こんばんは🎵

上野公園の噴水のそばでは

タイフェアが行われるようでした☝️
今日は薄曇り、気温も低く過ごしやすいですね~☺️
昨夜は局地的な豪雨で横浜の方が大変だったようですが、皆さんは大丈夫でしたか?
教室も一時雨が強かった時は心配しましたが、休講せずに済みました🎹
台風のタマゴがいっぱいあるようなので、天気予報をみて気をつけなければいけないですね☝️
さて、私、この前の休日にダンナさんと上野に行ってきました🔎

上野公園の噴水のそばでは

タイフェアが行われるようでした☝️
時間が早かったので準備中でしたが、飲食の屋台や民族衣装のテントが並んでいました😊
私は学生時代に民族音楽にハマったので、輸入雑貨店で民族衣装などをよく購入していました🎵
カタチから入るタイプです😅
さて目的は

東京国立博物館の三国志展🔎

噴水広場の奥に見えてきました👍

東京国立博物館の三国志展🔎

噴水広場の奥に見えてきました👍
チケットを事前購入していましたが、入館には並びました😅
ちょっと前にテレビで紹介されたからでしょうね~💧

初代館長の像があります☝️

平成館入口です😁

入場していきなり、ポスターにもなっている関羽像がありました❤️

中華街の関帝廟に祀られた関羽様です👏

初代館長の像があります☝️

平成館入口です😁

入場していきなり、ポスターにもなっている関羽像がありました❤️

中華街の関帝廟に祀られた関羽様です👏
神様になった武将👀

熱狂するダンナさん→
この展覧会は映像作品以外は撮影できるのも嬉しいですね👍

横山光輝のマンガで「三国志」が好きになったダンナさん📖

熱狂するダンナさん→
この展覧会は映像作品以外は撮影できるのも嬉しいですね👍

横山光輝のマンガで「三国志」が好きになったダンナさん📖
原画が数点展示されています🎵

他には

NHKの人形劇(1982~84)で使われた人形も展示☝️

三国の魏の曹操

蜀の劉備、呉の孫権

やはり劉備が好きかな😁

他には

NHKの人形劇(1982~84)で使われた人形も展示☝️

三国の魏の曹操

蜀の劉備、呉の孫権

やはり劉備が好きかな😁
他の場所にも

いくつもありましたが、

やはり「三国志」というと

横山光輝のマンガ、NHKの人形劇、そして

ゲーム「真・三国無双」でファンになった方も多いと思います🎵

いくつもありましたが、

やはり「三国志」というと

横山光輝のマンガ、NHKの人形劇、そして

ゲーム「真・三国無双」でファンになった方も多いと思います🎵
私もダンナさんの影響で😅
という訳でこの展覧会は

至るところにゲームのキャラクターのシルエットも展示☝️

これは甘寧

人形劇では

これ😳
という訳でこの展覧会は

至るところにゲームのキャラクターのシルエットも展示☝️

これは甘寧

人形劇では

これ😳
別人~💧

発掘された

貴重な出土品も

撮影できるとは👀
音声ガイドを利用されている方が多かったのは

ナレーションが「真・三国無双」の声優さんだから😅

私はしませんでしたよ💧

とてもキレイに発掘されたんですね~☺️

まん中にお偉いさんがいます🎵

さて、

劉備・関羽ときたら張飛ですが、武器のレプリカが⭐️

こちらは発掘された本物が
こんなんだったのではないかと…

入りきらない大きさなのですよ😭

こちらの「戟」や「矛」

「鉤じょう(カネへんに譲の右)」

「弩」は

ゲームをした人なら大喜び❤️
と上をみると、矢が😳

刺さる~😱

とこの迫力に皆さん撮影必死😁
実際にこの勢いで飛んできたのでは、という図であります💦
さて、だいぶ長くなってしまいましたが、皆さんも読むのが大変ですので、次回後編としてお送りします🎵
長文お読み頂きありがとうございました❤️

発掘された

貴重な出土品も

撮影できるとは👀
音声ガイドを利用されている方が多かったのは

ナレーションが「真・三国無双」の声優さんだから😅

私はしませんでしたよ💧

とてもキレイに発掘されたんですね~☺️

まん中にお偉いさんがいます🎵

さて、

劉備・関羽ときたら張飛ですが、武器のレプリカが⭐️

こちらは発掘された本物が


入りきらない大きさなのですよ😭

こちらの「戟」や「矛」

「鉤じょう(カネへんに譲の右)」

「弩」は

ゲームをした人なら大喜び❤️
と上をみると、矢が😳

刺さる~😱

とこの迫力に皆さん撮影必死😁
実際にこの勢いで飛んできたのでは、という図であります💦
さて、だいぶ長くなってしまいましたが、皆さんも読むのが大変ですので、次回後編としてお送りします🎵
長文お読み頂きありがとうございました❤️