最近時間があると車の内装を少しずつ新しくしている。
特に紫外線などで劣化が目立つゴムパーツ類(ウェザーストリップとかね)の交換を自分でやってる。
そもそも車をいじりたくてもお店に工賃を払うほどお金がなかった学生時代、当然ながらパーツをできるだけ安く調達し自分で着けるのが当たり前だった。
もちろん車検も自分で通す!
ユーザー車検なんて言葉が一般的ではなかった時代の話し。
車をジャッキアップして馬をかませてボディ下に潜り込むことは、マフラー交換やショック交換の簡単さを知る絶好の機会だった。
というわけで目の前にあるものを物理的に交換することに対してお金を払うというのはイヤだった。
さすがにエンジンをつり上げたり降ろしたりという大作業に関しては、自分たちの手持ちツールの貧弱さを理由にやらなかったけど。
そんな経験があるもんだから、最近再び時間があると内装の交換をしている。
これが結構楽しい。
エンジンをはじめとする室外のことはショップがいろいろメニューを持っているけど、内装に関していろいろメンテナンスをしてくれるところは知らないから自分でやってる。
そうすると結構いろんなことがわかってくる。
オーディオやナビの装着の仕方や配線の取り回しの上手下手、車全体を見渡した施行をしているか否か、あとで他人に見られたときのこだわり方、等々。
これを見てしまうと次回からその店に依頼するかしないかを決めることができるね。
あまりぐだぐだ書いていても仕方ない。
まずは自分で内装を剥いでみることから始まるね。
今週末はウェザーストリップの一部を交換しようっと。
特に紫外線などで劣化が目立つゴムパーツ類(ウェザーストリップとかね)の交換を自分でやってる。
そもそも車をいじりたくてもお店に工賃を払うほどお金がなかった学生時代、当然ながらパーツをできるだけ安く調達し自分で着けるのが当たり前だった。
もちろん車検も自分で通す!
ユーザー車検なんて言葉が一般的ではなかった時代の話し。
車をジャッキアップして馬をかませてボディ下に潜り込むことは、マフラー交換やショック交換の簡単さを知る絶好の機会だった。
というわけで目の前にあるものを物理的に交換することに対してお金を払うというのはイヤだった。
さすがにエンジンをつり上げたり降ろしたりという大作業に関しては、自分たちの手持ちツールの貧弱さを理由にやらなかったけど。
そんな経験があるもんだから、最近再び時間があると内装の交換をしている。
これが結構楽しい。
エンジンをはじめとする室外のことはショップがいろいろメニューを持っているけど、内装に関していろいろメンテナンスをしてくれるところは知らないから自分でやってる。
そうすると結構いろんなことがわかってくる。
オーディオやナビの装着の仕方や配線の取り回しの上手下手、車全体を見渡した施行をしているか否か、あとで他人に見られたときのこだわり方、等々。
これを見てしまうと次回からその店に依頼するかしないかを決めることができるね。
あまりぐだぐだ書いていても仕方ない。
まずは自分で内装を剥いでみることから始まるね。
今週末はウェザーストリップの一部を交換しようっと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます