goo blog サービス終了のお知らせ 

this is cool

images

リンジー・ローハンが運転する車が子どもが乗ったベビーカーと接触

2011-01-24 18:31:22 | 日記
 酒気帯び運転で有罪となり、13日間の実刑判決を受け、リハビリ施設から退院したばかりのリンジー・ローハンがまた車をめぐるトラブルを起こした。

 目撃者によると、リンジーが運転するマゼラッティは左右の確認をきちんとせずに右折をし、子どもの乗ったベビーカーと接触したという。「2、3歳くらいの子どもを乗せたベビーカーを押して道を渡ろうとしていた女性がいたんです。リンジーは赤信号で右折し、ベビーカーと接触してました。ものすごい勢いではなかったのですが、確実にぶつかっていました。リンジーは路肩に2、3秒ほど止まったあと走り去っていきましたよ」と、語っている。アメリカでは標識で禁止されていない限り、赤信号では注意をしながら右折することが法的に認められているが、リンジーはこの注意を怠ってしまったようだ。

 レーダー・オンラインが接触事故についてコメントを求めたところ、「何の話だかわかりません」とリンジーは答えたという。そうなると目撃者の男性の証言にかかっているが、この男性は事故後のリンジーを追跡したから100%彼女に間違いないと言っている。「追跡し始めたとたん、すごい勢いで運転しはじめたんだ。僕をまこうとして一時停止とかも完全無視状態。リンジーは自分がしたことの重大さを認識していたから怖かったんでしょう」と、語っている。2人目の目撃者もリンジーが運転していたと証言しているが、ベビーカーとの接触はわずかだったため、リンジーが気づかなかった可能性はあるとコメントしている。(BANG Media International)

【関連記事】
リンジー・ローハン、自由の身になってさっそく警察のお世話!一時停止無視で警察に停められる!
リンジー・ローハンが怖いくらいに更生中!?リハビリ施設で仲間を激励
リンジー・ローハン、刑務所に母親と妹が訪問!号泣で涙止まらず
また見捨てられたリンジー・ローハン 刑務所入り前日に敏腕弁護士が辞職
リンジー・ローハン、新作映画の予告編からカット タイトル・クレジットからも名前を消される

熱海「ラブプラス」特需でうるおう ファン数千人がやってきた!

2011-01-24 18:31:00 | 日記
 2010年夏、恋愛シミュレーションゲーム「ラブプラス」(コナミ)の舞台になった静岡県・熱海市にファンが殺到した。ホテル・旅館に宿泊するファンも多く、商店街では、関連グッズが入荷するとすぐに完売するといった状態で、地元では「特需」の効果に驚いている。

 コナミは7月10日から8月末にかけて、地元商店街などと協力して熱海で「熱海ラブプラス現象(まつり)キャンペーン」を実施した。

■スタンプラリーに3000人参加

 熱海は「ラブプラス+」で女子高生の「彼女」との旅行先に設定されており、ファンにとっては特別な場所。期間中市内29か所にiPhoneで撮影すると、画面に彼女が表示される「ARマーカー」が設置された。これでデート気分を楽しむことができるという趣向だ。

 市内6か所には、ゲームに登場する思い出の場所を回るスタンプラリー台を設置した。スタンプシートを配布している熱海駅前の観光案内所「熱海コンシェルジュ」によると、期間中3000人が訪れ、シートを受け取っていったという。

 地元商店街では、手ぬぐいなどのオリジナルグッズを販売した。熱海市商店街連盟によると、16店舗がキャンペーンに協力。いずれの店舗でも好調な売れ行きだったという。担当者は、「手ぬぐいは入荷すると直ぐに売り切れてしまいました。オリジナルのかまぼこを販売した店も、大分売れたようです」と話す。

 コナミからキャンペーンの話が来た当初は、本当に観光客が来るのか半信半疑だった。商店主は年配者が多く、最初は「ラブプラス」と聞いても「一体なんだろう」という感じだったという。

  「こんなに多くの方が来てくれるのなら、もっと多くの店舗が参加すればよかったという思いもあります」

■客の2割近くがラブプラスのファンだった

 キャンペーンに協力した熱海市内の焼肉店「秘苑」では、ビビンバをハート型に盛った「ラブンバ」というオリジナルメニューを考案。5000~7000円のラブプラスコースも好評で、7~8月に訪れた客の2割近くがラブプラスのファンだったという。店主の長沢さんは、「これまで年齢が高めのお客さんが多かったのですが、今回のキャンペーンで若い人がたくさん来てくれました。期間中に2回来てくれた人もいます」と明かす。

