まあ日本テレビのやることだから、うまくはいくまい。まず高すぎる。はじめの五分ほど無料で視聴させればいい岳ではないのか?
フジテレビもアナウンス(月500円)は既にしているが、どこでやるのだか、知らない。ライブドアとは、やる気がないのだろう。
ライブドアが、テレビ神奈川を買収した方が早いと思う。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20050712it03.htm
フジテレビもアナウンス(月500円)は既にしているが、どこでやるのだか、知らない。ライブドアとは、やる気がないのだろう。
ライブドアが、テレビ神奈川を買収した方が早いと思う。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20050712it03.htm

ずいぶん古い記事だが、ポッドキャスティングは、ラジオ革命だそうだ。でもこれを見るとディープなポッドキャストリスナーは、やはり音楽よりオーディオブックをiPodに入れている。
俺も朗読ものの重要性を示唆してきたが、社会もその先見性をわかってくれたかな。日本の出版業界も、そろそろオーディオブックを無視出来なくなる。
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20083945,00.htm
次も重要だから、古いが上げておく。ABCとNBCが、ポッドに算入したという古い記事だ。
日本のマスコミもいずれポッドを無視出来ないときが来る。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20083885,00.htm


俺も朗読ものの重要性を示唆してきたが、社会もその先見性をわかってくれたかな。日本の出版業界も、そろそろオーディオブックを無視出来なくなる。
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20083945,00.htm
次も重要だから、古いが上げておく。ABCとNBCが、ポッドに算入したという古い記事だ。
日本のマスコミもいずれポッドを無視出来ないときが来る。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20083885,00.htm


ここは、RSSで音声ファイルの更新情報を入手し、iPod等に転送するポッドキャスティング(Podcasting)の関連ニュースと番組の聞き方/配信方法について提供してくれる、ブログだ。タイムリーでなかなか良い。
録音された自分の声に自信がないので、番組配信をしたいとは思わないが、それでもこのブログは参考になる。

録音された自分の声に自信がないので、番組配信をしたいとは思わないが、それでもこのブログは参考になる。


ついにアップル公認ソフトが出た。これでいっそうネットラジオが普及するだろう。しかし日本のデジオって、若者向けで、我々中高年にはあまり面白くないのだが・・・
http://www.asahi.com/business/update/0630/073.html
http://www.apple.com/jp/podcasting/
その中でもましなデジオを紹介。脱力系で、クールなのが、デジオ英会話である。


http://www.asahi.com/business/update/0630/073.html
http://www.apple.com/jp/podcasting/
その中でもましなデジオを紹介。脱力系で、クールなのが、デジオ英会話である。



http://www.asahi.com/culture/nikkan/NIK200504110017.html?t
笑点のメンバー中心で組むらしい。
結局、「笑点」だけが落語界の希望の星なのだ。
願わくば、浪曲や講談にも門戸を広げて欲しい。
笑点のメンバー中心で組むらしい。
結局、「笑点」だけが落語界の希望の星なのだ。
願わくば、浪曲や講談にも門戸を広げて欲しい。
