解体屋で引き取ってきたカブさん
全塗装の用意はしてますが、どういう風に手を入れるかを決めます
カブと言えば、蕎麦屋の出前が出来るようにした自動遠心クラッチに、芸術的なボトムリンクサス
な訳ですが、おいら、ボトムリンクサスのブレーキかけた時の、あのググッとフロントがせり上がる挙動がいまいち好きではありません
で、自動遠心クラッチは便利ですが、やっぱしマニュアルクラッチがええかねー
...ということで、基本路線はスーパーカブとしては邪道というか本筋ではないところに行きそうです
手を入れるところ
・自動遠心クラッチやなく、やっぱし4速リターンのマニュアルクラッチ
・ボトムリンクサスやなく、普通のテレスコサス
・テレスコサスも、クロスカブとかの三叉下からのやなく、ハンターカブとかのがエエ
・タイヤはやっぱし17インチ、幅は2.25やなく、2.50できたら2.75で
・なので、ホイールはサイズが一回り幅が広いのに
・ここは一発、なんちゃってハンターカブか
基本構想がまとまったので、部品を手に入れることを考えます...
エンジンは、適当な4速エンジンを探すことに...
奥さまのシャリーで使った中華エンジンが結構いけそうなので、中華エンジンも視野に入れて
サスはハンターカブのやと、アウタースプリングのもあるし、設計古いし、JA07のカブPROのがいいらしいけど、弾数少なそうやなぁ
CD50or90のも使えるそうやし、考えてみようかなぁ
ホイールも前後交換するとして、リアサスも長いのにしんとなぁ
マニュアルクラッチにするとなると、普通の右ブレーキ、左クラッチのレバーとホルダー一式がいるなぁ
ブレーキワイヤーに、スロットルワイヤー、マニュアルクラッチにすると、当たり前やけどクラッチワイヤーもいるなぁ
オクで探すとしたら、それぞれ人気やし、結構競るやろなぁ
うーん、競ったら落札価格が跳ね上がるなぁ...
この前はCD50のフロントサスとホイール一式が3諭吉で落札してはったなぁ...orz
最近は、カブのテレスコ化とか人気なんやなぁ
どうしようかねぇ...
...というわけで

片手とちょいでCL50を一頭買い
書類付き実働車なので、エンジンもリターン化したらいけるし
フロントサス廻り、前後ホイール・ブレーキ、リアサス関係などなど、個別に探すよりも手っ取り早いし、ワイヤー類からレバー類など、全部あるんで、総合的にみたら安いのだねぇ
さて、解体して部品取りします
全塗装の用意はしてますが、どういう風に手を入れるかを決めます
カブと言えば、蕎麦屋の出前が出来るようにした自動遠心クラッチに、芸術的なボトムリンクサス
な訳ですが、おいら、ボトムリンクサスのブレーキかけた時の、あのググッとフロントがせり上がる挙動がいまいち好きではありません
で、自動遠心クラッチは便利ですが、やっぱしマニュアルクラッチがええかねー
...ということで、基本路線はスーパーカブとしては邪道というか本筋ではないところに行きそうです
手を入れるところ
・自動遠心クラッチやなく、やっぱし4速リターンのマニュアルクラッチ
・ボトムリンクサスやなく、普通のテレスコサス
・テレスコサスも、クロスカブとかの三叉下からのやなく、ハンターカブとかのがエエ
・タイヤはやっぱし17インチ、幅は2.25やなく、2.50できたら2.75で
・なので、ホイールはサイズが一回り幅が広いのに
・ここは一発、なんちゃってハンターカブか
基本構想がまとまったので、部品を手に入れることを考えます...
エンジンは、適当な4速エンジンを探すことに...
奥さまのシャリーで使った中華エンジンが結構いけそうなので、中華エンジンも視野に入れて
サスはハンターカブのやと、アウタースプリングのもあるし、設計古いし、JA07のカブPROのがいいらしいけど、弾数少なそうやなぁ
CD50or90のも使えるそうやし、考えてみようかなぁ
ホイールも前後交換するとして、リアサスも長いのにしんとなぁ
マニュアルクラッチにするとなると、普通の右ブレーキ、左クラッチのレバーとホルダー一式がいるなぁ
ブレーキワイヤーに、スロットルワイヤー、マニュアルクラッチにすると、当たり前やけどクラッチワイヤーもいるなぁ
オクで探すとしたら、それぞれ人気やし、結構競るやろなぁ
うーん、競ったら落札価格が跳ね上がるなぁ...
この前はCD50のフロントサスとホイール一式が3諭吉で落札してはったなぁ...orz
最近は、カブのテレスコ化とか人気なんやなぁ
どうしようかねぇ...
...というわけで

片手とちょいでCL50を一頭買い
書類付き実働車なので、エンジンもリターン化したらいけるし
フロントサス廻り、前後ホイール・ブレーキ、リアサス関係などなど、個別に探すよりも手っ取り早いし、ワイヤー類からレバー類など、全部あるんで、総合的にみたら安いのだねぇ
さて、解体して部品取りします
うまいこと、ハンドル切れ角分、シールドが後ろに来るようですね
シールドは流用するか、センター部分のみ使うか悩むところ...