goo blog サービス終了のお知らせ 

this is cool

images

岡ちゃんが胃薬のCM出演「今年一番胃が痛かった人」

2010-12-23 06:24:00 | 日記
 南アフリカW杯で日本代表を率いた岡田武史氏(54)がエスエス製薬のCMに起用されることが18日、明らかになった。同社が販売する胃痛薬の広告塔として白羽の矢が立ったもので、年内に放送が開始される見通し。関係者によると起用のコンセプトは「今年一番胃が痛かった人」。W杯16強入りで名声がV字回復しただけにCMも反響を呼びそうだ。

 岡ちゃんの愛称で親しまれる日本代表前監督の岡田武史氏が実にしゃれっ気たっぷりのCMに出演する。南アフリカW杯以降、人気急上昇中の岡田氏がエスエス製薬の胃痛薬の広告塔を務めることになった。「今年一番胃が痛かった人」というコンセプトにより起用に至ったもので、死ぬ思いでW杯を戦い抜いた指揮官は誰よりも適役。年内に放送が開始される見通しだ。

 確かに岡田氏の歩んだ時間は波乱万丈だった。W杯イヤーとなった今年は突如として代表チームが失速。2月の東アジア選手権でライバルの韓国に惨敗し、W杯直前の親善試合も4連敗。国内最後の壮行試合となった5月の韓国戦で完敗した直後は自ら進退伺いを口にしたほどだ。国内の支持率も一気に低下し、解任論も沸騰。そこがまさに最も胃が痛かった瞬間だったに違いない。

 しかし奇跡は起こった。本大会1次リーグ初戦のカメルーン戦で勝利すると怒とうの快進撃で決勝トーナメントに進出。初戦のパラグアイ戦ではPK戦の末に敗れたものの、岡田氏の評価は見事にV字回復した。その後、カタール代表監督のオファーが舞い込むなど指導者としての名声を高め、CMへの起用を検討する企業も続出。出演候補が複数挙がる中で、その内の一社がエスエス製薬だった。

 W杯での勝利は薄氷を踏む思いでつかんだもので、結果は紙一重。状況次第では本大会前に監督を降りていた可能性もある。人一倍責任を背負い込むタイプだけにその間の精神的なダメージも計り知れない。胃を痛めた人が胃痛薬の宣伝をする。単純な発想だが、日本中が岡田氏の苦労を知っているだけに大きな話題を呼びそうだ。

 ◆歴代の日本代表監督のCM出演 ○…02年日韓W杯で日本を初の16強進出に導いたフィリップ・トルシエ氏は相変わらず高い知名度を誇り、今年に入っても、コナミのサッカーゲーム「ワールドサッカーウイニングイレブン2010」やコカ・コーラのジョージアのCMに起用された。また、独特な言い回しで人気を博したイビチャ・オシム氏もこれまでセガのサッカーゲーム「プロサッカークラブをつくろう!6」やスカパーJSATのCMなどに出演している。

 

【関連記事】
[アメフット]初先発LB関大の岡ちゃん、京大完封…関西学生
乾7か月ぶり復帰、狙うはブラジルW杯…日本代表発表
今野、宮崎牛パワーで巻き返す…日本代表発表
日本代表新監督候補にロナルド・クーマン氏浮上
南アフリカ 、
岡田武史 、
エスエス製薬 を調べる

クリストファー・ウォーケン、奇才トッド・ソロンズ監督新作に出演

2010-12-22 21:05:51 | 日記
 [映画.com ニュース] 「ウェルカム・ドールハウス」「ハピネス」などのダークコメディで知られる、トッド・ソロンズ監督の新作「ダーク・ホース(原題)」に、クリストファー・ウォーケンとミア・ファローが出演することが分かった。

 同作は、いまだに両親と同居している大人になりきれない30代の独身男(ジョーダン・ゲルバー)をめぐるドラマで、ウォーケンとファローが両親を演じる。ほかに、主人公と似た者同士の30代の女役でソロンズ監督作品常連のセルマ・ブレア、成功者の弟役でジャスティン・バーサらが共演する。

 近年では、インディーズ映画に活躍の場を移しているウォーケンと、奇才ソロンズ監督の組み合わせに期待したい。「ダーク・ホース」は2011年公開予定。

【関連記事】
米ピープル誌が「最もホットな独身男」を発表。第1位は人気ドラマのあの彼!
「メメント」みたいなコメディ映画「ハングオーバー!」の見どころとは?

<注目リリース>カプコン、「デッドライジング2 オリジナル・サウンドトラック」を発売

2010-12-22 21:05:30 | 日記
 【注目リリース】2010年10月15日、カプコンは「デッドライジング2 オリジナル・サウンドトラック」を2010年12月1日から発売すると発表した。

 詳細は以下の通り。(表記などはほぼ原資料のまま)

 全世界で160万本以上を売り上げたXbox360専用ソフト『デッドライジング』の続編、PS3/Xbox360用ソフト『デッドライジング2』のオリジナル・サウンドトラックが発売決定!

