goo blog サービス終了のお知らせ 

別所まんこうの独読毒(ドクドクドク)

三重在住の毒舌家。
好き放題、思いのまま綴ります。
しょーもない社長ブログ。

金本知憲という漢

2011-04-16 12:55:22 | 噺(つぶやき)
こんにちわ。別所まんこうです。

昨日、阪神タイガースのナゴヤドームでの中日戦で大変大きな記録に
終止符が打たれました。。。

昨日の夜や今朝のニュースや新聞などご存じな方も多いでしょうが
そうです。現在の野球界で鉄人と呼ばれる漢の代名詞となる記録。

それは、8回2死一塁(藤川俊介)の場面で代打金本の場面で起った。
一塁ランナー俊介が盗塁失敗で攻撃終了。
その後守備に付かなければ連続試合出場記録が途絶える…
そして、金本はそのままベンチに退いた…
そう、ココで金本知憲が98年7月10日ヤクルト戦から続いていた
連続試合出場記録「1766」試合に終止符を打った。

歴代1位は衣笠祥雄の2215試合でこれはとてつもない記録だが
金本のこの記録も物凄く大変な記録である。

12年にも及ぶ大記録。
12年間試合に出続ける事はもちろん、第一線で活躍し続ける体を
作り続けるというプロ根性と精神力は半端ないと思われる。

この大記録が止まる前兆は昨シーズンからあった。
昨年、開幕直後から右肩痛の影響で守備が困難になり、それまで続いていて
世界記録継続中だった連続フルイニング出場記録が「1492」試合で
ストップした。
この時の金本は事前に首脳陣に直訴し
「先発をはずして下さい」と申し出た。
この判断は、チームの勝利を最優先に考えての自己の判断だった。

昨日、僕はTVの前でいつも通り観戦していた。

我が阪神が、鬼門のナゴヤドームで先制し、追加点もあったが
2点差まで追い上げられている最中だった。
コトが起ったときTVの中継アナウンサーは一度、さらっと
「これで、交代が無ければ連続試合出場が止まりますね…」
「へ?今日、この場面で記録が止まるんでしょうか???」
と、自分自身の言葉にビックリしているかの様な中継だったのを記憶しています。

僕個人は、「まさか、ココのこのタイミングで?そんな訳ないやん」
「次の回、守備は着くやろ?」「ここで止めたら真弓はホンマにアホゥや」
と、楽観的に観ていました。
けれど、守備につくことはなく…

今朝のスポーツ新聞の記事から読み取ると、開幕前にも昨日の試合前にも
「無理して試合に出すようなことはしないで下さい。」
と、監督に伝えてあったそうだ…

アニキらしいと言えばアニキらしい。
その後のコメントも…
「それよりも… みんな、今日はナゴヤドームで勝った事を喜ばないと」
と、悠然と放ったそうだ。

想い返せば…連続フルイニング出場を継続中の2004年7月30日。
前日の中日戦で左手首に死球を受け骨折。その状態で翌日も先発出場を
果し、その上、右手一本でスイングし安打を放った。

物凄い精神力の持ち主だと改めて思わされる。

決して、物凄い打撃成績を収めた訳ではない選手だ。
ただ、この野球に対する気持ちや精神力が、周りの選手にとてつもない
ヤル気や姿勢を見せるにはこの鉄人金本以上の選手はいないだろう。

イチローのように物凄く大量の安打を放つ訳でもない。
(一応名球界入りの条件の2000本安打は達成しています)
バースや松井秀のように大量のホームランを放つ訳でもない。
落合のように3冠を何度も獲得するような事もない。

けれど、特に阪神入団時からは主にクリーンナップで活躍し
対戦相手にとってはホントに嫌な打者だったのは、やはりその野球に
対する姿勢と精神力からなのだろう。

僕も現在、個人的には、日々色々な事に挑戦し、継続をしようと行動している。
集団としても、「地域プロデュース集団3Side」として様々な
事に挑戦し、みんなとの歩調であったり、集団行動の難しさを痛感している。

ただ、最近この集団行動の中、責任感の欠落、筋道の大切さが、理解出来ない
方々が多く存在するコトに驚きを隠せない。

僕自身もこの年ぐらいになるまで、この大切な事を理解することが
中々上手に理解することは出来なかったかも知れない。

しかし、現在のこの立場になり、そして遅ばせながらこの歳になり
この事がどれほど、大切なのか日々思わさせられる。


金本知憲43歳。  僕はまだひよっこの36歳。
やはり大切な事にもっとも必要なのはそれに伴う精神力は必要不可欠
なのだろう。


再度。
やはり、アニキのこの精神力は素晴らしい。


まだ、引退を表明した訳でも、引退をすような選手ではない。
まだまだ、我が阪神タイガースを引っ張って今年こそ日本一を実現してほしい!

