ホームスティ・オープンハート IN TOYOTA


ホームスティ受入情報や、活動内容をお知らせします。豊田市で活動中♪

ランドセルをアフガンに★無事発送しました!

2012年11月23日 | その他

みなさんからご寄附をいただいた思いのこもった大切なランドセルや文房具等、数日かけてきれいに拭いたり整頓したり…そんな作業をしたのちジョイセフに発送させていただきました。

 

ランドセルは74個ありました!!!

 

本当にありがとうございました


ランドセルをアフガンに★イベントレポート

2012年10月08日 | その他

10月6日(土)の様子です

午前9時

オープンハートメンバーが集まり、パネルにアフガニスタンに送られたランドセルの様子を撮った写真(ジョイセフさん)や、子どもの様子を説明した資料(アジア保健研修所さん)を掲示したり、アフガニスタンの手作りお菓子の試食用を並べたりと慌ただしく準備。

そうこうしているうちに寄付するランドセルを持ってきてくださった方や講演会を聴きに来てくださった方がみえ、早速受付をし「アジアの子ども(アフガニスタン版)」等の資料を渡したりしました。

午前10時

オープンハートの代表のあいさつから始まり、まずはジョイセフさんの“思い出のランドセルギフト”の様子を映像で流しました。次にアフガニスタンからの留学生の方々をお招きして、教育事情の他にテレビで流れる暗いニュースとは違った一面を視覚的にもわかりやすいように画像を用いながら興味深い話をしていただきました。

お忙しい中ありがとうございました

豊かな食文化や、自然の美しさに魅了されつつ、違う一面をみることができたアフガニスタン。いつか気軽に訪れることができる平穏な国になってほしいと心から思いました。

話を聞いた後は、アフガニスタンに送るランドセルの中に一緒にいれるメッセージカードづくり。

アフガニスタンの方に現地の文字を書いてもらいました。

文字が難しい!!

そのあとは、前日の夜にオープンハートメンバーとアフガニスタンの方で作ったお菓子を試食。

お米を使ったお菓子「シルブレンジ」

かりんとうに似た「カジュール」

←レシピ。クリックすると拡大します。

「シルブレンジ」は、日本にはなかなかない味かと…。個人的にはとても美味しくて、家でも今度作ってみようかと思うほどでした。

 

そして…みなさんから寄付いただいているランドセルなんですが。

なっ、なんと!!

机にのりきらないほど、ランドセルと文具がどんどんと増えていきました。届けてくださった方の中には、何年か前にこの活動を知り、子どもが卒業したら寄付したいとずっと思い続けていてくださった方や、ランドセル1個に付きかかる輸送料1800円をお年玉の中からだしてくれた子どもさんもいて、その気持ちに頭が下がる思いと感謝でいっぱいになりました。

本当にありがとうございました!

現在、60個以上のランドセルが集まっています。また、その後の様子をこちらのブログで報告できたらと思います。


聞いて、体験して、タンザニアを知ろう!!

2009年10月05日 | その他

聞いて、体験して、タンザニアを知ろう!!

***********************************

報   告

***********************************

今回も、(株)アイシン精機様の助成金のおかげで開催することができ、

新型インフルエンザが心配される中、多くの方にご参加いただき無事終了することができました。

本当にありがとうございました

簡単ですが、当日の様子をご報告します

◆マンダジづくり体験

ご家族で参加してくださる方がたくさんいました。

マンダジ(アフリカの揚げパン)に挑戦中。

ボランティアさんに、お手伝いしてもらって…

マライカの翼プロジェクト報告会(TIAナショナルデー)

試食用のマンダジとチャイをいただきながら…

 

みなさんから美味しいとのおほめのことばをたくさんいただきました

昨年の講座で集められた未使用文房具を実際にタンザニアの子どもたちに渡した様子が映った写真をみながら、タンザニアでの教育の現状などについていろいろなお話をしていただきました。

タンザニアの子どもたちのために何かしたい…参加者の感想。

◆ティンガティンガ体験

今回はマイケル氏によるティンガティンガの実演がありました。

ティンガティンガの色彩の美しさと筆の動きにみんな真剣!

