こんばんは🎵

それにちょいと

書き足してアピール
皆さんお変わりありませんか?
緊急事態宣言解除により、月曜から教室再開して無事1週間終了でございます

学校が分散登校のため、本来のレッスン時間に来られない生徒ちゃんは午前中に来てもらって、とスケジュールぐちゃぐちゃですが、私以上にお母様方が大変ですね~

姉弟で違う時間に登校だったりすると分からなくなっちゃいますね

相変わらず感染者も出ていますが、少しずつ元の生活に戻れるといいですね

さて、今日は
楽器の日
だそうです🎹
音楽講師をしているのに、去年は叔父の法事・一昨年は舞浜の反芻編・その前は時計店の取材の話…
と一切触れてこなかった私

たまに音楽の話してないと、先生だって忘れられちゃうので…
あ、一応私、人生の半分以上先生やってます

さて、毎日が何かしら記念日があるので、これも最近できたのかと思いきや
1970年に制定されたそうですよ~

知名度低~い

なんでも6歳の6月6日から芸事を始めるといいとかっていう昔からの習わしがきっかけだそうですが

確かにウチの教室も、一年生の6月から始める生徒ちゃんが多いですね

春休み中に体験レッスンをして4月からの方もいますが、新学期が始まって慣れた頃?みたいな感じでたまたま6月入会さんも

ただ、はっきりと「6月からお願いします」というご家庭も多いんですよ~

ま、今年度はコロナのおかげで新入会はまだいませんが

生徒ちゃんの下のきょうだいが空き時間待ちで、数人待ってくれているので、早く一緒にピアノ弾く日がくるのを楽しみにしています

そうそう、楽器の日の話

今週は日付を変えただけのホワイトボード

それにちょいと

書き足してアピール

左はタンバリンのつもり…
めざましくんではありません⏰

リコーダーとトライアングルのつもり…

鍵盤は楽勝

これこれ、夕方から空の上でタイコ叩いている人がいるので、生徒ちゃん二人のレッスンは週明けに振り替えました

リコーダーとトライアングルのつもり…

鍵盤は楽勝


これこれ、夕方から空の上でタイコ叩いている人がいるので、生徒ちゃん二人のレッスンは週明けに振り替えました

楽器の日だからって、そりゃないぜ雷様~