頑張れ!アニキ!

巨大地震

2011-03-12 23:52:27 | 噺(つぶやき)
こんばんわ。別所まんこうです。

久しぶりに書きますが、
「皆さん!大変な事態ですが、とにかく落ち着いて
 冷静な判断をして下さい。」

この状況で僕が伝えたいのは、各地での義援金の募り方と
義援金の仕方についてです。

残念ながら、酷い話ですが、こういう惨事の時は必ず詐欺が横行します。
人の善意に付け込んで、自分の利益を求める輩が、残念ながらいます。

それと、大事な義援金の使われ方です。
残念な話ですが、以前に新潟を襲った巨大地震で、新潟県は
集められた義援金は県民に配られる事なく、次の災害の対策費に充填されました。
あまり、悪く言いたくないですが、赤十字もいっしょです。

我が「地域プロデュース集団3Side」では週明けの月曜日より
義援金を募ります。
中日新聞と共に連携を取り、皆様の善意を大切に有意義に活用して頂ける
義援金を募ります。

このBlogももちろん、Twitter等を活用します。

暫し、皆様には冷静にお持ち頂ければ幸いです。

今回の巨大地震においては、神戸の教訓を生かし正確に大切な情報は
キチンと公明正大に、正しいイ情報を正確に被災者の方に届けたいと
情報を収集中です。

週明けには口座などを明記して義援金を募りますので
皆様宜しくお願い致します。

エジプトの革命について

2011-02-13 17:45:55 | 噺(つぶやき)
こんばんわ。別所まんこうです。

ついにエジプトのムバラク政権が退陣させられましたね。
約30年続いた独裁政権に終止符を打たれました。

先日Blogでも書きましたように、近国のチェニジアの革命から
波及し、ついに金曜日夜、ムバラフ大統領が声明を発表し退陣する意向を伝えました。
このたった約半月間で若者を中心としたデモ隊が現政権を追いやった。

当然だが、これは歴史に残る出来事であるのは間違いない。
しかも、手法が画期的すぎる!
コレも先日のBlogに書いたように「Twitter」と「Facebook」
を駆使した手法だ!

革命が成功した次の日より、エジプトの近国の長期独裁政権にも飛び火している。
当たり前の話だ。
まぁ理由は敢えてココでは述べないが…

中東には未だに多くの長期独裁政権が多く存在する。
しかし、日本の近国にもいくつか存在する。言わずと知れた「中国」と「北朝鮮」だ。
まぁ「北朝鮮」にはこの手の手法での流れは出来ないだろうが…
なぜなら通信設備が全くなされていないからだ。
つまり、今、リアルに世界で何が起こっているのかは市民は知る由もないからだ。

問題は日本の隣国で世界の超大国「中国」である。
中国政府はこの一連の中東の動きを物凄く敏感に冷静にそして、危機感を持って
見ているだろう。
中国は、長く約60年もの間一党独裁政権を貫いている。
その歴史には、チベット侵攻などもあり世界第3位の国土と
世界1位の13億人の人口を誇る。
最近は80年代の「天安門事件」とソ連(旧ロシア)のペレストロイカの関係で
経済は自由化になり、今年、GNPも日本を抜き世界第2位となった。

そのバブルとも言える現在の中国の内情は「チベット問題」や「地域格差」
「貧富の差」等の問題を多く抱えている。
実際、あまり日本では報道されないが、年々国内でのデモや暴動は多くなっている。
そんな中国はインターネット等の通信設備の配備も群を抜いている為
今回の中東の報道は他人事ではないのである。
その中、中国政府は報道規制やネットの閲覧規制等をする事に躍起になっている。

そんな、中東や中国では明日は我が身と捉えて報道を政府も国民も見守っている。

では、日本ではどうなのだろう?
確かに現在、インフレが象徴するように何でも欲しい物は手に入り
欲しい情報はスグに取り入れられる。
しかし、ホントにそうなのだろうか?

「地域格差」は進む一方だし、「年金問題」は解決されないまま、「経済対策」
も行われず、世界に置いてけぼりをくらいそうだ。
挙げ出すとキリがない。
日本政府に目をやれば、自分達の権力争いばかりしている。

これでいいのか!?
本当にこれでいいのか!!!???

日本には中東や中国よりも十分に配備された通信設備を持ち
各個人は皆、携帯やスマートフォン・PCを持ち、いつでもネット
にアクセス出来る。

もっと自国の将来や未来、そして、政治にも真面目に目を向ける
べきではないのだろうか?