 『デッドライジング2』の舞台にして壮大な箱庭「フォーチュン・シティ」の各所で耳にするBGMや、アウトブレイクの真相を手繰るドラマを演出する緊迫感に溢れるBGMの数々を収録したサウンドトラックです。

 すべてのゾンビファンの心を直撃する珠玉の一枚となっています。

◆タイトル

 デッドライジング2 オリジナル・サウンドトラック

◆発売日

 2010年12月1日(水)予定

◆予価

 2,625円(税込)

◆仕様

 CD2枚組

◆発売元

 カプコン

◆販売元

 ソニー・ミュージックディストリビューション

◆著作権表記

 (C)CAPCOM CO., LTD. 2010 ALL RIGHTS RESERVED.

【ソフト情報】

◆タイトル

 デッドライジング2

◆ジャンル

 ゾンビパラダイスアクション

◆対応機種

 PS3/Xbox360

◆発売日

 発売中(2010年9月30日)

◆価格

 7,990円(税込)

◆発売元

 カプコン

【関連記事】
注目リリース :チュンソフト、「不思議のダンジョン 風来のシレン5」の新コンテンツを公開
注目リリース :コナミ、ニンテンドーDS用ソフト「ザックとオンブラ まぼろしの遊園地」を発売
注目リリース :バンダイ、「RG 1/144 MS-06S シャア専用ザク」を発売

帝人、炭素繊維の生産計画再開 航空機向け需要が回復

2010-12-22 02:11:10 | 日記
 帝人子会社の東邦テナックス(東京都千代田区)は20日、高機能繊維の一種で鉄より軽くて強度の高い炭素繊維について、ドイツの工場で昨年夏に完成したまま、計画を凍結していた生産設備を今月から稼働させたと発表した。炭素繊維は三菱レイヨンも中断していた新工場建設を7月に再開するなど、需要回復を受けた生産拡大の動きが本格化してきた。

 東邦テナックスは昨年8月、生産子会社「トーホウ・テナックス・ヨーロッパ」のオーバーブルフ工場(独オーバーブルフ市)に約120億円をかけて年産能力1700トンの4番目の生産ラインを導入。その後、世界的な景気悪化に判う急激な需要減で、既存工場の減産とともに、新ラインの稼働を見送っていた。

 しかし、今年に入り、ゴルフクラブなどのスポーツ用品や風力発電装置の羽根向けに引き合いが活発化。今回、凍結解除に踏み切った。これにより全体の生産稼働率は7割から8割に高まった。

 炭素繊維大手では、三菱レイヨンも大竹事業所(広島県大竹市)で中断していた新工場建設を7月に再開。120億円をかけて2700トンの年産能力を持つ新工場を建設し、当初計画より1年半遅い2011年4~6月期に稼働させる。また最大手の東レも愛媛工場(愛媛県松前町)で昨年夏に完成させた年1000トンの生産設備を今秋から稼働させる方向で検討している。

 帝人によると、炭素繊維の世界市場は09年に前年より4000~5000トン少ない約2万3000トンまで落ち込んだが、今年は08年を上回る見通し。その後も航空機向けの需要が本格的に立ち上がり、自動車での採用拡大も期待される中、年15%程度の安定した市場拡大が期待できるとみている。(井田通人)

【関連記事】
【ノーベル化学賞】根岸さん受賞で帝人社長「創業以来の快挙、光栄」
帝人のバイオプラスチック 人気ブランド眼鏡に採用
【ロゴの研究】帝人 ダイナミックな躍動感とスピード感
NI帝人商事、介護事業を本格化 車いす背もたれシートを全国販売
三井化学と帝人、ペットボトル原料の合成樹脂で事業統合

G20で新基準、自己資本積み増しで意見対立 新興国「厳しすぎる」

2010-12-22 02:10:48 | 日記
 20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議では、バーゼル銀行監督委員会(スイス)で9月に合意した銀行の自己資本比率の新基準「バーゼル3」が報告される。大手金融機関に、さらに資本の上積みを求める案が浮上しているが、対象の選別方法や水準について、各国の意見が分かれている。

 日本やドイツ、フランスは、各国の事情に応じた措置を求めているが、米国や英国、スイスなどは一律に厳しい積み増しを課すべきとの立場だ。

 特にスイスは最近、UBSとクレディ・スイスの国内大手2行に対して自己資本比率19%の達成を要請。バーゼル委の合意は、2019年までに自己資本比率10.5%の達成を求め、うち7%を普通株と内部留保で占める内容。スイスが自国の金融機関に求めた水準は倍近い。邦銀は「G20の議論がスイスに引きずられては大変」(大手銀行首脳)と懸念している。

 新興国からは、「厳しすぎる」との批判が出ている。

【関連記事】
人民元相場 日本の批判不当 中国商務省、G20にらみ警告?
“公然の秘密”韓国の介入が焦点に浮上 日本、対抗介入を検討?
中国、レアアースで欧米揺さぶり 禁輸拡大で「元高圧力」に対抗
「包括金融緩和はウェルカム」IMF筆頭副専務理事が野田財務相表敬
経済統合への道筋、埋まらぬ米中の思惑…来月横浜でAPEC首脳会議