
こんばんは

皆さんお変わりありませんか?
今日はひんやり雨の1日でした

昨日との温度差が激しいですね

ニュースを見たら、この時期の不調を
「寒暖差疲労」
というらしいです

私は季節性頭痛とか季節性アレルギーとか言われた事はありますが、四季もなくなりそうな近年の日本では
季節性
なんて言葉も絶滅危惧種なんですかね

と、しょっぱなから漢字多いな…
さて本日のエレクトーン演奏動画は

月刊エレクトーン2022年5月号より
鎌倉殿の13人 メインテーマ 5級です

今年の大河ドラマのテーマ曲で、ゲーム音楽などを作曲しているアメリカ人作曲家エバン・コールの作品です

大河の曲は途中で曲調が変わるのが定番ですが、さすがゲーム音楽の作風なら打ち込みリズムを基に作曲したのでしょう、ずっと同じテンポなので弾きやすかったです

とは言っても、5級用…
年末のドラマのクライマックスに合わせて仕上げていこうと思っていたのに、急遽変更

昨日バタバタで撮影しました

七夕コンサートで弾いたんだから、その時に録画しておけばよかったと

(残響散歌と衣装変えたかったの
)

今回は失礼ながら背中を向けてのアングルです

なぜなら今日は9/2、靴の日👞
靴に関係する別の曲を弾く予定だったのですよ

夏休み中練習したのに長いし難しいしで来年に持ち越し決定

「クツ」→「足」の連想ゲームで、
よし
足をいっぱい動かす曲で、ベースを見てもらおう


と別の曲を用意するも、アレンジが身体に馴染まなくて却下

急遽一軍昇格の鎌倉殿でございます

一応、足頑張ってるし

ドラマは最初どうなる事かと思っていましたが、最近「悪小栗」いやいや、「悪義時」なダークな感じが後半戦を期待させてくれます

服は母の

トンボ柄の夏着物

ほら、私、

トンボとともだちじゃないですか

トンボとともだちじゃないですか

トンボは「勝ち虫」とも呼ばれ、戦国武将に好まれましたが、
鎌倉時代にどうなの?
と調べたところ、すでに古事記に勝ち虫の記述があるそうで

ま、座っているからほとんどトンボ柄見えてないですけど

最近では鎌倉幕府が11「92」ではないと言われていますが、まあそこまで日付にこじつけなくても、ねぇ

あ、ちむどん何着よう?
それではお聴きください

鎌倉殿の13人 メインテーマ
びっくりアングルで斬新でした~
やはりプロのアレンジだと、より原曲に近くていいですねぇ。
耳コピ演奏した自分が恥ずかしくなりました😨
鎌倉殿観るの止めちゃったから~(;^_^A
でも、すげー足動いてますね。
ずっと弾いてたらかなり体力使いますな。
いえいえ、お姉ちゃんの耳コピ最速動画は驚き&感動でした〜⭐️
新しい大河の曲集が発売されましたが、チラ見したらこっちの方がベースが派手だったので😅
曲集の方は途中のボーカルも入ってたらいいな〜👍
練習カンペキなつもりで撮影を始めたのに、オーディオインターフェイスに上手く接続出来てなかったり、体調不良の焦りで1時間以上弾き続けてました😵
そろそろ時政いなくなるから、現代語は許容範囲になるかも〜👍