いよいよティンガティンガに挑戦

みるのとやるとのとは大違い!難しい

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

食べて、聞いて、見て、体験して…貴重な時間を過ごすことができました。


5月16日

2009年05月17日 | その他

コロラド受入れ説明会を午後から行いました。

新型インフルエンザが心配される中、TIA職員の方により今後の方針、対応などについてのお話を伺いながら、スケジュール詳細などの説明をオープンハートの代表からさせていただきました。

初めて受入れをされる方もいましたが、これを機会にゲストだけでなく、ホスト同志でも交流を深めてもらえたらと思います。


3月26日(木)報告会

2009年03月27日 | その他

どちらかというとがち

きょうは、昨年10月に開催したティンガティンガ体験講座の際、アイシン精機さんから助成金をいただいた(ありがとうございます!)ので、その報告会として刈谷の高倉ヴィレッジまで出かけていきました。

TIA職員のTさんとは現地で待ち合わせ、オープンハートメンバーのAさんと一緒に会場まで向かいました

時間をすっかり勘違いしてしまい、1時間以上も早く現地に着いてしまったので、近くのコメダで打ち合わせをしながら休憩をしてしました

助成金をいただいての報告会。はじめてのことなので、結構気合い入れてましたが、行ってみたらほとんどが社協職員の方ばっかりでびっくり

一般ボランティアはわたしたちだけ???と一抹の不安を感じてしまいました。

ですが、始まってしまうと思ったより簡素な感じで物事が進んでいき、気合いれてパワーポイント作ったわたしはなんだったんだ?くらいの感じでした。

安城社協職員さんに頼んで撮ってもらいました。

Aさんとわたしとで説明。そしてTさんにパソコン操作をお願いして進めていきました。

良かった点はいろいろありますが、反省点としては、ティンガティンガ体験をするときに、ことばでは理解しにくかったところがあったので、手順を絵にして(視覚的に)わかりやすいようにしておくと、外国のひとが参加して言葉がわからなくても理解しやすいのではないか、、という話をしました。

報告が終わりアイシンの方から、参加が多かった理由は何ですか?ということを聞かれたり、タンザニアの国について聞かれたりましたが、他の方からの質問はなく、無事終了

帰りは、3人で思いっきりプライベートな話をしながら(笑)豊田に向かいました。

報告会はもちろん勉強になりましたが、帰りのプライベートな話は本当に面白かったです


ランチDEミーティング

2009年01月11日 | その他

1月10日(土)

2008年度のオープンハートは、Cさんの提案でミーティングはランチ(いつもランチDEデートと言い間違えそうになる)を兼ねて行っています。

いったいどんな様子なのか???ちょっとだけ、お見せしてしまいます

場所は、トヨタキャッスルwindsorです。

今回集まったのは5名。うれしいことに久しぶりに顔をみせてくれるひともいて(めちゃくちゃうれしいことです)、話も盛り上がりました。

 

ランチを思いっきり堪能してます資料とか、机に置いてあるのもミーティングならではの風景?といえるでしょう。

食事をしながら、今年度から来年度にかけての活動について話したりもしました。

ここでっ!また詳細はお知らせしますが、今回は3、4、5、6月と毎月のようにホームスティの予定が入る感じです。

ブログ要チェックしておいてくださいね。

最後…オープンハートに関係あることかと思いきや、どうして知ってもらいたいケーキがあって。

個人的にめちゃくちゃ気になってしまいました。(次のランチDEミーティングではこれを食べよう)

もうちょっときちんとした写真を撮るべきでしたこのケーキの名前は“タルト・オ・フロマージュ”

最初、このケーキとともに黒胡椒がでてきたとき、びっくりしました

ケーキでありながら、黒胡椒をふりかけて食べるんですよ。味は?というと、食べたひとたちは一様においしい!!という感想でした。

食べる楽しみと、みんなと会う楽しみがある、毎回素敵なランチDEミーティングです。


10月26日タンザニアの風を感じて

2008年10月30日 | その他

タンザニアの風を感じて

~ティンガティンガ体験とタンザニアのお話~

**********************************

報  告

**********************************

隔週くらいで開催しているTIAナショナルデーにタイアップして今回の企画を開催することになったのですが、平均して30名程度の来場があるということだったので、最初イスを30脚ちょっと並べた程度でした。

ですが、13時30分からの受付状況をみているとどうにも足りない感じが…

TIAの職員の方から、イスをもうちょっと並べた方がいいというアドバイスをもらい、慌てて50脚ほど並べました。

14時。

機転のきいたテンポのよい司会でいよいよスタート。

映像をみながら、みんな真剣に聞いています。

ここで、話の一部を紹介します。

タンザニアの市内は、日本とほぼ同じ生活ができるけれど、電気が時々止まります。信号機は日本製だけれども停電になってしまえばやっぱり止まってしまうので、警官が手信号で交通整理をします。

ダラダラという町がありますが、車は猛スピードで走っているので全然ダラダラしていません

腰に巻く布には絵のほかにスワヒリ語でメッセージが書いてあります。観光客は絵をみて購入しますが、タンザニアのひとたちは、そのメッセージをみて買います。たとえば“親を大切に”“わたしは怒ってないわ”など…。夫婦喧嘩をした翌日には“仲直りしたいな”と書かれた布を巻いたりするそうです。

マイケルさんの奥さんがユーモアを交えて話をしてくれたので、みんなどんどん引き込まれていったようです。

そして、質問もたくさんでました。たとえば…

マイケルさんについて絵の勉強をすれば自分もティンガティンガペインターになれるのか?