 ラブプラスファンの客は1人ではなく、何人か一緒に来ることが多い。料理を撮影してツイッターやブログに投稿したり、ニンテンドーDSを開いて「彼女」と一緒に食べる人もいたという。

  「最初はどんな人が来るんだろうと思っていましたが、皆さん礼儀正しい人ばかり。オタクを見る目も変わりました。これは熱海市全体でそうですよ」

 キャンペーン自体は8月で終わってしまったが、「ラブンバ」は引き続き販売する予定だという。

 ネット上には、彼女との旅行記が投稿されている。彼女のために布団を2つ敷くサービスを行った老舗旅館、「大野屋」で撮影された写真も多数見られ、「ありがとう熱海! ありがとうリンコ!」などと書き込んでいる。

【関連記事】
彼女を着替えさせて遊ぶ「ラブプラス」トレカ : 2010/06/23
子犬を次々と川に放り込む少女 ボスニア発の動画?世界で大捜索 : 2010/09/02
恋愛ゲーム「ラブプラス」で離婚騒ぎ 「妻よりもキャラに出迎えてほしい」 : 2009/11/30
ギャルは「クサいものフェチ」 でも、腹筋にもマジでキュン : 2010/09/03
「好きだと誤解させるしぐさ」ってどんなもの? : 2010/01/26

富士通の「FMV ESPRIMO FH550/3AM」で2D→3Dのリアルタイム変換を満喫した

2011-01-24 18:30:38 | 日記
 富士通の2010年夏モデルとして投入された「FMV ESPRIMO FH550/3AM」は、同社の液晶一体型PC「FMV ESPRIMO FH」シリーズにおいて、「3D」にフォーカスした意欲的な製品だ。現時点では、薄型テレビとBDレコーダーの主に上位製品の組み合わせでのみ実現可能なBlue-ray 3Dの「3D再生」に比較的リーズナブルに対応するのはもちろん、PCならではの「3D」にこだわった点が特徴になっている。
【拡大画像や他の画像】
 本体カラーのバリエーションを除くと、23型ワイドの液晶ディスプレイを搭載した上位モデルと、20型ワイド液晶を搭載した下位モデルの全5製品が投入されたFMV ESPRIMO FHシリーズの中で、本機はちょうど中間に位置し、20型ワイド液晶のモデルで最も多機能な製品に当たる。20型ワイド液晶搭載モデルでは唯一、上位機と同様にBlu-ray Discドライブと2番組同時録画が可能な地上デジタルテレビチューナー(デジタル3波ではない)を備えており、3D対応であるとともにパーソナルユース向けにほどよいボディサイズの多機能AV PCという位置付けでもある。ちなみに、ボディサイズは497(幅)×198(奥行き)×391(高さ)ミリ、重量は約10.4キロだ。スピン加工を施した金属製の円形フットプレートは面積がA4ノートPCよりも小さく、スイベルにも対応しているので省スペース性は高い。

 なお、電源はACアダプタで供給される。サイズは56(幅)×148(奥行き)×38(厚さ)ミリとやや大柄だが、いったん設置してしまえば気になるものではなく、ケーブルも長いので融通が利く。

●3D立体視は円偏向方式を採用

 本機のスペックを確認しておくと、基本コンポーネントはノートPC向けのパーツを採用しており、CPUはデュアルコアでHyper-Threadingをサポートした論理4コア動作のCore i3-350M(最大2.26MHz/Turbo Boost非対応)、チップセットにIntel HM55 Express、メモリに4GバイトのDDR3 SDRAM(PC3-8500対応SO-DIMM/2Gバイト×2)を搭載し、グラフィックス機能はCPUに統合されたIntel HD Graphicsを利用する。

 Blue-ray Discドライブは最大6倍速でBD-R/最大4倍速でBD-R DLメディアに書き込みが可能なノートPC向けのスリムドライブを右側面に配置する。HDDは速度面、コスト面で有利な3.5インチの容量1Tバイトを搭載しており、評価機には日立グローバルストレージテクノロジーズ製のHDT721010SLA360(7200rpm)を内蔵していた。これに2系統の地上デジタル対応テレビチューナー(Windows Media Centerを利用)が加わる。

