
こんばんは

皆さんお変わりありませんか?
今日は

着物ん(きものん)でお出かけ


八王子の懐石 鶯啼庵で会食です

コロコロコミックスで連載されている

ブラックチャンネルの作者であり、従弟のきさいちさとし先生が
ご結婚

式はお嫁さんの出身地の方で済ませているので、今回は私の母方の私市家親族での食事会

ま、コロナ禍だし、みんな高齢だし

気楽にラフな服装でって言われたけど、普段から着物は着てるし福岡から兄が来られない分、着物屋アピールで


地味な色味だけど、桜柄だから年明けに着ていた着物

30年前に作ってもらって初詣によく着てましたが、体型が変わったのか、今日着たらちょっと大きかったです

帯は金糸のがありましたが、
ラフに
と言われていたので、色味が合う母の帯を借りてきて

草履は夏の三味線の発表会で履いたら、経年劣化でボロボロに

先日草履を買いに、以前兄が勤務していた吉祥寺店に行った際に気になっていた柄の事を聞いたら、
桜と菊は日本の花だから通年OK

枝や茎が描いてあると季節限定

と教えて頂き、なるほど〜

と、更に着物が好きになりました

早めに到着したので、お庭を散策


その後、合流したみんなから
「わっ、着物だ〜
」

の次に言われたのは
「あれ?サングラスは?」
…
いやいや、それは

昨日の話ですから〜

ウチは車で行ったけど、集合してお店のマイクロバスで来た皆さんは
バスの中で鑑賞会って

ま、小ネタになると思ってリクエスト曲を投稿したんだから、結果オーライ

だけど…

昨夜思いつきで作った水引ピアス、誰も気づいてくれな〜い


おめでたい淡路結びをハート型に成形したのに〜

って私、いじられキャラはイヤじゃありません

さて、ステキな日本庭園とステキなお料理のお話はまた後日

とりあえず

おめでとうございま〜す

おめでとうございま〜す

末永くお幸せに

…とみのん、おかみさん感ハンパない

あはは、女将さんか仲居さんか?って書こうかと思ったら自分で書いてた~♪
お着物、付下げでしょうか?
落ち着いた色合いで、とみのん先生に良くお似合いです。 (*^_^*)
吉祥寺の着物のお店、もしかして『・・松』?
もし、そこなら私も常連でした。
(最近はお茶のお稽古を退いたので、殆ど行く事も無くなりましたが)
とみのん先生に刺激されて、私も、また、着物が着たくなりました。
明るい色の着物にしようと思ったのですが、店員さんに間違えられそうなのでやめたら、女将さんになってました…
はい、付け下げです😊
堅苦しくない格好でと言われたので、訪問着はやめました(より一層女将さん感が出るので💧)
いやいや、アトレに入っているきものやまとです👘
兄は現在福岡の店舗におります😊
love様とお着物でお会いしたいな〜⭐️