こんばんは🎵

鍋を作ってくれます

近所の団地の建て替え工事も、寒空に魔法の杖がニョッキしてました

新しく出来た道には

昨年植えられた河津桜

おせんべい屋さん到着~

今日は定番の黒胡椒せんと、渋沢栄一のイラストの葱みそせんを購入

渋沢栄一創業の東京ガスの

ガスミュージアムに行ったし

今大河観てるし(30話まできました…)
渋沢、マイブームなので

増量されたきのこ鍋を食べた1日でした
明日で1月もおしまい
皆さんお変わりありませんか?
今日は日曜日、何にもない日です

最近、日曜日はダンナさんが

鍋を作ってくれます

今日のお昼はごま豆乳きのこ鍋

水餃子も生姜が利いておいしかったです

食後にリハビリがてらお散歩に出ました

杖をついていても長い距離を歩くのは不安なので、ダンナさん付き添いで…
の予定が、
「寒っ
」

と、信号を渡っただけで帰ってしまったダンナさん…
とみのん大冒険の巻、はじまりはじまり~


近所の団地の建て替え工事も、寒空に魔法の杖がニョッキしてました

杖仲間~

足場も出来て、いよいよ本格的に


足場も出来て、いよいよ本格的に

お仕事お疲れ様です

石神井川を覗き込んだら鳥さんたちが

身を寄せ合って?

何故か、ここだけ密でした

寒い中、すいす~い

こちらの皆さんは丸まってました~

こちらお一人様でした

身を寄せ合って?

何故か、ここだけ密でした


寒い中、すいす~い


こちらの皆さんは丸まってました~


こちらお一人様でした

さて、私もお一人様の大冒険

今日のゴールは石神井公園駅なのですが、とみのん通常モードだと早歩きなので片道20分ちょい

足をかばっているため歩幅も狭く、自転車や人とすれ違う時は杖が当たらないように
端に避ける…
結構でこぼこしている道もあるし、すごいスピードの自転車が通ると怖い

いつもの倍の時間かかりました


新しく出来た道には

昨年植えられた河津桜

楽しみですね~

いつもなら駅やバス停・お店など、すぐ目的地に行ってしまうのですが、のんびり

駅前にこんな立派な石碑があるの知らんかった~

石神井火車站(かしゃたん)之碑


駅前にこんな立派な石碑があるの知らんかった~


石神井火車站(かしゃたん)之碑
火車站とは中国語で駅の事だそうです

ここに駅が出来たよ~、って事と、歴史が書いてあるそうな

木の事は何も書いてなかった~


木の事は何も書いてなかった~

さて迷子の名手、とみのんな訳ですが…
高校生の頃、
開かずの踏切
で苦労した駅も再開発で高架になり、だいぶ変わってしまって浦島状態

そんな私に道を聞く人もいるし、
「先生~
」

?
生徒ファミリーに見つかりました
生徒ファミリーに見つかりました

私「ちょっとリハビリがてら、おせんべい屋さんに来たんだよ~
」

?
生徒母「リハビリって何ですか?杖どうしたんですか
」

私「例のヤツです…」
って所まで話してから、私の骨折を知らなかった事に気付きました

生徒母「だって先生、発表会でガンガンにエレクトーン弾いてたじゃないですか~、パンダで~」
はは、余計な心配かけずに演奏出来てよかったです~

という訳で無事(誰にも聞かずに)

おせんべい屋さん到着~

線路沿いの平べったいお店に、所狭しとおせんべいたくさんです

贈答用の箱入りさんもありますが、家庭用のこわれせんの方が、何故かおいしい気がする

ってファンはみんな思ってます


今日は定番の黒胡椒せんと、渋沢栄一のイラストの葱みそせんを購入

本店が深谷市だそうで、暮れに

渋沢栄一創業の東京ガスの

ガスミュージアムに行ったし

今大河観てるし(30話まできました…)
渋沢、マイブームなので

さて話がそれましたが、荷物持ちとしてリュックを背負って出発したダンナさんがリタイアしたため、あまりたくさんは買えませんでした

兄様、2袋で許してくれ~

さて、牛歩で帰る途中で、
なんか喉渇いた~

頑張って歩いたからカフェでも寄ろうかと思いましたが、やはり日曜日の昼間…
密を避けて帰ります

自販機でお茶でも…
って

だしの自販機~

だしの自販機~

アゴだしと宗田節~

自販機の必要ある~

受け取り口には

DO NOT DRINK

DO NOT DRINK
…そりゃ宗田、いや、そうだ

という訳で、私もカフェに寄らずに
DO NOT DRINK
で帰宅しました

往復で100分…
やはり普段の倍かかった~

あとはのんびりテレビ見ながら折り紙して

増量されたきのこ鍋を食べた1日でした

明日で1月もおしまい

皆さん、体調に気をつけて2月を迎えましょうね~