 3Dの立体視に関連するハードウェアは、ディスプレイが1ラインおきに左右の目用の象を表示可能な円偏光フィルターを備え、これに対応する偏光メガネが付属する。つまり1ライン置きに左右の象を表示すると偏光メガネを通して右目には右目用、左目には左目用の像だけが届き、立体的に見える仕組みだ。3D表示では縦解像度が半分になる弱点はあるものの、NVIDIAの3D Vision搭載モデルと比較して、機械的動作が不要でローコストかつメガネが軽量でバッテリーレスである点、輝度が落ちない点が特徴だ。

 液晶ディスプレイは表面に特殊なフィルターを装備していることになるが、裸眼で利用する場合の輝度や視野角にほとんど影響はなく、発色にも違和感はない。今時の映像視聴も意識した高輝度タイプの一般的なTN液晶のクオリティーと考えて構わないだろう。

●専用コンテンツがなくても楽しめる2D→3Dのリアルタイム変換機能

 本機は標準でBlue-ray 3Dの再生に対応しており、今後販売が予定されているBlu-ray 3Dタイトルを楽しめる。現時点でBSやCS放送で3D放送も始まっているが、試験的な意味合いが強く、ジャンルもスポーツ中継や環境映像などがほとんどで、好きなジャンルの映像を選んで見るといった状況にはなっていない。つまり、リアルな3D立体視を満喫するには、コンテンツが圧倒的に不足しているわけだ。

 そこで、まずPCならではの機能として本機が備えるのが、一般的な2D映像を3D映像にリアルタイムで変換して再生する機能だ。「Fujitsu PowerDVD9 3D Player」でDVD-Videoと動画ファイルの再生に対応し、コーデックとしてはMPEG-1/2、WMV、MPEG-4/AVC(H.264)に対応するほか、筆者の手持ちのDivXファイルも問題なく再生できた。メーカーのサポート範囲はDVD-Videoメディア(ファイルでの再生は非サポート)の再生のみだが、実際には一般にPCで利用されている動画ファイルの大半は再生できると思っていだろう。

 2D映像から3D映像へのリアルタイム変換は簡単で、Fujitsu PowerDVD9 3D Playerの画面右下にある「3D」の文字をクリックすると「3Dディスプレイの設定」が現れる。ここで「動画ファイルおよびDVDに3Dを適用する」を有効にする(デフォルトでオンになっている)と、後は通常の手順でDVD-Videoや動画ファイルを再生するだけだ。筆者は近年、専門チャンネルで放送された古いアニメや特撮などは片っ端から録画して動画ファイルとして保存しているので、市販のDVD-Videoに加えて、これらも視聴してみた。

 ちなみに、本機で3D表示を最適に利用できる範囲は、液晶ディスプレイの垂直方向から6~14度で、画面から55~70センチの距離が推奨とされている。本機はTN液晶を採用しており、上下の視野角は広くないが、普段正対して使う範囲なら3D映像を十分に楽しめると考えていいだろう。

 次は、リアルタイム3D変換に適したジャンルの映像はあるのかどうか、さまざまなパターンを試してみた。

●リアルタイムの2D→3D変換に適したジャンルは……

 実写映像としてまず選択したのは、映画「パール・ハーバー」だ。内容はともかく、CGのクオリティーは高く、飛行シーンなどでの3D効果に期待したからだ。結果は比較的良好で、例えばオアフ島の山間を飛行機が抜けていくシーンなどはキレイに背景と飛行機が分離し、見事な3D効果が得られる。一方で飛行機が迫り来るようなシーンでも背景と飛行機に一定の奥行き感はできるものの、飛行機が迫ってくるといった3D感には乏しい。銃弾が飛び交うシーンなどでは処理が間に合わないのか、ちょっと見にくい映像になる場面も見られたが、3D映像として十分に楽しめるレベルだろう。

 次にテストしたのは、鉄道紀行物のDVD-Videoだ。地方鉄道の収録だが、これも部分部分では非常に明白な3D効果を得られた。例えば固定カメラで線路の手前と奥に木々が位置する場面など、きちんと列車が手前の木々と奥の木々の間を抜けていく。また列車内でカメラを固定して側面の景色を撮影したシーンなどでは、景色の流れる速度のズレに合わせてきちんと3D効果が得られるシーンも多かった。一方、車内から前方や後方を撮影したシーンや、固定カメラからロングで風景の中を列車が抜けていくようなシーンではほとんど3D立体視の効果はなかった。とはいえ、物体が画面内を激しく移動するようなシーンが少ないため、映像が見にくくなることもなく不定期に訪れる高い3D効果を十分に楽しめた。