絵具は何を使っているのか?

アフリカにないクローバーの絵があるが、日本に来てから書いたのか?

そんな感じて、盛り上がった雰囲気でタンザニアの話が終わりました。

終わった時点で、すでに参加者の人数は、70名ほど資料も足らず慌てる場面も。

そのあとは、午前中に作ったマンダジとチャイ、そしてタンザニアのキリマンジャロコーヒーの試食、試飲をしてもらいました。

予想を上回る人数だったため、チャイは売り切れ、いえ売ってませんなくなってしまい、コーヒーもひとの多さに作るのが追いつかなくて嬉しい大変さでした。もちろんマンダジも好評でした。まぁ、ちょっと甘めに作っておいたので、子どもたちには特によかったみたいです。

いよいよマイケルさん指導によるティンガティンガ体験。

みなさん、とても真剣に描いています。

 

マイケルさんも一生懸命参加者のみなさんの様子をみながら教えています。

僕も描けたよ

ティンガティンガ体験は、2時間ほどかかってしまいましたが、それぞれ満足した様子でした。

これで、今回の講座は終了。

みなさん、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

 

最後、参加者方には、たくさんの文具を寄付いただきましたのでお知らせします。

本当にありがとうございます

文具は、タンザニアを支援しているNPO法人マライカの翼プロジェクト

タンザニア連合共和国の孤児、生活困窮家庭の幼児達に対して、義務教育を受ける支援に関する事業を行い、子供の健全育成に係る問題の改善や解決を図り、困窮などにより就学の機会を失う子供達に対し就学率の向上と同国の人的資源の育成の増進に寄与することを目的。

から子どもたちに渡されます。また報告ができたらと思っています。


10月26日タンザニアの風を感じて

2008年10月27日 | その他

タンザニアの風を感じて

~ティンガティンガ体験とタンザニアのお話~

***************************

報 告

***************************

【準備編】

朝、9時に集合。

講座は14時からなのですが、なぜこんなに早いのかというと…

そうです!タンザニアのお菓子、マンダジづくりのためです。

豊田市産業文化センターの調理室に入るなり、洗剤とスポンジがないことに気づき、いきなり焦るわたし。

まだ来ていないメンバーに連絡をして、持ってきてもらうことに。

とにかく、集まったメンバーでマンダジづくりを開始しました。

マンダジの生地は砂糖の量をレシピより多めにしたせいか、ゆるくなってしまいちょっと悪戦苦闘。

それでもなんとかうまく生地がまとまり、発酵を待っている間にお昼のランチづくりをしたり資料づくりをしました。

発酵が終わり、いよいよ揚げる段階に。

菜箸に全神経を集中させて…ムムムッ呼吸し忘れてませんか?

 

油の温度が高すぎると表面だけが焦げてしまい、中にまで熱が通らず生揚げになってしまうので、じっくりと時間をかけて揚げていきました。

っが、予想外に揚げ時間がかかり、間に合うか不安に

とはいえ、心強いメンバーがたちがいたおかげで無事に時間内?においしいマンダジと、チャイ、お昼のランチが出来上がってしまいました!!

ランチは、講師のマイケル夫妻とともにおいし~くいただきました

(このときに、マイケル夫妻を訪ねて稲沢から男性がみえて、びっくり!!万博からのお付き合いだそうで、いまはマイケルさん、タンザニアを支援するためにNPOを立ち上げられたとか…)

お腹が満たされたあと、今度は会場づくりです。

イスをいくつか並べ、両サイドにはパネルを置き、素敵なティンガティンガの絵を展示しました。

あまりにもあざやかな色づかいについうっとりあ~飾ってみたい…

後ろおよそ半分のスペースにティンガティンガ体験をする場所を確保するため、ブルーシートを敷き、その上に新聞を敷きつめていきました。(ティンガティンガ体験時ペンキを使うので)

どんな作業も常に真剣です

他にもコーヒーコーナーを作ったりをしましたが、みんなで協力してやったため、なんとか時間までに準備完了。

さぁ、いよいよスタートです