らせ 

ボタン連打

鑑賞済み:「ハウル」「キングダム・オブ・ヘブン」「東京タワー」「リチャード・ニクソン暗殺を企てた男」「姑獲鳥の夏」

心の一曲 (注:音がでます)

2005-04-10 | ふだんぐらし
ふとした時、いつの間にか心の隙間に偲び込み、
なぜか口をついて出るような、エンドレスリピートして仕方がないような、
そんな唄が、あなたには、ありませんか?

私には、あります。

それは、韓国語版TO-HEARTのOP(2ちゃんねるVer.)

退屈な日常に倦んだときなど、
ふと脳裏にFLASH BACKする
「オジン寝返ったふ~ん胡麻塗~ろ~」
のFLASH。

生きる希望がもりもり湧いてきます(うそ)。

さあ!人生に疲れた貴方、Let's クリッククリック!


おまけ1(韓国つながり):今回、東鳩を検索してて見つけた韓国版「北斗の拳」(ちょっとFLASHのテンポ悪くて残念)
リンとバット・・・不憫な・・・。

おまけ2(ゲームつながり):WHITE ALBUMのうそデモ・ムーヴィー。本当にこんな内容だったら、どんなクソゲーでも私は許す。ちなみに、以前これを初めて見たとき連想したのは「美輪明広様の舞台」だった。あああ罰当たりな~。
どうでもいいが、このテのFLASHってたいていしゃべりがペリーなのはなぜ。

ダ・ヴィンチ・コード

2005-04-08 | ふだんぐらし
ダ・ヴィンチ・コード読了。

図書館で予約6ヶ月待ち、しかも上下巻合わせて652ページと散々ひっぱったあげく、結局「聖杯発見の具体的記述(一番のキモ)」はナシって!!
読了の瞬間を顔文字で表せば、まさに「なんだと!(゜Д゜)ゴルァ!」といったところ。

っていうか、「『アイドル○○、初ヌード!!』と表紙に書いてあったのに、肝心な部分は”不自然にたなびく布”で隠れてるグラビアを見たとき」ライクな脱力感もいっぱいです。

薀蓄はそこそこ楽しめたけど、謎解き小説としては”もうひとつ”な気もするし(登場人物が少ないから”導師”の正体も途中で分かるだろうし・・・)、キリスト教国ならともかく、日本でここまで評判になった理由って・・・一体なに?(ただの宣伝効果?)

だいたい、美貌の男女が主人公ってだけで、ラストは唐突に「お約束のラヴ」(しかもほんのりハーレクイン風味)なのもいかがなものか。

途中の経緯を振り返っても、「顔がキレイなインテリ」「問題解決能力が高い」以外、「彼らがお互い惹かれあう要因」について思い当たらなかったので、個人的にはつり橋効果として理解したが、
もっと普通に、

『今回の事件を通じて、象徴学に強い興味を覚え、ロバートから学会の話を聞き、自らも出席することを決めたソフィ・ヌヴー。
ラストシーンの会話。

ロ「じゃあ、次は学会で!」
ソ「ええ、ロバート!次にお会いできる時には、”景教としてのネストリウス派キリスト教における聖杯の、オグデン&リチャーズの記号三角形に基づく一考察”※1をご披露できるのを、期待していて頂戴」
ロ「HAHAHA!お手並み拝見だなソフィー」

そしてガッチリ握手して、再開を誓い合う二人。』

じゃあダメなのか?(ダメだろ)※2

まあ、652ページも期待しながら読んだあげく、こんなオチだった日にゃあ、読者もブチ切れ間違いなしですが。


※1 テキトーです。 ※2 っつうか”普通”でもないし

花粉症と寄生虫

2005-04-07 | ふだんぐらし
東京医科歯科大学教授、藤田紘一郎先生※によれば、 腹で寄生虫を飼えば花粉症が治るらしい。

もはや背に腹をかえてる場合じゃないほど重度の花粉症なので、もしこれが事実であれば実践にはやぶさかではないのだが、そんな折ふと脳裏をよぎる、「以前、スーパーモデルの間で、豚肉を生で食べるダイエットが流行った」記憶。

確か、「腸で孵化し、血流に乗った幼虫が、脳に到達して喰いあらす」 (そしてアルツハイマーで死)ことが判明、驚くほど短期間で、消え去ったのではなかったか。

もしや、すでに陥落済みの藤田脳では、ニューfujitaによる増殖指令が日々発信されてるんjy・・・(自己規制)

アイデンティティを賭けて花粉症治療。健康体への道のりは、けわしい。


※広節裂頭条虫(=サナダムシ)との華麗な相利共生(藤田説)ライフを、自ら実践する藤田先生。元「体育会系医学生」だけに、行動が”漢”です。
ちなみにサナディは、脳に寄生しないし豚肉にもいない(専門家に叱られ予防・・・って、ネタ自体すでに叱られそうだが)。

ふしぎメ~ル

2005-04-05 | ふだんぐらし
朝、メールボックスを開くと、
自分のメールアドレスから、
身に覚えのないエロメールが
毎日大量に来ているのは
なーーぜーー。