 テレビドラマは新旧の作品を複数視聴してみたが、効果はかなり限定される感じだ。もちろん作品にも左右されるが、屋内などで人物の動きが少なめだと背景と人物の分離がうまくできない印象で、エッジが甘くなる古い作品ほどこの傾向が強くなる。これがアクションの多い特撮作品になると、古い作品でも意図的に手前にピントの合っていない建物やがれきがあったりすると、フッと3D効果が現れたりはした(「ウルトラマン80」の場合)。ただ全体的に見れば、3D効果の得にくいジャンルといえそうだ。

●アニメはCG中心の作品が効果大

 アニメは作品ごとの差が特に大きい。比較的3D効果が得られやすいのは制作がCG中心となった近年の作品で、背景がソフトフォーカスだと手前の人物などが浮き上がるような3D効果が出やすいし、雪や花びらが舞うようなシーンでもこれらに対して3D効果が得られやすい。壁など単調な背景を背にして、背景が流れるように人物の移動を表現しているシーンでは、くっきりと人物と背景の距離感が表現されることも多い。ロボットアニメなどの場合、背景が動き続けることが多いせいもあってか、近年の作品でもあまり3D効果は感じられなかった。どちらかといえば、日常を淡々と描くような「けいおん!」のような作品が楽しめる。

 例えば「けいおん!」第1話の冒頭で主人公が桜の木の間を駆け抜けていくシーンをハイアングルから描いたシーンがあるが、桜の花びらが立体的に舞い散る中を、桜の木の下を駆け抜けていく様子がほんの数秒だがしっかり3Dで表現されていた。

 以上、長くなったが3D効果を得られた作品で気になるのは、まず人物がしゃべるシーンなどで口元だけが浮いて見えたりすることだ。実写とは異なり、本当に口元だけがシャープに動くので、人物とは別の物体として識別されてしまうのかもしれない。また、人物が比較的早めに画面内を移動する場面などに波打つように動いて見える場合もあった。

 古い作品に関しては、「鉄腕アトム」(初代、モノクロ)と「マッハGoGoGo」(初代)を視聴してみたが、やはり効果は薄い。どちらもデジタルリマスタリング後で画面の揺れなどはほとんど感じないが、奥行き感を近年の作品ほど写実的には表現しておらず、人物も口だけ、手だけが動くといったシーンが多いせいもあるのだろう。背景も効果線を多用するようなシーンが多く、背景とそれ以外の分離といった処理があまりうまくいかないのではないかと思われる。

 少々辛口の批評にもなってしまったが、逆に予想以上に3D立体視を楽しめたのも事実だ。実際筆者は、仕事上Blue-ray 3Dも幾度か時間をかけて視聴しているので、2D→3Dのリアルタイム変換はいわゆる擬似3Dと思って軽視していたのだが、それはよい意味で裏切られた。もちろん見る作品次第で効果は千差万別であるし、作品全体を通して3D効果を満喫できるわけではないが、1度見たことがある作品でも3Dで見るとどうなるのかは気になる。この作品はどう見えるだろうと、ついつい予定外の作品を見始めてしまった位だ。

 一方で残念なのは、本機で録画したテレビ番組を3D映像にリアルタイムで変換できない点だ。「Fujitsu PowerDVD9 3D Player」は元々BDメディアやBDタイトルの再生時は2D→3D映像へのリアルタイム変換は利用できないし、CPRMにも非対応なので録画した番組をDVDメディアにダビングしても再生できない。本機で録画した番組をDVDメディアにダビングして再生する場合は、「Corel WinDVD」を利用する形になっている。録画番組を直接リアルタイム変換することは著作権保護の関係上難しいのは分かっているが、せめてDVDへのダビング後に楽しむ手段くらいは備えていてほしいところだ。

 さて、今回はFMV ESPRIMO FH550/3AMの概要と2D→3Dのリアルタイム変換機能に絞って取り上げたが、次回はPCならではといえる3D映像/静止画の作成や、マシンのパフォーマンスチェックなどを行う予定だ。【坪山博貴(撮影:矢野渉),ITmedia】


【関連記事】
富士通、「FMV ESPRIMO/LIFEBOOK」の夏モデルを発表――世界初“トリプル3D”対応PCも登場
3D対応の液晶一体型、タッチ+3波チューナー+10倍録画も──「FMV ESPRIMO FH」
今そこにある「dynabook TX/98MBL」の3D立体視を試す
ノートPCで3D映像を体験――ツートップ「VIP Note-SR 740CU/360M-3D」
東芝がBlu-ray 3Dも再生できる3D Vision対応ノートPCを投入――「dynabook TX」