今、日本列島は春の統一地方選挙を控えている。
先日の愛知・名古屋の地方選挙のように責任を持たぬ報道に情報操作された
結果ではなく、本当に自分達の生活を真剣に考え、一部の特定の年寄りだけが
利を得られるような構造では絶対にいけないと思う。

本当にエジプトのような革命が必要なのは日本、そして我々なのではないだろうか?

エジプトとTwitterとFacebook

2011-02-05 18:17:01 | 噺(つぶやき)
こんばんわ。別所まんこうです。

先日より、日本の報道でも日に日に大きく報じられている、エジプト問題。
報道では、約30年続いている、ムバラク政権を失脚させようとエジプトの
若者を中心にデモを行って日が経つにつれ多くのうねりを起こしている。

ことの発端は、エジプトの近国チェニジアが約30年続いた政権が若者のデモにより
失脚させられた事によるもが、エジプトに飛び火した格好だ。

つまり、長きものの間独裁政権により疲弊した社会を民意によって改善したいと
願う気持ちがデモという形で表現され実現されたのである。

昨日2月4日金曜日は「追放の金曜日」と題され20万人のデモが行われた。

ここでは、このデモや独裁政権については触れない。

今回このデモの呼びかけのツールについてだ!

このデモの呼びかけに使われたのは「Facebook」と「Twitter」
である。
この二つのSNS(ソーシャル・ネットワーク)で若者同士が呼び掛け合い
20万人ものデモに繋がったのだ!
しかも、驚くべきスピードで!

先日のBlogで「Facebook」について映画「ソーシャル・ネットワーク」
に触れましたが、もう少し踏み込んでみたい。
「Facebook」は2004年にハーバード大学の学生により誕生し
現在全世界で5億人もの人がアクセスし日本でも毎日1.5万人のスピードで
登録数が増えている。
写真や画像を掲載する事が出来、友人との連絡ツールや日記感覚で知人に
自分の近況や所在地を知らせる事ができる。
昨年、今年と映画「ソーシャル・ネットワーク」の公開で更に会員数に拍車が
かかった。
僕自身も今年に入り始めた訳で…ぶっちゃけまだあまり使いこなせていません…w

「Twittre」に関してはご存じの方も多いだろうが、Blog等とは
違い、140文字の限定で近況やリアルに感じている事等を発信が出来、
不特定の方などとも、情報の交換なども出来る。
因みに僕は昨年よりハマってます。w

世界でも物凄い短期で急成長をしているこの2つのSNSサイトが今回の
エジプト問題で大活躍を果した。

この2つのツールを使いエジプト全土の若者に賛同を求め、世界中にも
賛同を得られマスコミなどの目も集めたのである。

これは、物凄い画期的で歴史的な事である。

日本でも「これからはPCだ!ITだ!」と叫ばれて早、約15年。
その間にSoftBankや楽天・ライブドアなど多くのIT企業が生まれ
巨大成長してきた。
更に今現在も成長し続けている。

世界の若者は、ITを駆使し次々と色々な使い方の提案をし
発展し続けている。言論の自由や宗教の自由、そして国境さえ越えようと
している。
もう僕達の生活には欠かせないツールであり、その進化について行かなければ
まさに乗り遅れてしまう恐れさえある。

現代は、世界中の情報が即座に手に取れるようになった。
つまり、このようなツールを使いこなせないと情報弱者になる
恐れさえある。

日本の若者は生まれた時には生活の一部にITがある生活を送っている。
僕などは足元には追いつけないIT技術を当たり前のように
使いこなしている。

情報弱者になるとその分、チャンスの機会も少なくなる。

せめて、世界に代表されるこの2つのツールぐらいは使いこなせる
ぐらいでないと僕は最近切に感じ始めている。

皆さんは、この事についてどのように思われるだろうか?

大相撲問題2

2011-02-02 17:52:37 | 噺(つぶやき)
こんばんわ。別所まんこうです。

本日は約1ヵ月ぶりの「カレーKING」の休みの日。
しかし、今から松阪で会議。
楽しみな会議。
なので、あまり時間が無いので…

タイトル通り「大相撲問題」
昨年6月21日やったかな?にも触れた問題。
皆さんもご存じだろうが、本日のトップニュースはコレ!

ほら見た事か!
これが正直な感想。
なぜなら!は以前のBLOGを読んでほしい。

ここで述べるのは、別の視点。

この八百長問題が発覚した経緯ココに問題があるのでは?
経緯は…
警察が、以前の賭博問題の捜査で押収した携帯電話のメールからこの事実が
発覚した。それの書類を文科省に提出し、文科省から相撲協会に情報が流れた。

これって、別捜査で、押収された携帯から不倫がばれた!って感じじゃねぇ?

今の警察にはかなりの問題があるからこのやり方には納得がいかない。

ああぁ~時間がない!
これにて終了!!!w