キリンチャレンジ杯にもう1つの思惑 W杯招致

2011-01-24 18:30:17 | 日記
 いよいよ船出した新生日本代表。チームは来年1月のアジア杯(カタール)での王座奪還を目指し、9月はパラグアイ戦、グアテマラ戦をこなすが、実はこれらの試合には、代表強化以外にもう1つの目的がある。

 パラグアイとグアテマラにはいずれも国際サッカー連盟(FIFA)理事がいる。「何のために(日本に)呼ぶと思ってるの」と小倉会長。つまり、マッチメークそのものが2022年W杯日本招致活動の一環なのだ。成功のカギを握るのは、投票権を持つ24人の理事たち。そう考えれば、FIFAランク119位と日本の32位よりかなり格下のグアテマラとの対戦にも合点がいく。

 小倉会長は「われわれは南米の助けがないと勝てない」と胸の内を明かす。日本はブラジル人のアベランジェ前会長時代から南米との結びつきが強く、02年日韓W杯招致の際も大きな力になった。日本サイドは今回の招致も南米(北中米カリブ海)からいかに支持を得られるかが運命を左右するとみている。

 現在、FIFAの調査団が各立候補国を視察中。最終的には調査団の報告書をもとに各理事が判断することになるが、各国のロビー活動はすでに激しさを増している。日本も招致委員長を務める小倉会長が日本代表の次期監督探しのまっただ中、招致活動のために自ら欧州へ飛んだ。

 10月8日に対戦が内定しているアルゼンチンにもFIFA副会長がいる。「日本に来てもらったときにはわれわれの計画を説明し、理解してもらいたい」と小倉会長。12月2日の開催国決定へ「勝負の9、10月」(小倉会長)である。

(森本利優)

【関連記事】
ザック監督が招致大使に W杯招致委
新監督は森本に期待? アジア大会視察も
FIFA調査団がスペイン、ポルトガルを視察
日本-パラグアイ戦速報(1)本田、香川、森本ら海外組先発
岡田ジャパンが勝てなかったパラグアイ、原監督で圧勝してしまったら
紙の本は時代遅れ? 書籍をめぐる攻防を探る

中日・山本昌「最後の完封かもしれないので楽しんだ」 史上最年長完封勝利

2011-01-24 18:29:55 | 日記
 中日の山本昌は自身の快投を驚きつつも楽しんでいた。「まさか完封できるとは…。最後の完封になるかもしれないので楽しんだよ」。45歳0カ月での完封勝利は、若林忠志(毎日)の42歳8カ月を60年ぶりに塗り替える史上最年長での達成となった。

 ベテランらしく、緻密に投球を組み立てた。「先頭を出さないことだけを考えた」と振り返るように、各回の先頭打者はすべて凡退。二、四回は併殺打でピンチを切り抜け、「欲しいところで取れた」としてやったり。いつ野球をやめさせられても仕方がないという危機感が支えとなっている。今季は前半戦を2軍で過ごし、「いつだって駄目なら最後と思ってやっている」。しかし、大事な試合で存在感を発揮し、「こうして貢献できる限りは野球を続けたい」と、満足そうに目を細めた。

 いつもは辛口の落合監督も脱帽だった。「きょうは昌をいっぱい書けよ。1人で投げきったんだから(紙面を)全部昌で埋めろ。こういう日は監督は何も話さなくていい」とだけ言い残して会見を打ち切るほど申し分のない投球だった。

 中日は直接対決で巨人を蹴落とし、首位阪神とのゲーム差も0・5にまで縮まった。2006年には史上最年長でのノーヒットノーランも達成している左腕は「しっかり優勝に貢献したい」と次を見据える。衰え知らずのベテランに引っ張られ、中日が激しい優勝争いの主役に躍り出ようとしている。(奥山次郎)

【関連記事】
デーゲーム9連敗…阪神投打ちぐはぐ
中日・山本昌がプロ最年長完封 45歳、巨人戦でベテラン再び快挙
巨人苦悶ナゴヤで3位転落、このままではCSで悪夢も…
中3-0巨 山本昌が最年長完封
原巨人、3位転落…ナゴヤドーム7連敗
紙の本は時代遅れ? 書籍をめぐる攻防を探る